![](201510034fune (1).JPG) |
●6時半出船、佐円丸 第二福丸 |
土日の連休で何時もの宿を取り2日間の釣りに
4時ごろ出て横横の衣笠で下りて三浦の西側から三崎へ行ってみた、時間はたぶんあまり変わらずだが餌やさんが多かった。かずお船長の第二福丸は珍しく10人満員で出船。このところポツポツワラサが上がって大荒れ前の金曜午前中もそれなりに釣れたので期待はしていたのだが・・
自分の釣り座は左舷のミヨシ2番 |
|
![](201510034fune (2).JPG) |
●剣崎沖タナは46m付近 |
ワラサ船団ができているが朝市の活性はなく静まり返っていて今日は不調?成銀丸では何か釣れたようだが時間をかけて上がってきたのはイナダ?こちらでも右舷ではイナダが上がったようだがほとんど餌も取られず仕掛けを探して4号でやってみるともぞもぞといたアタリで上がってきたのは沖メバル、その後イトヒキ?潮替わりのチャンスもなくその後サバ(キンメの餌用にキープ)そしてソウガの小さい奴(明日のマグロ用にキープ)昼ごろようやく自分にもイナダが釣れたぐらいでいいところなく終わった。沖上がり後今夜の宿潮騒にチェックインし5時に風呂にはいりその後ダメになったブーツをポイントまで買いに行き途中ですきやで夕食。6時に就寝し4時に起床した。 |
|
![](201510034fune (3).JPG) |
●4日6時佐円丸マグロ狙い |
5時に船宿に到着したが岸壁の駐車場は車でいっぱいなので路上に止める羽目に・・・マグロも満員の12人。
自分の釣り座は左舷ミヨシ2番で今日は初めて佐円丸に乗るというお客さんが多かった。もたもたと最後に乗船しコマセを3Kg余計にいただきこんなに撒かないよと・・
昨日のマグロの釣果は不調で再びイワシを追いかけはじめたよう!ワラサ同様ダメかと |
|
![](201510034fune (4).JPG) |
●6時50分 |
一路大磯沖へ、マグロ船団が見える
前回はソナーを入れたばかりで船長はソナー利用の練習?江の島沖付近から旋回しながらソナーを見ていたようだが今回は前日の情報から大磯に直行!
一俊丸も来ていたのでマグロは居る模様で期待はできる?しかし小型のイワシが居るようで航程の途中でも鳥が水面をつついていたのが気になる |
|
![](201510034fune (5).JPG) |
●7時半 大磯沖 |
反応はあるようでタナ30m〜50mで仕掛けを落とすもアタリは出ない、ほかの船ではマグロを上げたのもあるようだが見ていた時では当たってやり取りしている様子はなく船の回転灯もまわることはなかった。秀吉丸も来ていたが茅ヶ崎のピンク船が居ないのは・・・・どこ行った?
10時ごろまで粘るもアタリなく秀吉が城ケ島方面に走り出し何隻か一斉に走り出し佐円丸も一緒に走り出した |
|
![](201510034fune (6).JPG) |
●10時過ぎ |
城ケ島方面に走り出し油壺沖付近と城ケ島西沖付近に二つの船団ができていた。
まず油壺?諸磯沖?付近の船団に合流!しかしこちらでも当たっている船はなさそう?
しかしトモでアタリ?上がってきたのは大型のソウダガツオ・・・タナが上であれば細いハリスでカツオ狙いでもよさそうだが・・・・ |
|
![](201510034fune (7).JPG) |
●11時過ぎ |
城ケ島西沖にも移動するがそのうちマグロ船団はばらけウロウロしだす、ウロウロしながら時々仕掛けを下すもカスリもせず。
2時過ぎまでやり結局アタリはなし・・・
茅ヶ崎のピンク船は朝から城ケ島方面で勝負し2本ぐらい上げたようだったがほかの船はやはり不調
なぜか良い日に当たらずマグロ釣りは難しい |
|
|
●その他 |
結局お持ち帰りはイナダと餌用のサバのみ
帰路は衣笠方面からで3時ごろ帰路に着いたが遅めだと衣笠方面は混んで抜け道がなく佐原から乗ったほうが早そうだ・・・帰宅は6時少し前
ちなみにイナダは5日月曜捌き多少脂があり意外と美味しかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|