|
●15日 横根 裏3番 |
13日の剣崎ワラサはカメラを忘れ写真はなし、どのみちワラサは釣れず船中1本のみでサバやソーダカツオのみ。
兄貴の船は釣れたようだが剣崎全体は不調。14日休養し夕方から伊豆へ向かいだす、道は渋滞もなく順調で9時過ぎに南礁に到着しイワシを砕きシマアジ狙い。
朝の喜一丸、人は多く2隻で荷物が多い自分ら3人裏1希望だったがひがしまるが先に裏1で待っていて裏3に渡礁。
ナライの風で波ッけあり涼しくてよかったが・・・ |
|
|
●裏3での釣り |
朝5時過ぎの渡礁と早い、強い上り潮が入っていて元気なY中君が釣り始める、自分と石上氏は用意をしただけで釣りをせず様子を見ていた。
本場にはS藤氏がタカベ狙い
裏3では波もありシマアジどころか餌取りの姿も見えず
|
|
|
●7時ごろから |
上り潮は強く下りは7時ごろからで順に道具を移動、潮が引いてきたら裏2で釣りを始めるが合間にコマセを入れるも餌取りの姿はほとんど見えず潮が悪そうで12〜14とやっていたY中君や石上氏の情報通り潮は悪そうで濁っていてイスズミがやってくる程度 |
|
|
|
|
● |
そうそうにタカベ狙いの石上氏
下り潮が入り始めポツポツ釣れ始めたがタカベのサイズが小さい!このサイズと食いの悪さでとてもタカベ狙いをする気にならず石上氏にアミ使って自分のお土産を釣ってくれと・・・S藤氏はタカベ狙いと言いながら大量の荷物を磯に上げルアーも投げていたが途中そうそうにパラソルの下で寝始めていた。 |
|
|
●9時半過ぎ〜 |
潮は引いたので多少真剣にシマアジ狙いを始める。
時々コマセをドカ撒きするとシマアジは出てくるが動きは悪くふらふらと出てくるのみでとても付けエサを食いそうにないが11時半ごろから20分間ほど5匹ぐらい出てきて真剣になる!ちょうどY中君は寝ていて電話するも起きず石上氏がタカベをクーラーに仕舞にもどってきたので呼ぶがこのジアイは短く2回のアタリ、1回目は少し掛かった程度ですぐ抜け2回目は付け餌を食ったのはわかったが針にもかからず・・・・
下げ止まりの時間帯を過ぎるとシマアジの姿は見えなくなった。暇なので今日は水中動画を2本取ってみた。 |
|
|
●16日 横根 裏1 ナライ5m〜 |
石上氏は15日で帰宅、状況が悪いのでどうしようかと悩んでいたがY中君が16日もやると言うので自分もお付き合い。今日もナライなので涼しく釣りは波がある以外は良かった。朝の上り潮は緩く潮も澄んでいてコマセを入れると蝶々など餌取りの姿が大量!昨日と状況が変わりシマアジ出てくるかもと喜んでいた。
自分はタカベの用意もしてから釣り開始、昨日と違いシマアジは出てくる、しかし波があり海中が良く見えず |
|
|
●7時ごろ |
潮どまりでも餌取りの活性は高く蝶々やイスズミ、サンノジに混ざりシマアジの姿も時々見える。
今日はイワシ餌も少なくシマアジが出ている最中も水中動画を取ってみた(4回ほど)
シマアジが見えなくなるとY中君はするする釣りをしていてハタを1匹、その後正体不明に伸され最後は針外れらしいシマアジかもしれないがその仕掛けではとても取れそうにない |
|
|
●下り潮 |
下りが入り始めると潮が濁りだし魚の活性は落ちるようだ、エサ取りの姿も少なくなり昨日と状況は同じに、さらに海中もよく見えなくなりイワシコマセの量もあり自分はタカベ狙いに移動・ |
|
|
●タカベねらい |
朝はまず上り潮の緩みで裏2で投げてみるも反応なく下り潮で本場へ動くも下り潮は緩くもともに入らずほとんど釣れていないので裏1の下に移動。こちら側は下り潮は動いていて流のたるみに仕掛けが入るとタカベが食ってくる3匹釣った後なぜか当たらなくなりまた本場へ戻る。緩くさらしもほとんど無いがたまに出るさらしでポツリとタカベが食ってくる、タカベは居るのだが数も少なくサイズは小さいポツリと3〜4匹釣り上げあほらしくなりやめた。昼の1時過ぎから再び本場でタカベねらいをするが潮が止まった付近で多少追加するも本場完全潮どまりでタカベねらい終了、釣果は15匹ぐらい。 |
|
|
●12時10分前後潮どまり |
11時ごろから再びシマアジ狙いだが活性は低く餌取りだらけで今日はチャンスタイムなし
1時過ぎにイワシ餌をすべてY中君にまかせ自分はタカベねらいにしたが多少シマアジは出ていたようだった。 |
|
|
●帰路 |
6時頃からY中君と帰路に着き伊東でラーメンを食べ網代では花火大会のスタート直前で通過し順調にイズを脱出。東名は多少渋滞があったが川崎で下りてY中君の自宅へ少し遠回りしたので最後は目が霞みながら12時ごろ帰宅だった。 |
|
|
|
|
|
|
|