9月17日
駐車場9:25 朝多摩を立ち、六日町で高速を下り、スキー場入口を右折し、
細道を行くと20台止めることができる駐車場に車を止め、
新開道を見送り、河原に降りてゆく。
清滝10:35 川を渡渉して、尾根道に取付く。清滝まではのんびり道。
4合目の谷沿いに清滝がある。お清めして出発。20分ほど上る所から
長い鎖場の始まり。
のぞきの松12:30 清滝からは急登となる。尾根伝いの為、陽をさける
ところがない。汗をかくことしきり。急な岩場、トラバースには鎖が
着いているが気をつけたい。
7合目に当たるこの辺は遠く巻機山が大きく望むことができる。
見晴場13:20 八海山大神の銅像がある鐘つき場。八海山の稜線が
見て取れる。
8合目14:10 尾根道の途中に8合目の標識。ここからは八つ峰の稜線、
1峰の丸い石を見て取れる。トラバース道を歩いている登山者も
見て取れる。コルには小屋の端に立つ細いアンテナ塔も見て取れる。
千本檜小屋14:45 のんびり登山の1日目の終了。ここは9合目に
なるようだ。小屋の隣には2回建の避難小屋。小屋の反対側は
越後駒ヶ岳を見て取れる
広場が気持ちよい。持ち上げた八海山ですき焼きパーティーだ。
9月18日
檜小屋6:25 目の前には地蔵岳1峰が構えている。右側から巻き、
トラバース道と別れ、裏側の朝露にぬれた鎖場を登る。
地蔵岳6:35 頭にでる。ここには異様な岩。丸い岩が残っている。
山の写真館に写真あり。
6峰7:15 稜線伝いに鎖場の登り下り。結構切れている箇所もある。
直登の梯子登りもある。バリエーションに属すコースだ。
自信のない人はトラバースルートがあるので迂回しよう。
8峰7:35 登りは鎖が2本たれた垂壁。スタンスが細かいので強引に
登るしかない。大日岳頂上には天照大神が祭ってある。
下りは長い鎖の下降。左の写真。スタンスが
遠いので懸垂の要領で下る。1時間程度で終わった。
入道岳8:00八つ峰を越えれば下山道があるが元気な3人阿寺経由で下山。
入道岳の頂上には9峰の看板。ここが最高峰。広い頂上。
五竜岳8:35 がレ場を下ってくれば傾いた五竜岳の分岐標識。何もない。
神生ノ池9:20 神がお生まれした池?。ただの水たまりに見えるんだが。
唯一のきれいな水。
阿寺山9:50 頂上は山道からははずれているが、道脇に阿寺山の看板。
ここからはひたすらに下る。
ジャバミ清水11:00 下り唯一の小川。蛇もいそうな場所。のどを潤す。
駐車場 11:50 4回渡渉を繰り返し、後は草が多い小道
会の山行でみんなでワイワイ山行。屏風道と新開道前の駐車場には十数台の車が止まっている。
今日のコースは屏風道コースから千本檜避難小屋で一泊。翌日八つ峰のアップダウンする。
すべての頭には鎖のべた張り。安全第一ゆっくり上る。
下山は新開道組と別れ、我々3名は阿寺山経由広堀川を下る。
登山実施 実施日(2005年9月17,18日) 1泊2日
実施者 中村@多摩、梶籐、村田、伊達、建部、谷澤あ
8峰大日岳の下り
八つ峰の全景。ゴツゴツ尾根を歩く
会山行で来たこの山。まだ来たことはなかったが結構岩場の山。
8峰縦走は自信のないとき、ぬれている時は要注意。
トラバース道もある。まだ通ったことはないが。
屏風道は急な登りが多く、鎖場等浮き石も多いので下山時には
使わない方が良い。
下から登ってくる人に迷惑をかける。
過去に登った周辺山行記録。