納豆菌

納豆菌には腸内の腐敗菌の活動を弱めたり、コレラ菌やチフス菌などの病原菌に対する抗菌作用があり、その抑制効力は乳酸菌よりも強力であると報告されています。有用菌である納豆菌が腸内での腐敗菌の活動を抑制することにより、ウェルシュ菌に代表される腐敗菌が作り出す発ガン物質や有害物質である発ガン促進物質のアンモニア、インドール、アミンのどを減少させます。同時にこれらの有害物質を吸着し、排泄を促進します。有害物質は肝臓で解毒されますが、納豆菌により有害物質の生成が減少し肝臓の解毒作用の負担が軽くなり、疲労回復や肌荒れの解消などの効果が期待できます。納豆菌により有機酸が生成され、これらが腸を刺激して消化活動を活発にし、便通を整え、便秘の改善にも有効です。また、納豆菌培養エキスには抗酸化作用があるともいわれています。納豆菌は乳酸桿菌やビフィズス菌と同様に免疫力を高めます。納豆菌は増殖によりナットウキナーゼと呼ばれる酵素を発生しますが、この酵素には血管の中で血が固まった血栓を溶かす作用があり、心筋梗塞や脳血栓などを予防する効果も報告されています。
納豆菌の有用性は「納豆」で証明されていますが、納豆菌の発酵には栄養学的効用とその生理活性があり、これが注目されて家畜用肥料の栄養効率向上に利用され、米胚芽を含む米糠や小麦胚芽などを原料にした納豆菌発酵の液体培養エキスや固体培養末などが健康食品として市販されています。


効用・効果
納豆菌は腐敗菌の増殖を抑制し、有害物質の生成を減少させ、発ガン促進物質を吸着し排泄する。
有機酸を生成し、腸を刺激して腸の蠕動運動を活発にして便通をよくする。
アンモニアやアミンなどの腐敗産物の生成を減少させるので、肝臓の負担を軽減し、有害物質の吸着・排泄を促進することで脳や肌その他の体組織の老化防止、さまざまな病気の原因を予防する。
ナットキナーゼにより血の固まりが血管に詰まる血栓を溶解するので、心臓病や脳卒中などの病気を予防する。
腸内の発ガン促進物質の排泄促進とともに、免疫力を高めるので、ガンの予防に有用。

トップ

前のページにもどる