25`11/11(火) -19:24- 先日、「HUNTERxHUNTER」の旧作アニメを観返し、新作アニメを観返し、原作漫画を読み返しました。
と言う事で、今回はHUNTERです。知恵袋でアニメ版HUNTER関連の質問が多く目に付いた事で、ふと観返してみようと思い立ち、録画VHSテープを引っ張り出しました。 まずは、まだ通常連載中だった頃にアニメ化された旧作アニメ版。当時TV放送を録画して、取ってありました。 ただし、ヨークシン編の途中、ヒソカがクラピカに死体はフェイクと報せる辺りで終了。とは言え、不人気打ち切りでは無く、原作漫画に追い付きそうになった所為、ですかね。 後に、OVAとして続きが作られ、ヨークシン編の終わりまで、さらにグリード・アイランド編までアニメ化。でも、OVAなんて高くてそうそう買いませんから、当時未視聴。調べてみたら中古とは言えソフトの値段は現在でもそこそこするので、購入は見送り。あくまで、今回の観返しはTV放送分のみです。 私は今でも、後期オープニングテーマ「太陽は夜も輝く」をPCに取り込んで聴いているくらい、旧作は好きでした。ちなみに、ずっとWINOを「ウィノ」かと思っていたら、CDプレゼントの告知でゴンが「ワイノ」って言っていて、初めて本当の読み方知りました(^^;(と言うか、当時も見たはずだから、忘れていたが正解かな?) 世間的にも、HUNTERのアニメ版は旧作の方が良い、と評価する声があるのですが、私も旧作の方が雰囲気が良く面白いと思っていました。 が。今回観返してみて、評価が変わりました。 原作漫画に追い付かない為に引き延ばしするのは、連載作品のアニメ版では良くある事。当時観ていた時には、それが当然でもあるので気にしていなかったのだと思います。 ですが今回観返してみると、あんまりにも水増しアニメオリジナルが多く、その所為で話のテンポが悪く、正直1話、2話の段階ではかなりつまらなかったです(-ω-) これ、HUNTERを知らない人が初見で観たら、あんまりにも間延びした退屈な展開に、数話切りしてもおかしく無い出来。 まぁさすがに、今からわざわざ旧作を観るような奇特な方は、たった数話で切ったりはしないでしょうけど、記憶の中では名作だった旧作のイメージ速攻崩れましたorz 本当、記憶なんて信用出来んな(-ω-) アニメオリジナルによる水増しだけで無く、反対にカットされている要素もあるし、テンポの悪さは先に進んでも改善されないので、多少マシになって楽しくなって来ても、昔思っていたほど面白いとは言い難く。カストロの扱い非道いしなぁ(^^; もちろん、物語の面白さもあって決してつまらない作品ではありませんが、現在配信も無い為観ようと思うと色々手間も掛かりますし、今からわざわざ観る必要無いと思います。何故なら、新作アニメ版を観る方が正解だと思うからです。 新作アニメ版の方は、当時私は強制地デジ化以降TV視聴を減らそう減らそうと考えていた時期で、ソフトを買っても良いと思える作品はソフトを購入し、録画数を減らしていました。その為、新作アニメ版はDVD、及びDVD-BOXにて全話所有。今回は本編の観返しが目的なので、おまけのHUNTER×HUNTER×HUNETER×STUDIOはスルーしました。あ、それと、出来の悪い劇場版2作(▲、▲)もスルー(^^; 冒頭、カイトとの出逢いがカットされていて、後に再会した時にもその内容が少し改変されている。と言うのが、新作の評価として良く語られているんですが、そこだけが特別と言う事ではありませんでした。 もうある程度物語が進展してからの再アニメ化なので、多分HUNTERの代名詞である念を早く登場させる意図で、序盤からかなり駆け足な展開になっています。旧作とは反対に細かいカットがたくさんあって、その代わり凄くテンポが良くさくさく進むから、原作を知らない人が観る分には快適で楽しいんじゃないかと思いました。 朝放送の為、夕方放送だった旧作や原作漫画と比べると表現がマイルドになっていて(抜き取った心臓が布に包まれていたり)、想定視聴年齢層は少し下げられています。まぁ、少年漫画としては残酷描写が当たり前に出て来る作品なので、あくまでマイルドなだけで普通に猟奇的な展開は描かれますけども(^ω^; 個人的には、キャラクターデザイン(と言うか色指定)が原色過ぎて、目が疲れました(^Д^; その延長ですが、ビーンズの顔が真緑で吃驚しました。それで疑問が湧いたんですが、ビーンズって人間なのかな?耳も無いし。今回観返すまで気にしていなかったけど、もしかしてビーンズって魔獣なんですかね?ドラゴンボールみたいに獣人が混じって生活しているような世界観じゃ無いから、あぁ言う顔の人間だと思い込んでいたけど、真緑に塗られていると人間とは思えない(^^; カイトの件を除けば、全般原作準拠と評されていて、特に切りの良いところまでアニメ化されている点は高評価です。観やすく切りも良く出来も良い。今からアニメでHUNTERを観始めようとする人には、断然新作の方がおすすめですね。 と言うのは、あくまでアニメが好きでアニメ版から、もしくはアニメ版だけ観ようと思っている人向けのおすすめです。実際には、圧倒的に原作漫画の方が面白いです。 まず、何と言っても原作が本物で、アニメ版はどちらも作者も表現方法も違う公式二次創作。特に冨樫義博のセンスは独特で、新旧両監督とは方向性が全く違います。 そもそも、漫画をアニメにする時点で、多くの違いから改変は当たり前。例えば、冨樫は絶対必要なシーン以外をばっさり描かない事も多く、次の展開が判っていれば即場面転換して話が進んだりします。まぁ、漫画の場合、コマとコマの間の余白を太く取る事で時間経過や場面転換を表現しますし、漫画読者はそれですんなり読み進められます。 ですが、アニメの場合は静止画を動画に変換する必要もあり、冨樫が敢えて描かなかった部分をちゃんと描く必要も出て来ます。部屋を出て行くに際し、漫画では扉を開けるシーンは描かれていなくても、アニメだと扉を開けて出て行くまでを描いたり。 これには、表現方法の違いのみならず、尺の問題もあります。CM、OP、EDを抜いて20分強で1話のTVアニメフォーマットで、毎話切りの良いところで終わらせる必要があります。その為、さくさく進めちゃうと尺が足りない時、間のシーンを盛って帳尻合わせたりしています。これは原作付きアニメならば皆やる事で、ですから新作は旧作ほどアニメオリジナルは無いとは言っても、細かい部分で原作には無いシーンは足されています。旧作の軍艦島みたいに、大きなエピソード1本分足す、みたいな事はありませんが、細かい増量は大量にあって、それは表現、演出の違いにもなります。結果、作品が与える印象、雰囲気は、原作漫画とアニメ版とで、全く違うものになる訳です。 後は、動画になって音声が付く事で、やはり全く違う表現物に変わると言う部分。今回特に感じたのは、キメラ=アント編で多用されるナレーション。確かに漫画でもちょっと多いなと気にはなりますが、それでも自分で文章を読むと言う形だと、そこまでおかしくは感じません。 でもこれが二又一成が喋りまくると、途端に言葉で説明し過ぎる感じが強くなります。正直、アニメ版はアニメ用の演出にアレンジするべきだったと思いました。必ずしも、原作準拠がアニメにとって良いとは限らない。さすがに、あの大量のナレーションを実際に喋らせると、かなり五月蠅い(邪魔な)感じになっちゃいますね。 まぁ、キメラ=アント編は狙ってやっていたようで、他の編ではそこまでナレーション多過ぎないですけど。代わりに、暗黒大陸編(王位継承編)ではモノローグだらけですが(^^; ナレーションよりはモノローグの方が、キャラ自身の言葉ではあるので全然マシですね。 さらに、G・I編が顕著ですけど、声では無く文字だからこそ判りやすいと言う事もあります。G・Iでは魔法カードの説明など、じっくり読んで理解したり、頁を戻って確認したり、紙の本だからこそ理解しやすい。これは念能力もそうだし、頭脳戦もそう。ヒソカxクロロ戦など、何がどうなっているのか声で一度聞いただけじゃすんなり理解出来無いでしょう(ヒソカxクロロ戦はアニメ化されていませんけど)。 継承戦では色々な事が複雑に絡み合っているので、これをアニメ化しても初見で理解は難しいでしょうねぇ。と言うか、私も今回の読み返しで「なるほど」と理解が深まりました。ここまであっちこっち話が行ったり来たりした上で難解な展開は、間が空くと良く判らなくなりますね。ある程度纏めて読むのが正解ですわ。 切りの良いところで終わっておいた方が無難だったと思いますが、何だかんだ言ってその先も面白いので、HUNTERが気に入った人なら読んで損は無い。その意味でも、暗黒大陸編はアニメ化されていないので、漫画は絶対読まないと言う人以外には、アニメから入っても原作漫画を読んで頂きたい。クラピカが主役級に活躍するから、クラピカ好きな方も、是非。 と言う訳で、観返してみて、読み返してみて、改めて面白いと確認致しました。 再視聴前は、おすすめ度で言えば原作>新作>旧作だけど、面白さは原作>旧作>新作と思っていましたが、面白さも原作>新作>旧作だと評価を改めました。 ま、どちらにせよ不動の一位は原作漫画ですが、さらに言うなら、冨樫作品で一番好きなのはHUNTERでは無くレベルEだったりします(^∀^; レベルEに関しては、もし興味を持たれてもアニメ版では無く原作漫画をお読み下さい。アニメ版の出来が悪い訳ではありませんが、アニメ向きでは無かったからか、アニメ版はあんまり面白くありませんでした。レベルEは富樫節全開だからこそ面白いので、やはり他のクリエイターが再現を試みても上手く行かないのかな? そんな訳で、レベルEおすすめですヽ(^∀^)ノ<おいw
|