|
●6時出船 第15伊三郎丸 |
3連休で土曜はN田氏とキンメ狙い、土曜昼に予約を取ったらぎりぎり?満船で息子の船はチャーターになっていた。人は多いので早めに向い良い場所を取ろうと思ったらすでに3台、目標の左舷ではなく右舷のミヨシSPと2番になってしまった。自分はミヨシSPで足場は悪く釣りづらい場所。
10月から5時半集合になったがなぜか船長は5時に来て準備し6時頃出船。息子の船は同じキンメのチャーターで素人がほとんど?でもちゃんと釣れていた。 |
|
|
●沖の瀬到着7時 水深360m程度 |
。予定より風波がありかなり竿は跳ね釣りづらい。
第1投は無反応?船長がアタリがあった人は手を挙げてとアナウンス!1〜2人?良いキンメが上がった。
2投目ではタナ5m〜で着底タナ取り直し後即アタリがき出して追い食いを狙い少しづつ巻き上げかなり竿がしなり始めたころに巻き上げ開始3〜5匹は付いているだろうと思いN田氏と絡みながら上がってきたのは6匹!しかしサイズが小さい・・・・船長にサイズは言わないのと、大き目はタナを高く20m〜50mUPと言われその気になり3投目タナで小型を3匹?ぐらい付かせた後タナをUP!20m上げ仕掛けと都合45m以上上げたが追い食いはなく巻き上げ始めたが小さいのはいらないと多少高速で巻き上げたせいか途中でバラし空針に・・・その後はカラスサメの攻撃で上がらずムツ狙いにお変更。
ムツ場ではあまり上がらず自分は小型のメダイと思ったら大きいサバ!餌に確保し追加なく1時ごろ沖上がり |
|
|
●釣果など |
小型が6匹とサバ
帰路はなんとなく油壺経由にて道は順調環八は何時もの通りで所沢で下りキャスティングに寄り帰宅
ワラサの情報は相変わらずダメでマグロは水温のせいか城ケ島沖で釣れ始めた。 |
|
|
●キンメのなめろう |
小さいキンメはいらないと思ったがN田氏になめろうにしてもらった。 |
|
|
●12日佐円丸 |
12日もキンメをやるつもりだったが11日夕方伊三郎丸から電話で出船中止!どうしようか悩んだ挙句6時過ぎに佐円丸に電話、船長は出ず9時ごろ掛かってきてワラサに行くことに・・・・ワラサも2名でマグロも2名のみで6時過ぎ出船、10時過ぎから風が出てきて12時には強風早上がりの予報で朝はほぼ無風だったが南西からのうねりが入ってきている。
右舷に2名並んでトモは前回左舷ミヨシでご一緒し釣れなくて寝ていた人だった・・・
竿は今回は波があるのでゴクスペの柔らかい竿、リールはフォースマスターの1000番で5号を巻いてある |
|
|
●6時50分ごろ剣崎沖到着釣り開始 |
連休の最終日なので船団はそれほど多くない、タナは水深50m付近。釣れていそうな船はなく今日も活気が無い。当初ハリス6号でスタートしアタリなく5号に変更。細かいアタリで上がってきたのは沖メバル、その他外道、何回か旋回し回収の再トモに巻き上げ中タナ30m付近でイナダが掛かる!旋回を中止しもう一度タナ30m付近で釣り再開するとすぐアタリ!船長が隣に来ていてすぐ当たったよと見ているうちに掛からず外れてしまったが再投入しまたすぐアタリ今度はちゃんと合わせて上がってきたのは50cm程度のイナダ。 |
|
|
●自衛隊 観艦式?9時半ごろ |
護衛艦が次々にやってきて釣り船は大波で揺れる!
下げ一杯は10時半だが潮どまりか?アタリが無くなり10時ごろから風が吹き始めた。
10時半ごろからさらに風が強くなりはじめたが潮が動き始めたのか11時ごろからタナ42m程度でアタリが出始めハリスが長いせいか空振りもあったが2〜3回連続で当たったところでこれから入れ食い!と思っていたが波が大きくなりはじめそろそろ終わりましょうと船長が言ってきてもう上がるの?しつこくもう一回投入しもう1匹追加し取り込んだらもう終わりと言われてしまった。 |
|
|
●釣果 イナダ3匹・・・・ |
これからという所で早上がりで残念
帰路は12時半ごろからでさすがに道は空いていて渋滞なく2時過ぎに帰宅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|