小諸
長野県小諸市。
長野県東部に位置しており、群馬県(吾妻郡嬬恋村)と接している。人口は約4万1千人。古くは小諸藩1万5千石の城下町で、北国街道の宿場町として重要な交通の要衝だった。浅間山麓に位置しているため平野部が比較的少なく、坂の街として知られている。市の木は梅、市の花はコモロスミレ。
ぶっちゃけ、僕の故郷です。僕は大学入学直前までこの小諸市に住んでいました。そして、平成24年から5年間再びこの小諸市に住みました。
正直な所、最近まで小諸市を故郷として強く意識したことはありませんでした。「実家としてたまに帰省するところ」という感覚はありましたが、そこまで愛着を持っていなかったのです。
しかし、15年ぶりに実家に住むことになった際、「やはりこの景色は僕の原風景なんだな。」と実感しました。
僕は転勤が多い職業です。今(令和2年5月現在)、また小諸を離れています。小諸を懐かしむためのデータとして、ここに小諸の風景を掲載します。
 |
|
小諸城址 懐古園(春) |
 |
|
布引山釈尊寺(布引観音) |
 |
|
小諸城址 懐古園 +α(夏) |
![]() |
|
準備中 |
![]() |
|
準備中 |