越後三山縦走
 10月6日
  朝3時車で多摩を立ち、関越道六日町で高速を下り、大倉口の先
森林公園まで  行き、大駐車場にデポ。
駐車場7:10 十二平登山口まで林道歩き。途中まで車ではいる者もある。
    コンクリート製ボックスカルバートを越えれば登り口は目の前。
十二平8:00 登り口に水場あり。ここより上にはなかった。急登の始まり。
    グシガハナ手前は踏み跡あるが笹が伸び枝払いしながらの登り。
中ノ岳分岐11:35 グシガハナ越えればほぼ稜線歩き。駒の小屋からの
    登り口に出合う。ザックを置いて駒の頂上にピストン。
駒ヶ岳11:50 百名山だけあって人がごたごた。360度の景色を見て、退散。
    分岐に戻り12:20中ノ岳に向け出発。
檜廊下13:40 天狗平まで300mの下り。天狗平が最低鞍部。ここからは
    登りだが3つほどアップダウンがあった後中ノ岳の登りとなる。
中ノ岳15:00 頂上直下にきれいな避難小屋がある。
    ザックを置いて中ノ岳をピストン。
    と言っても目の前。小屋は2階建。きれいに管理されている。
    水は天水を大きなタンクに溜めている。景色は360度。
 10月7日
中ノ岳6:00 八海山に向け出発。最初はガレ場の下山。30分程で9合目。
    対岸の尾根に移る。ガスっている時はここは注意。10分ほどで
    最初の10m程の鎖場。
お月見山7:30 普通の頂上。でもここからが両側が切れ始めている。時々狭く
    切れた稜線歩きをさせられる。お月見から直ぐにふたつめの鎖場。
オカメノゾキ8:30 最低鞍部には何もない。この辺一体をオカメノゾキと
    言うらしい。鞍部の降り口、登り口は岩場で鎖付き。
    3,4個の頂上を上り下りしながらの最低鞍部1230m。標高差800m
    のべ1000m程度の下りだ。ここからは500mの登りが待っている。
荒山9:10 目の前に立ちはだかっている岩山が最初の頂上。
    見栄えほどきつくない。
入道岳10:45 ここからは八海山が見て取れる。途中五竜岳を越えるが
    タダの分岐点。ガレ場登りの末頂上に。
大日岳11:20 トラバースルート行こうとして間違え、大日岳の頂上に。
    手前の岩場は鎖を下ってくる人の順番待ち。結構急な鎖場です。
トラバースルート11:40 さすがに小屋の方より来る登山者多く順番待ち。
    途中から下のトラバースルートに下ることにする。
檜千本小屋11:50 小屋の前は人だかり。ロープウエーで簡単にここまで
    来れるせいか。小屋から下った水場で小休止。            
女人堂12:35 薬師岳の下りはなが〜い鎖場。横の立ち木を使い、
    下らせてもらう。
四合半13:15 大倉口への下山分岐。
登山口14:40 今日はまだ歩かれていないようで蜘蛛の巣にひっかかり
    下山。道は明瞭。お墓を過ぎれば麓は近い。神社の横には丸山屋。
    ここでアルコールの補給。後はサイクリングロードを川沿いに登れば
    森林公園駐車場に着く。
 前回八海山と守門岳から見た越後駒ヶ岳が威風堂々と立っていたのを記憶していたので今回1泊で山行計画をした。
やはり1泊でする者も他にいた。強者は暗いうちから登り始め、日帰りでする者までいる。
現にオカメノゾキで疲れ気味の一人登山者に出合ったが。自分の体力と相談だ。今回は森林公園の十二平登山口から
越後駒、中ノ岳、八海山と回ったが、稜線沿いは百名山だけあって
登山道は整備されていた。大倉口へ下山後、森林公園までサイクリングロードを1時間弱歩き車を取りに行った。
  登山実施  実施日(2007年10月6,7日) 1泊2日

  
       実施者 中村@多摩単
トラバースルート分岐より見る前半部の鎖場。
写真クリックすると八海山記録に行きます。
越後駒が岳山頂。中ノ岳より。
トップ アイコン
過去に登った周辺山行記録。
過去の記録
詳しい写真は下記にあります。
クリックすると行きます

写真集
八海山。
 過去八海山に来たとき見た、どっしりした越後駒が岳と中ノ岳を
1泊で歩いてみよう来たが、どちらのコースも中ノ岳の
避難小屋宿泊が必須になる。後は荷を軽くして、暗いうちから
歩き始める日帰りコースか。
 まだこの日は紅葉が3分咲と言ったところか。ちょっと早かった。
 稜線上は水場は小屋の天水を頼るしかない。
上り下りが多いので水を飲む量が多くなる。
多めに準備した方が良いです。
 私も2Lのペットボトルを持ち上げたが
運良く小屋の天水に有り付けたが、ない場合の事も考えて。
  
最低鞍部オカメノゾキ。鞍部全体を言うらしい。
八海山山頂。中ノ岳より。