![](20150322fune (1).JPG) |
● 宇佐美 嘉丸 5時出船 |
17日火曜日に嘉丸さんに連絡をしていた、電動リールの糸を巻きなおそうと5号400m購入してあったが500mぐらいあったほうが良いと言われ太いPE12号550mのマグロ用ならあると言ったらそれでいいと・・・
足の靭帯を損傷して2か月釣りができなかったN田氏は座ったままの釣りならできると深夜1時に待ち合わせで3時過ぎに宇佐美到着。かなり早すぎた様で誰も来ていない4時過ぎに人が来だし4時半過ぎに出船した |
|
![](20150322fune (2).JPG) |
●5時半過ぎ |
1時間ぐらい船室で過ごし5時半ごろ外に出てみると釣り場・・・初島の少し沖でのんびり走っていただけみたい
6時に釣り開始で6隻ぐらいは集まっていた
自分の釣り座は右舷のオオトモ、全部で5人しか釣り人はいない、多くて片側5人しか乗せないらしい。
後から来た小田原の船は片側6人乗っていて順に投入していたがこちらはバラバラのイカ釣りと同じだが投入失敗すると1回休みは同じで深いと上げたら終わりも同じ |
|
![](20150322fune1 (1).JPG) |
●投入開始 |
タックルはマグロ用で仕掛けは船の素人用5本針に錘は300号、マグロの竿は7:3ぐらいで曲がる。
当初のタナは250mぐらいだが道糸が太くはらむせいか300m以上でていきタナは底から4〜5mと言われるも時間が経つとはらみが解消していくのかすぐ底に着いてしまいタナの取り直しの連続だったが第1投目から食い上げの当たり・・・なかなかちゃんとタナをとれないようだった。時間をおいて皆一斉に巻き上げなので巻き上げに係るとなんと電動リールの電源が落ちてしまった!船の電源が弱いようで260m手巻きで巻き上げ!
右手左手でごり巻していたら掛かっていたはずのキンメは逃げてしまったようだ。 |
|
![](20150322fune (4).JPG) |
●キンメが掛かっている写真 |
次の投入では当たりがなく巻き上げで再び電源ダウン今度は300m手巻き・・・見かねた船長が反対側のお客さんのシマノのバッテリーを借りてくれた。次からは大丈夫!タナは300m付近と言われるが自分のは400mも出てしまう何回もタナを取り直し落ち着かせ底から20mぐらいまでゆっくり巻き上げていくと大きなアタリ!しばらく放置し一斉巻き上げで超スローで上げにかかる30mまで上がってからドキドキもん?3匹着いていたが1匹は水面で外れてしまった、食いが浅くほかのお客さんも途中でいなくなるらしい |
|
![](20150322fune (5).JPG) |
●7時過ぎに初キンメゲット |
ちょっと一安心だがN田氏はまだ釣れていない
その後潮どまりの時間らしく当たりがなくなり初島沖熱海向きにいた船団から離れ移動するがなかなか当たりが出ない |
|
![](20150322fune (6).JPG) |
●10時過ぎから浅場へ・・ |
再移動しタナは170m付近と言われ少し楽!?
自分のは200m以上出てしまうが底に落としてタナ底から3〜4mと巻き上げ始めるとすぐにガツガツ当たってくる。タナが浅いので巻きあげ,再投入は自由と言われ適当に上げるとキンメが3匹にサバが着いていてサバが暴れキンメも1匹逃げていく・・・・次の投入もすぐアタリ、アタリが大きかったのでこれサバ?と聞くと船長はキンメだよと。巻き上げると5点掛けのパーフェクト。
この場所ではサイズは小さいが数が出ると言いN田氏も8匹取り込んだ。一時サメも掛かりキンメが数つかずでこの場所で13匹釣りあげ11時過ぎに沖上がりとなった。 |
|
![](20150322fune1 (2).JPG) |
●キンメ15匹 |
常連さんに仕掛けセット、エサ付けからいろいろお世話になり大変感謝
13トン位の船で右舷3人左舷2人での余裕の釣りでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|