![](20150927fune (1).JPG) |
●5時半過ぎ出船 第23伊三郎丸 |
26日土曜は仕事、ワラサはポツポツ釣れていたので佐円丸でワラサを狙うつもりだった、3時ごろ船長に電話をすると相変わらず出ずそのうちと思っていたら4時半頃船長から電話!ワラサ釣れた?と聞くと0〜3匹と、しかし明日のワラサ船は一杯と言われショック!5時頃喜平冶に電話しても予約が取れるか?松輪の船はいっぱいで駐車場は満タンだろうしと悩んで再び伊三郎丸へ、さすがにここ8日間で連続して乗船して4日目!顔も女将さんに声も覚えられた!4時前に到着しすでに車は4台目で15号は席が無かった。 |
|
![](20150927fune (2).JPG) |
●第23伊三郎丸 |
息子の船に初乗船!2隻出しだが9人とこちらは5人とゆったりで自分は左舷ミヨシSPが釣り座。
左隣の人は6月に乗船した時にやはり左隣にいた人。
右舷のミヨシの人は八王子からくるキンメ専門の人で今日も楽しくおしゃべりしながら釣りができた。 |
|
![](20150927fune (3).JPG) |
●6時30分ごろ 沖の瀬到着 |
道中ず〜と右舷ミヨシの人とおしゃべり減速し沖の瀬到着であわてて餌を付け第1投入、タナは350m程度で2〜8mと小さい声でアナウンス。すぐにはアタリが来ず上下させ誘っていると待望のアタリ、少し上みたい!針は10本で干し塩サバもイワシと交互に付けていて上3〜4番目に一枚キンメが付いていた、旋回し次の投入では当たらず?付け餌に沖アミもつけていたので良くなかったか?と取り外し・・・ |
|
![](20150927fune (4).JPG) |
●7時30分ごろ |
第3投!タナは同じ着底後タナを取り直すとアタリはじめ徐々に巻き上げる、手巻きで重さを感じ5匹ぐらい付いたと確信し巻き上げ始めたのがこの画像。真っ先に巻き上げ始めちゃんと5匹付いていた!上の針には大き目だが下針になるとサイズダウン?小さいのも居るのかと・・・
早めの巻き上げだったのでよれた仕掛けも直し次の投入には無事間に合った。 |
|
![](20150927fune (5).JPG) |
●9時半過ぎ |
4投目5投目と1〜2匹付きもう十分、その後潮どまり?キンメのアタリはあるのだがサイズダウンの30cm金魚サイズでなぜか右舷のミヨシの人とお祭り頻発、小型キンメがたくさん付いていたはずが道糸が仕掛けに絡まり魚を外しながら切る羽目にしかもキンメは逃げていく!右舷の人も小型が5〜6匹掛かり自分とお祭りが続き息子船長小型なので資源保護のためにやめましょうとムツ狙いに変更 |
|
![](20150927fune (6).JPG) |
●10時20分 |
200〜250mライへ移動しムツ狙いで針は5本へ
ここでも投入のたびに何らかのアタリ
まずキンメのようなアタリで上がってきたのは良型イタキンメ!初めて釣り上げたので妙にうれしい!次にカサゴとサメ、リリース。大きなアタリで再びサメ、その後ようやくムツが上がりその後はサバの2連発で沖上がりとなった。 |
|
![](20150927fune (7).JPG) |
●釣果など |
キンメ13〜14匹?ムツ1、エサ用のサバは3匹。
キンメは小型が多いが十分楽しめて2時ごろ帰路に着き道は順調で4時前に帰宅できた。
帰宅後ワラサの釣果はやはり今一歩だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|