令和7年9月18日〜23日 東海・山陰・淡路島旅行記
例年9月に実施している夏の旅行については、その年の6月ころまでには行き先を決め、8月ころには目的地を巡る経路や順番も決めているのですが、令和7年夏の旅行については6月ころには一旦決めたものの「僕は本当にここに行きたいのかな?」とモヤモヤしていました。
国宝天守である犬山城は来年(令和8年)に耐震工事が始まるという話を聞いたので、ここは令和7年中に行こうと決めていたのですが、それ以外の場所がどうにも乗り気ではないというか。
そんなある日、12年前に行った出雲大社でいただいたブレスレットを触っていたら、ブレスレットのゴムが切れてしまうという出来事が。
それ以前から「旅行先、出雲に変えてしまおうかな」と、うっすら思っていた節はあったのですが、この出来事で「よし、出雲に行こう」と決めました。
犬山城は愛知県にあるのですが、隣の岐阜県には中津川市にあるBUCK-TICK櫻井敦司氏の手形、美濃国一宮である南宮大社、関ヶ原古戦場など、一度行ってみたいと思っていた場所も多いので、そのあたりも目的地として定め、その後に鳥取砂丘、国宝天守である松江城、出雲、石見銀山と巡り、帰りに淡路島の伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)に立ち寄れば相当内容が濃い旅ができるのではないかと我ながら納得でき、8月になってからやっと旅の方向性が定まった感じです。
昨年の東北旅行ではいまいち旅行計画が流動的で宿を決めてしまうことに不安があったため全部車中泊しましたが、今回は車中泊も組み込んだものの「12年前に宿泊したホテルを再度使おう」と思い、ちゃんとホテルを予約しておきました。
令和7年夏の旅行、スタートです。
9月18日(木)・・・休暇取得
2:45 自宅出発
3:27 某インターチェンジから高速道路に入る(現住所の推定につながるのでインターチェンジ名は伏せます)
伊那の付近で雨が降る
4:20 中央道駒ヶ岳サービスエリア 到着
トイレ休憩のみ
4:30 中央道駒ヶ岳サービスエリア 出発
5:02 岐阜県入り
岐阜に入ると工事区間が多かった
5:13 中津川インターチェンジで高速道路を降りる
5:22 JR中津川駅到着
中津川駅前の駐車場(30分無料)に駐車
5:45 中津川駅前の駐車場に戻る
5:49 駐車場出発
5:58 中津川インターチェンジから高速道路に入る
6:02 恵那峡サービスエリア 到着
フードコートで朝食。ビフめし(味噌汁付き)1100円を食す。
トイレ。
6:50 恵那峡サービスエリア 出発
7:09 一瞬、逆走してしまったかと焦ったが、看板に「逆走ではありません」などと案内が出ており、道路規制していたものと分かりホッとする。
7:15 愛知県入り
7:20 小牧東インターチェンジで高速道路を降りる
料金所付近、少し渋滞。
7:25 犬山市入り
ナビで住宅地内を案内されたが、通勤時間帯なのか少し渋滞していた。
7:51 遠目に犬山城が見える
7:56 犬山城第一駐車場 到着
駐車場が開場するのが8:30であるため、近くの路肩や第一駐車場のゲート前で待機。
ここまでの移動距離 258.9キロメートル。
8:30 犬山城第一駐車場 入場
一番で入場。
10:31 駐車場 戻り
10:34 駐車場 出発
11:13 岐阜県入り
11:23 養老ジャンクション 通過
11:31 大垣西インターチェンジで高速道路を降りる
11:41 南宮大社駐車場 到着
12:20 駐車場 戻り
近くに真禅院という寺院があることを看板で知り、迷ったが立ち寄ることを決める。
12:28 駐車場 出発
12:30 朝倉山真禅院駐車場 到着
12:46 駐車場 戻り
12:50 駐車場 出発
13:00 関ヶ原古戦場記念館 南駐車場 到着