趣味の磯釣り、時々船釣り
26年度は冬休みから磯釣りでメジナを狙いましたが不調で3月末からメジナを諦めイカ鰤で使用したヤリいかが美味しくなぜか
ヤリイカ狙いに変更!しかし終盤のヤリイカは上手ではなくあまり釣れずゴールデンウイークはイサキを狙いその後アジ釣りにはまり
続けて始まったマルイカ釣り、慣れてきたアタリで夏休みはシマアジとタカベを狙い夏の最後から松輪のワラサ!これが脂が乗っていて
美味しく暫く続け10月からは再開したマグロ狙い、マグロが終わり11月末からはイカ鰤に・・・夜釣りのヤリイカは手返しがよくジアイで
良く釣れて美味しいのではまりつつある。
27年度のメジナはどうだろうか?
過去の磯釣りはこちら
平成21年7月までの釣りはこちらへ
平成22年12月までの釣りはこちらへ
平成24年4月までの釣りはこちらへ
平成25年12月までの釣りはこちらへ
平成26年度12月までの釣りはこちらへ〜
|
![](PA030322.JPG) ![](20120701simaaji.jpg)
●22年8月14日 拓寸82cm6.2kgシマアジ ●24年7月1日 2.2kg 4.25kg67.5cm シマアジ |
|
|
|
![](20110731iso (10)1.jpg)
●23年7月30日 90cm9.98kg シマアジ |
![](20150530fune1(1).jpg)
●27年5月30日 アコウ、キンメ、ムツ 三崎佐円丸にて |
|
|
下田沖根 釣りの状況 その他
27年1月南伊豆の水温は16度付近から冬休み期間中西風が吹き荒れ一時12度台に、しかしメジナの活性は高く良く釣れるが
昨年同様中小型の30〜35cm前後のメジナが多い。ちなみにシマアジは未だに姿を見せるようだ。
さかんに夜釣りのヤリイカを狙っているが釣果の変動がありなかなか良いときに当らず難しい。
その後釣れている鹿島に行きそして駿河湾石花海で巨大ヤリイカを釣りちがさきまるでスルメの沖干しに挑戦!
3月22日にはN田氏とライトキンメに初挑戦。4月中旬ライトキンメは不調で一時中止し葉山からクロムツ狙いの根魚五目へ
4月末今年初、マルイカ。ゴールデンウイークはムツ、その後スルメのち伊豆へ向かいイサキ&メジナ狙い。イサキは潮の中で釣れ
メジナは未だに大きめが釣れている水温は16度タカベも居るようだが・・・
GW明け後の連休は連荘でスルメ&キンメムツの釣行、キンメ3匹とアコウダイを釣り上げた。その後は美味しいキンメにはまっている
6月18日にはついに本場のブランド新島沖キンメ釣りに挑戦!6月後半からキンメは食べ飽きはじめマルイカ釣りで7月20日自己記録
更新!8月1日寄りコマセマグロスタートしキメジ、カツオは釣れている。下田の沖磯ではYN君がシマアジを狙いだし連続で5〜60cmクラスを釣り上げアタリも頻繁らしく気にはなるがなんせ遠いので・・・・年で遠距離は疲れる。
昨年と違い剣崎のワラサは不調で多少久里浜からスタート、9月第二週から剣崎もちょっと釣れだした。10月ワラサは海が荒れないと釣れずイナダが多くなってきた、キンメも釣れ始めたので再びキンメにはまり中。その後情報で清水にワラサ釣り、そして銚子で初めての赤むつ狙い。
11月末夜釣りのイカブリスタート |
|
|
|
|