![](20151101fune (1).JPG) |
●6時すぎゆっくり出船第2福丸 |
1日の日曜はN田氏と何を釣りに行こうか悩んでいた。
キンメもいいがN田氏は今年まだワラサをやっていない?
剣崎でアジが掛かりそのまま放置でブリクラスが上がっていたので行ってみることに・・・
衣笠で下りて西海岸の道に出てすぐのところに活き餌を売っている餌やがあり立ち寄るがアジは豆アジしかなく8匹購入。第二福丸のワラサ狙いは6人で船長に断り自分らは2本竿で・・・釣り座は右舷ミヨシSPと胴の間
皆泳がせブリ狙いで餌やで見かけた人も・・・ |
|
![](20151101fune (2).JPG) |
●城ケ島沖 |
出船してすぐ釣り開始、剣崎に行くと思っていたので準備が間に合わない。城ケ島沖タナは60m〜ぐらい、まずコマセの仕掛けを入れてから泳がせの仕掛けを入れるがマグロのハリス20号と針はゴリラの1番で豆アジにはかわいそうで泳げもしない。
コマセは1投目は餌も取られなかったが2〜4投はアタリがありどうやらアジのよう、しかし針が大きく掛けられず
そのうちN田氏にアタリでワラサが釣れた!
左舷トモでは豆アジの泳がせでアタリがありハリス切れのよう。豆アジは2投もすると死んでしまうがコマセで35cmぐらいのアジをゲット!食ったほうが良いやと思うが一応生かして置いた。 |
|
![](20151101fune (3).JPG) |
●7時ごろ |
ブリを釣り上げている瀬戸丸がどこにいるのか探すもわからずやはり最初は城ケ島沖にいたようだ。
風の予報は当初10m程度吹くはずだったがほぼなく快適?途中から5m程度吹いてきたかな?
暫くして船団はちらばり城ケ島沖には2〜3隻のみ
アタリもなくなった潮どまりで移動開始 |
|
![](20151101fune (4).JPG) |
●剣崎沖途中?〜 |
漁礁、沈船があるらしくタナは75mで根掛かり多発
一義丸のアジ船も来ていたがN田氏はここでアジも3匹ゲット、また移動し剣崎灯台沖、タナ50m付近にてコマセで40cmぐらいのソウダガツオがかかり良く見るとブリ?にかじられ傷つき血も出ていた!上げるとすでにグロッキーだったが船長が泳がせの仕掛けでやれと言うのでもう死んでいるのに?と思いながらソウダで居れ直すと暫くしてから竿がピクピクしはじめ当たっているよう?そのうち竿が入り始めド〜ンと入り始めたところで腰をためて大合わせ!
魚は掛かったがなんか簡単に上がってくる!?
上がってきたのは良くこんな大きいソウダを食ったなと思うようなワラサ。その後とっておきのアジを投入するもジアイは過ぎた・・・・1時半沖上がり |
|
![](20151101fune (5).JPG) |
●釣果 |
ワラサ、35cmアジはなくなった。その他キンメの餌のサバ
まあ久しぶりに泳がせの醍醐味を味わったから良しとしよう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|