攻撃1

「攻撃」について

正式名:「いわゆる悪ーー攻撃の自然誌」:Das Sogenannte Bose
著者: コンラート・ローレンツ
発表年:1963年 オーストリア

「攻撃 悪の自然誌 1」:(1970)
「攻撃 悪の自然誌 2」:
    日高義隆・久保和彦 訳

原典「攻撃」について

コンラート・ローレンツは、オーストリアのウィーン生まれで
比較解剖学と動物心理学の博士です。

動物の行動をその自然環境で比較する「比較行動学」を創始した
事で有名です。
それが1900年台でも、この分野では古典です。

1973年にノーベル医学・生理学賞を、みつばちの行動研究の
フォン・フリッシュと、せぐろかもめの行動研究のティンバーゲン
と共に受賞した。

当時は、「比較行動学」が医学・生理学賞の対象になった事に驚きが
あった。

「比較行動学」は、人も含めた動物の行動を研究し進化の観点から
系統発生的にとらえる学問です。
生活する自然環境下での観察を重視し行動の意義・目的を明らかに
していきます。
観察行動は個体の生存や種の維持に関わる摂取・求愛・闘争、防衛
などの主に遺伝的に決定される系統発生的行動です。
種族が遺伝的にもっている本能のことです。

本能という言葉は、本書でも度々登場します。

進化の観点という言葉の通り、ダーウィンの進化論を原点に
しています。

「攻撃1」の内容

1:海の序章
2:研究室での続き
3:悪の役割
4:攻撃の自発性
5:習慣、儀式、魔法
6:本能の大議会
7:道徳類似の行動様式

感想

日本でも類似の人はいますが、ローレンツの家は動物園とも
呼ばれます。
複数の動物と暮らしながら、行動を観察しまた介入します。

ローレンツは動物の行動と、人間の行動を区別しない所に
特徴があります。
「比較行動学」は人間の行動の研究への、ひとつのアプローチ
でもあります。

同じ種で殺し合う、攻撃する事は動物ではそれ以前でも研究
されていました。
それは本能・遺伝等で理解しようとしていました。
種の保存から「悪」ではなく「善」とする見方が多いです。

しかし、現実は人間も戦争をすれば、殺しあう事もあります。
それは「悪」とされますが、その研究は心理学・政治学等で
行われていました。
しかし、人間も動物ですから動物と同じアプローチしようと
するのが「比較行動学」です。
そこには、「悪」を「本能」から理解しようとする考えに
辿りつきます。

動物は攻撃を無害にする為に何を行ってきたのかの考察が
なされてゆきます。
その先には、人間の「悪」とされている行動の研究と解決へ
のアプローチが繋がります。

ローレンツは動物の行動を自然環境で比較する「比較行動学」を創始。

動物の行動と、人間の行動を区別しない所に特徴。

「比較行動学」は人間の行動の研究への、ひとつのアプローチ