山域 | 山名 | 登山ルート | コメント |
谷川 連峰 |
谷川岳 | 堅炭尾根から一ノ倉岳 | 10年11月一ノ倉沢出合が車乗り入れが可能になったので幽ノ沢出合から堅炭尾根を登り一ノ倉岳から谷川岳に行き、西黒尾根下る。この時期日影部は根雪がつき始めた。 |
一ノ沢から東尾根登攀 | 07年3月残雪時、一ノ倉沢側一ノ沢から詰めた後東尾根シンセン峰に登り稜線まで詰め、天神平に下る。雪がふわふわでやっかいな足下だった。 | ||
マチガ沢東南稜登攀 | 07年9月会の女性とマチガ沢を詰めた後東南稜を登った。ヌルヌルルンゼや恐怖のトラバース、 ルートの間違いなどあり13時間の山行でした。 |
||
マチガ沢6ノ沢登攀 | 05年10月東南稜行く予定が手前の沢に入り、スラブ滝、ルンゼ、トラバース、草付きと多種多彩の昔あったルート。苦労する。 | ||
一の倉沢より南稜登攀 | 一の倉沢出合より衝立スラブを登り、目の前の衝立岩の下部を回り込み、南稜テラスからスタート。一ノ倉初級バリエーションルートの為、超混雑ルート。07年6月10年ぶりに再度登った。 | ||
マチガ沢より谷川岳稜線 | マチガ沢も沢登りできる。谷川岳と一の倉岳間の稜線に飛び出す。 草付きに注意 |
||
ヒツゴー沢より谷川岳 | 中ゴー尾根を下り、二俣テント泊後登り返す。小滝が多い快適遡行ができる。 今はヒルもいるので要注意。 |
||
西黒尾根より平標山縦走 | 土合パトロール詰め所から西黒尾根に登頂後、ビバーク後縦走路をオジカノ頭をへて平標山より下り、 元橋まで歩く。 |
||
谷川岳から土樽縦走 | 17年8月暑い西黒尾根から登頂後、肩の小屋に1泊後、トマノ耳オキノ耳を登った後、一ノ倉の岩場をのぞき込み、茂倉岳を通過後、土樽までの長い縦走。 | ||
西黒尾根より天神平 | 過去何度も春夏秋冬登る。一般ルートおよび厳剛新道から登っても時間は同じ | ||
天神平よりオキノ耳 | 11年08月みんなでワイワイ田尻尾根から登る。 帰りはロープウエーの時間を気にしながら急いで元来た道を下る。 |
||
白毛門岳 | 東黒沢からナルミズ沢遡行 | 07年07月東黒沢からはいり、ハナゲの滝を登り、コルまで遡行後ナルミズ沢に出て、烏帽子岩から朝日岳白髪門に下って来る。ナルミズ沢は明るく開けたナメ沢で、デートスポット。 | |
白毛門沢から山頂登頂 | 東黒沢からはいり、ハナゲの滝を登った後、白毛門沢から沢登りして爺婆岩を見ながら頂上まで 登り尾根道を下る。 |
||
白毛門登頂 | 05年04月雪訓を兼ねて登る。結構雪が多く楽しめる。 | ||
仙ノ倉山 | 群大ヒュッテから仙ノ倉山 | 14年5月夜行日帰りで群大ヒュッテから尾根に取り付き、木場の頭からの上までは雪があったが1400mを越えると 藪こぎとなり途中から引き返す。 |
|
平標山から仙ノ倉山 | 09年6月夜行日帰りでみんなで元橋から平標山。仙ノ倉山ピストン後三国峠まで大縦走。 | ||
大源太山 | 林道入口から山頂直下まで | 12年11月雪の降った翌日、日帰りで林道入口から歩き、急な登りを腰までラッセルをして頂上直下まで6時間歩き届かず、時間切れの下山。 | |
飯士山 | 岩原スキー場から飯士山 | 11年11月11日日帰りでみんなでワイワイ越後湯沢ICからそばの岩原スキー場からスキー場のど真ん中からピストン | |
妙義山 上州 |
妙義山 | 表妙義全山再度 | 10年11月今度は会の仲間と妙義神社から中ノ岳神社までアップダウンを繰り返して7時間以上の縦走をした。やはりザイルは必要なコースだった。 |
妙義富士から相馬岳縦走 | 07年11月今度は妙義神社裏側大石橋から妙義富士を登り、富士稜を縦走し、相馬岳に登り、タルワキ沢のコルから道のない大沢を下る。 | ||
表妙義全山縦走 | 07年7月買いの女性今度は妙義神社から登り、濡れた鎖の付いた岩場をアップダウンして中ノ岳神社まで 9時間以上のくたくた縦走をした。 |
||
表妙義縦走 | 06年5月老若男女6人の気まま登山。中の岳神社から登り、鎖の付いた岩場が続くコース。 途中切り堀の分岐より中間道に下る。 |
||
相馬岳北稜 | 06年11月地図には道がない廃道状態の相馬岳北稜を登った。P6,7,12に登ると時には注意。 ルートファイディングが難しい。 |
||
石門通過と中間道縦走 | 13年45月中の岳神社手前から第1を通過後、第2石門の鎖場を上下して第4石門から中間道を進み、中間の四阿から金鶏橋に下る。 | ||
鶴峯山 | 風穴尾根縦走 | 09年4月国民宿舎から鶴峯山を登り、風穴尾根を風穴まで縦走して、風穴から下の山道に直接下山しました。まだ道はルートファイディングが必要です。 | |
丁須の頭 | 御岳コース縦走 | 15年12月体が空いたので裏妙義縦走路で空白区間を埋めに御岳コースから丁須の頭に登る。 丁須の頭を登る。下りは鍵沢コース。 |
|
裏妙義縦走 | 08年4月谷急山山行時、隣の丁須の頭、赤岩、烏帽子岩が立派に見えたので行く。国民宿舎から沢沿いに丁須の頭、赤岩基部をトラバースして三方境から下る。丁須の頭を登るのは勇気がいる。 | ||
谷急山 | 谷急山ナイフリッジ尾根 | 08年4月裏妙義18号線の入牧橋から三方鏡から谷急山に登りナイフリッジ尾根を下りました。 ピリリとしょっぱい尾根です。 |
|
星穴岳 | 西岳から星穴岳 | 08.09月雨降る中、中の岳神社から西岳から星穴岳。滑りそうな岩場を安全第一でロープを出して進み、コルから懸垂で降りる。下りはやはりわからなくなり、沢を下る。 | |
星穴新道から星穴岳 | 04年12月単独で星穴新道をP1からP3まで登り、45m懸垂3回しての後下山。 夜遅くなり沢沿いで雪降る中ビバークあり。 |
||
西岳から星穴岳 | 05.04月中の岳神社から西岳から星穴岳、コルから星穴に降りる。 懸垂で降りると感動コース。 |
||
山急山 | 鉄塔下から山急山 | 11年11月裏妙義18号線の入川トンネルそばの山道から山谷急山に登り五輪岩を経由して両側が切れた尾根を往復します。ちょっと気を遣う尾根です。 | |
高岩 | 雌岳から雄岳 | 11年11月裏妙義碓氷軽井沢ICそばにそびえ立つ高岩に雌岳から登り、コルから雄岳に登ります。雌岳は先端まで細い尾根を歩き、雄岳は60mの垂直の鎖場を登り下り。 | |
上州・武尊岳 | 武尊牧場から武尊岳ピストン | 18年6月みんなでワイワイ武尊牧場最上部から登り始め、ぬかるんだ山道や、鎖場、雪渓を歩き沖の武尊山頂まで往復する。10時間の行程。 | |
川場スキー場から武尊岳 | 10年3月会の仲間1名と川場スキー場リフト最上部から膝上で潜りながら、剣が峰を越えて ラッセル登山でピストンしました。 |
||
川場野営場から前武尊岳 | 08年12月単独で川場野営場からおぐなスキー場リフト最上部を越え、腰まで潜りながら前武尊岳までラッセル登山でピストンしました。 | ||
日光白根山 | 丸沼山頂駅から白根山 | 11年7月みんなでワイワイ、丸沼スキー場山頂駅から樹林帯からお花畑を楽しみながら、サイン超直下の岩場を登り返してピストンしました。 | |
丸沼スキー場から白根山 | 07年2月会山の女性2名と丸沼スキー場山頂駅から腰まで潜りながら、 ラッセル登山でピストンしました。 |
||
袈裟丸山 | 塔ノ沢登山口より後袈裟丸 | 10年5月仲間と前袈裟丸より先の後袈裟丸まで行く。 この時期はアカヤシオが咲いている時期で来る人も多い。。 |
|
塔ノ沢登山口より往復 | 08年11月団体で小丸山を超えて、頂上に登る。途中固定ロープ有り。 小丸山を越えて前袈裟丸山まで。 |
||
諏訪山 | 諏訪山縦走 | 11年6月、前日の御座山に続いて登る。浜平から入り、沢沿いを登り湯ノ沢分岐から三笠山のロープ場を越え諏訪山に。下りは湯ノ沢分岐から三笠山神社下まで。 | |
御座山 | 御座山縦走 | 11年6月みんなでワイワイ栗生から登り、頂上で楽しんだ後、反対側の下山口長寿の森まで縦走をする。結構時間がかかる。 | |
御座山往復 | 06年2月、栗生から凍った道を歩き、誰もいないトレースなしの雪山を遊ぶ。 頂上は二つあり、雪で覆われていて踏み固めながら登る。奥が正解。途中鎖場有り。 |
||
小野子山 | 天文台そばの牧場から往復 | 18年6みんなでワイワイ、後天文台付近の牧場から牧場内の道から歩き始め、急な登りで小野子山を往復する。山頂直下にシロヤシオの銘木1本ある。。 | |
上州子持山 | 天文台より子持山往復 | 14年12月、雪が降った後天文台付近から雪の付いた車道から歩き始め、山頂付近から山道に入る。雪の時に登る道。子持山を往復する。帰りは電波塔経由で戻る。 | |
榛名山 | 相馬山縦走 | 14年5月、榛名湖外輪山天神峠から縦走して氷室山、天目山、三峰山とアップダウンを繰り返し 最後は相馬山にピストン。鎖場と鉄梯子がある。 |
|
赤城山 | 黒檜山夏縦走 | 11年6月みんなでワイワイ、昨年冬来た道を大沼登山口から登り、駒ヶ岳への縦走。 日光男体山や皇海山が見える。 |
|
黒檜山縦走 | 10年1月寒い日、大沼そばの登山口から登り、駒ヶ岳への縦走。雪があり、ずっとアイゼン使用しっぱなし。 | ||
黒斑山 | 黒斑山ピストン | 10年2月、仲間とアサマ2000スキー場の駐車場から中コースをピストン。 下部はなだらかな雪原。上部は片側が切れた雪稜歩き。浅間山のゼブラが見える。。 |
|
笠丸山 | 住居附から笠丸山 | 10年4月、みんなでワイワイ住居附から地蔵峠経由北峰、南峰を登りました。 北峰の登りはフィックスロープを使って南峰の下りは超急な下りでした。 |
|
荒船山 | 艫岩から行塚山 | 13年6月、みんなでワイワイ、内山峠から艫岩展望台で遊び、経塚山を登って、 星尾峠に下って荒船不動尊に下る。 |
|
立岩から行塚山 | 10年7月、雨が降った翌日濡れた鎖場を登る立岩を登って、荒船山の甲板を往復して、 星尾峠から下ってきました。 |
||
鍬柄山 | 千平駅から鍬柄山往復 | 12年10月、みんなでワイワイ、千平駅から車道を歩き、長い鎖場を登って、山頂まで。 鎖場は傾斜があるがスタンスはしっかりしている。 |
|
鹿岳 | マメガタ峠から二ノ岳 | 14年4月、みんなでワイワイ、大久保登山口から沢沿い歩きマメガタ峠まで登って、一の岳山復のロープ場を超え、二の岳へ鎖場越えて山頂。下山は高原に下り周遊。高原からの往復も何度かする。 | |
黒滝山 | 馬の背から観音岩 | 14年10月、みんなでワイワイ、不動寺登山口から馬の背を通って観音岩まで往復する。 下山は上底瀬の登山口に下山する。馬の背は注意が必要。 |
|
立岩 | 西立岩 | 12年11月、みんなでワイワイ、ルンゼからた鎖場を登る西立岩を登って、荒船山への分岐から 不動に下って線ノ滝に戻ってくる。 |
|
岩ビツ山 | 尾根道から岩ビツ山 | 12年11月、みんなでワイワイ、平沢登山口から城趾後を見学後、鎖場を登って岩ビツ山に。 下りは天狗の踊り場を通って郷原駅まで歩く。 |
|
草津白根山 | 湯釜から万座 | 11年9月、みんなでワイワイ草津レストハウスから遊歩道を歩いて、最高地点から万座に向けて下る。下りは結構長い。 | |
尾瀬 | 燧が岳 | 御池より燧ヶ岳周遊 |
13年7月みんなでワイワイ、福島側御池からバスに乗り沼山峠から尾瀬に1泊後、燧が岳に登り、田代を楽しみながら御池に下る。 |
御池より燧ヶ岳 |
06年5月 夜行日帰りで福島側御池から燧が岳に登り、元来た道を戻る。 とても静かな山歩きを楽しめる。 |
||
大清水より燧ヶ岳 富士見峠 |
5月大清水から燧が岳、尾瀬ヶ原を経て竜宮小屋から富士見峠に出る。夜行日帰り。 今はバスはないかも |
||
大清水より燧ガ岳鳩待峠 | 5月大清水から尾瀬沼湖畔から燧が岳を登り湯元温泉小屋に泊まり、一泊。 翌日尾瀬ヶ原を見てゆっくり鳩待峠へでる。 |
||
至仏山 | 大清水より至仏山 | 大清水より尾瀬沼、尾瀬ヶ原後、山の鼻の避難小屋で一泊。翌日は至仏山から一周して鳩待峠へのんびりハイク | |
鳩待峠より雪山至仏山 | 18年4月鳩待峠より雪山の至仏山に登る。登り始めて30分してアイゼン装着。小至仏山は山腹をトラバースして山頂へ。下山は同じ道を下ってくる。 | ||
越後、 戸隠 |
巻機山 | 奥巻機渓谷から巻機山周遊 | 16年10月 単独で天竺の森駐車場で仮泊後、朝早く登り始め、新道を登り、割引岳、巻機山、牛が岳まで行って旧道を下山する。雨が降り出し徒渉は大変、熟達者コースを認識して登ってください。 |
桜坂から巻機山 | 10年6月 みんなでワイワイ桜坂駐車場で仮泊後、朝早く登り始め、牛が岳まで行ってピストンする。避難後や近くに雪渓有り。 | ||
鳥甲山 | ムジナ平から鳥甲山縦走 | 10年6月 単独でムジナ平駐車場から登り、白クラを越え、鳥甲山に。下りは赤クラ経由屋敷登山口に下り、林道を戻ってくる。 | |
四阿山 | 四阿山スノーシュー登山 | 1年01月あずま高原ホテル前から牧場経由でスノーシュー登山。トレースが無くどこでも歩けて楽しい。景色は360度の展望。 | |
根子岳から四阿山縦走2 | 10年6月 みんなでワイワイ。菅平牧場から根子岳に登り、今回は6月と2ヶ月早いので咲いている花が異なる。四阿山に登り返し、登山口に戻ってくる。 | ||
根子岳から四阿山縦走 | 09年8月 みんなでワイワイ。菅平牧場から根子岳に登り、コルに下って四阿山に登り返し、登山口に戻ってくる。東京からバスで日帰りの為、時間に余裕が少ない。 | ||
根子岳 | 根子岳スノーシュー登山 | 11年01月スキー組と一緒にリフト上から避難小屋経由で根子岳山頂に。踏み後のないところを歩く。下りはスキー負けないようにまっすぐ下る。。 | |
湯ノ丸山 | 湯ノ丸山縦走 | 11年6月スキー上から地蔵だけを経由して湯ノ丸山にまっすぐ登り、角間峠前縦走後鹿沢温泉に下るこの時期お花は一杯。。 | |
湯ノ丸山スノーシュー登山 | 11年01月前日根子岳を登った後、奥ダボススキー上から地蔵だけを経由して湯ノ丸山にまっすぐ登り、 まっすぐ下る。 |
||
荒沢岳 | 越後駒から荒沢岳縦走 | 09年6月銀山平から越後駒ヶ岳に登り、中ノ岳小屋で一泊。翌日兎岳経由、荒沢岳まで大縦走。 下りは長い鎖場を下る。 |
|
越後三山 | 越後駒から八海山縦走 | 07年10月十二平口から登り始め、越後駒ヶ岳、中ノ岳登頂後、オカメノゾキを上り下りして八海山まで縦走をする。中ノ岳避難小屋に一泊。 | |
八海山 | 屏風道から八つ峰 | 05年9月屏風道を登り、千本檜避難小屋に泊まり、翌日岩稜にそって八つ峰縦走。鎖場だらけ。下山は阿南山経由で下山。 | |
金城山 | 新道から旧道周遊 | 16年10月 裏巻機渓谷から巻機山に登る前日、時間があったのでそばの金城山を新道から旧道に戻る半日コースを楽しむ。 | |
未丈ヶ岳 | 銀山平から頂上往復 | 11年05月銀山平鉄橋付近から赤崩山コルにあがり、日向倉岳を経由して雪庇を乗り越え頂上を往復する。今年は残雪が多い。 | |
雨飾山 | キャンプ場から頂上 | 06年06月雨飾荘上のキャンプ場駐車場から雪のブナ林、沢面のトラバースして尾根に取り付き草原状の頂上を往復する。今年は残雪が多い。 | |
海谷 ・鬼が面山 |
山峡パークから鋸岳頂上 | 11年10月雨飾山北の山峡パーク駐車場から尾根に取り付き駒ヶ岳、鬼が面山を登り、鋸岳まで縦走して少し戻って海谷分岐より河原に出て、3回の渡渉後駐車場まで戻る。 | |
守門岳 | 二口から大岳経由袴岳 | 07年06月猿倉橋駐車場に天幕の後翌日大岳、青雲岳、袴岳を歩く。 お花のオンパレード。 |
|
高妻山、 乙妻山、 |
一不動から乙妻山まで | 09年05月戸隠・高妻山・乙妻山にピストンしました。乙妻山は広くてなだらかな山で開放感がある山です。トレースがなく雪山歩き楽しめます。 | |
戸隠牧場から高妻山 | 07年08月戸隠・高妻山にピストンしました。一地蔵から最後は急な登りで歩きごたえのあるコース。 展望がとっても良い山です |
||
戸隠山 | 奥社から戸隠山 | 09年05月奥社からアリの戸渡りを越え、八方睨みから戸隠山を越え、縦走してきました。 翌日のため一不動小屋に泊まる。 |
|
戸隠本院岳 | P1尾根から西岳、本院岳 | 07年08月鏡池よりP1尾根に取り付き、西岳、本院岳、八方睨みと縦走してきました。鎖場とアップダウンが続く縦走路のなかで最難関です。 | |