「準備号」
雑誌には、時に準備号があるらしいです。
売れ行きの悪い雑誌の改題時や、不定期発行単行本を雑誌形式に変える直前等、理由は多岐です。
そして、あまり目につかない所にそれが書いてあるという事が多い。
そのまま、消えるか正式刊行になるか?。
いずれにしても創刊号以前というのは、盲点です。
全巻揃いは、一つのステータスですが、準備号があるときは抜ける事が多いです。
そもそも、創刊号以前には誰も気がつかないでしょう。
増刊・別冊以上に見落とし易いでしょう。(2013/07/13)
「ロックはメジャー雑誌?」
作家別の復刊選集や、時代・テーマ別アンソロジーが時々出ます。
その時に取られる作品の初出をみれば、当時のメジャー度が推測できます。。
短命雑誌の多さに驚きます。
またややこしい、同名だが異なる雑誌の存在もあります。
「ロック」は、マニアではメジャーな存在の様です。
古書カタログやオークションでも見かけますし、復刊時に初出誌が見つからない事はありません。
今の目からは、内容は全部が充実とは言えないが、当時のレベルでは一応高いのでしょう。
それに、代表作の後年の復刊はかなり多いです。
雑誌名も慣れれば、探偵小説雑誌と覚えてしまいます。(2013/07/28)
「水上幻一郎探偵小説選」
アンソロジーや作品集に「ロック」初出作品が採られる事はあります。
マイナーな出版では、戦前・戦後間近のマイナー作者の作品集が最近登場しています。
マイナーとは、一応今頃に漸く最初の作品集が出るという意味で良いでしょう。
水上幻一郎もその一人です。
よほどのマニアでないと、読んでいないか2−3作でしょう。
今回、全集の形で初めてです。
初出主義で、アンソロジー掲載とは異なる部分もあるらしい。
ロックには、1作のみですが比較的知られた作品です。
ロックの落丁の多い初出からの原稿起こしは難しいでしょう。(2013/08/12)
「雑誌名」
専門誌を一般販売する時は、判り易い雑誌名が普通です。
奇妙な雑誌名で、間違って買う事を期待したのではというものも有りますが・・・。
しかし、戦前・戦後の雑誌は「探偵」「推理」とかがついているものは半数程度です。
「ロック」も、直ぐに判るとは思えない雑誌名です。
鍵、鍵をかけるから、鍵のかかった部屋に繋がります。
ゆきつく所は、密室でしょうか、その題名の雑誌もあります。
探偵という言葉を、出さないメリットは現在ではわかりません。
ただ、曖昧な方がいざと言うときに総合誌に変われます。
「新青年」は総合誌ですが、「宝石」はどのコンセプトだったのでしょう。(2013/08/27)