直線上に配置
山域 山名 登山ルート コメント
 
奥秩父
 
金峰山 アコウ平より登頂後大弛峠 13年10月昔の参拝路であったアコウ平から登り、御室小屋経由で五丈岩に出る。下りは鉄山からの平岩尾根を探したが見つからず大弛峠に下る。。
増富温泉からピストン 10年冬2月に瑞垣山荘より入り、強風に遭いながら登頂後元の道をくだる日帰り山行。人が結構は行っている。。
川端下から増富温泉下山 03年冬2月に金峰山荘より山道に入り、登頂後急ぎ足で反対側の増富温泉に下山。
夜行日帰り。
増富より登頂後下山黒平 増富温泉より登り、大日小屋から金峰山をへて御室小屋より山梨側の長い林道下る。
夜行日帰り。
金峰山、国師岳から西沢渓谷 増富温泉より登り、金峰山登頂後大弛小屋1泊。国師岳を経て天狗尾根下山、
西沢渓谷に出る。
大弛峠より金峰山 10年6月、12年6月と夏場のみ大弛峠まで車で入山し、みんなでワイワイ峠から朝日岳、鉄山越えてゆく。同じコース。半日ハイク。
瑞垣山 増富から山頂ピストン 12年6月みんなでワイワイ、瑞がき山荘まで車で入り出発がAM11:00となり、、瑞がき山まで登り、同じ道を下ってくる。
増富から反対側不動滝 増富温泉より登り、1本の登りで瑞垣山登頂後反対側不動滝を見に行き長い下り。下りすぎて車道まででた。。
小川山 廻り目平から小川山山頂 15年6月みんなでワイワイ 廻り目平から白樺の登山口からカモシカ分岐を越え、急な登りで小川山山頂まで往復する。
太刀岡山 清川登山口から周遊 みんなでワイワイ清川登山口から登り、ハサミ岩で遊び、南峰を超え、北峰から越路峠に下り、車道を下って登山口に戻る。
曲岳・
黒富士
観音峠から黒富士 みんなでワイワイ観音峠過ぎの登山口から曲岳を越え、黒富士まで縦走する。帰りは八丁峠から林道に下り登山口に戻る。
 甲武信岳
木賊山・十文字峠
東沢
鶏冠山
鶏冠尾根ピストン 17年11月単独で東沢鶏冠谷出合から鶏冠尾根に取り付く、鶏冠尾根の岩場を越えて鶏冠山山頂まで。もう立派に整備され3カ所鎖が取り付けられ一般コース並み。
鶏冠尾根から甲武信岳 10年10月単独で東沢鶏冠谷出合から鶏冠尾根に取り付く、鶏冠尾根の岩場を越えて木賊山に出て甲武信ヶ岳まで行き徳ちゃん新道を下る。
東沢・釜の沢から甲武信岳 10年7月単独で東沢釜の沢を遡行し、甲武信小屋周辺木賊山に間違って出る。
雨の後で水量多く徒渉が増える。
毛木平から甲武信ヶ岳 10年5月ツアーでシャクナゲを見に毛木平から登り、甲武信小屋に泊まり翌日徳ちゃん新道でシャクナゲを鑑賞する。11年11月再度登る。
毛木平から十文字山 09年5月ツアーでシャクナゲを見に毛木平らから 十文字峠から山頂にピストンする。
三国峠から甲武信岳 08年6月一泊テント山行でシャクナゲを見に、縦走。道はしっかりしているがシャクナゲが濃いので涼しいこの次期がお奨め。
徳ちゃん新道から甲武信岳 08年3月日帰りが可能という話で行ってきました。登り5時間下り4時間の疲れる山行。
トレースはこの時期は期待しない方がよい。
鶏冠谷左俣三の沢から甲武信 東沢釜の沢遡行に行く仲間と頂上で待ち合わせ。結構滝が多く楽しめる。左俣から三の沢に入り、鶏冠尾根に抜け出し、甲武信岳まで行く。
東沢釜の沢から甲武信岳 東沢釜の沢を遡行し、甲武信小屋周辺に幕営。戸渡尾根下山。
ナメの連続で夏場は楽しい
鶏冠谷から鶏冠尾根 鶏冠谷右、左俣より遡行し、下山は岩稜の鶏冠尾根より戻る日帰り遡行。魚留めの滝、逆Sの字滝は要注意。
西のナメ沢遡行 冬季氷トレの為何度か入山。東沢上半部にあり急なナメ滝の連続。冬は氷が薄いが氷曝トレ可能。
ヌク沢遡行 ナメが続くが途中150m程のスケールの大きい滝あり。直登できる。東沢出合に幕営。
久渡沢・ナメラ沢 05年7月会の仲間と雨の中登る。取り付きが短く、大きなナメ滝が出てきて楽しませてくれる。途中まで登り、沢を下って戻ってくる。
東沢マヨイ沢から鶏冠尾根 5年7月奥秩父沢シリーズ。釜の沢の核心を越えた後、マヨイ沢に入る。分岐を間違え、鶏冠山に藪こぎ、岩峰巻きを繰り返し、尾根道から鶏冠尾根を下る。
西沢渓谷 06年4月25年ぶりに訪れた。毎年隣の東沢にはよく来るがマイナスイオンのリフレッシュハイク。4月の末まで登山道閉鎖。五段の滝まで往復。
乾徳山 道満尾根より乾徳山 15年2月、久しぶりに同満尾根から乾徳山にアイゼン登り。下りは一般コースから下ってきました。
雪の中7時ksん程度の静かな山行できます。
徳和より乾徳山黒金山縦走 08年10月、乾徳山より奥の黒金山まで縦走して、稜線を下り、笹藪の大ダオから下ってきました。
静かな山行できます。
徳和より大平小屋経由乾徳山 牧場経由扇平より鎖場を登り頂上へ。昔は松霞新道下山。現在新下山道あり。道満尾根からも下れる。のんびりハイクによい。12年6月再登頂。
大平牧場から乾徳山 06年12月雪の降る日牧場より鎖場を登り頂上へ。雪の為、岩場はツルツル滑りやすい。晴れた日には半日ハイク。
木楢山 父想い路から母恋し道 12年6月みんなでワイワイオーチャードヴィレッジから沢沿いの父想いの道から幕岩で岩登り。そして木楢山頂上へ。帰りは母恋し道を下りに下る。。
焼山峠から母恋し道 11年6月みんなでワイワイ焼山峠からレンゲツツジを見ながら木楢山頂上へ。帰りは母恋し道を下りオーチャードヴィレッジに下る。。
小倉山 小倉山縦走 12年3月みんなでワイワイザゼン草を見ながら小倉山頂上へ。戻って平沢峠への縦走路を歩きザゼン草公園に戻ってくる。。
秩父御岳山 三峰口から秩父御岳山 11年11月三峰口から登り、山頂から反対側の鎖場を下り、落合に下る。鎖場下からは落合登山口への山道崩壊の為林道を下る。
和名倉山 秩父三峰口から二瀬尾根 06年8月荒れ始めた二瀬尾根を登る。登りは急だが、頂上付近は神秘の森林。
奥多摩三の瀬から将監峠 06年9月先月とは反対側の三の瀬から大勢で登る。帰りは将監峠経由で帰ってきました。
お休みどころの将監峠です。
笠取山 作場平橋から笠取山 05年5月仲間とともに作場平橋から笠取小屋で水干祭り。笠取山の登った後水干周りで作場平登山口に戻る。
笠取山から唐松尾山縦走 16年3月雪を求めて、作場平橋から登り、笠取山山頂から縦走して唐松尾山から七つ尾根を下り。三の瀬へ。道路を歩いて元の場所に戻る。
大菩薩 大菩薩峠、大菩薩嶺 11年5月今回はツアーで上日川峠までバスで入り、大菩薩峠から嶺を越えて、丸川峠より下山。花は遅く、バイカオーレンやヒメイチゲがわずか。
唐松尾根から大菩薩嶺 11年5月今回はツアーで上日川峠までバスで入り、福ちゃん荘から唐松尾根登り大菩薩嶺から大菩薩峠より下山。
小金沢連嶺から滝子山 09年7月石割峠下から始め、小金沢山を越えて、湯ノ沢峠から滝子山までつなげ、初狩駅に下りる、8時間半の行動。
大菩薩峠、大菩薩嶺 09年5月今回はツアーで上日川峠までバスで入り、大菩薩峠から嶺を越えて、丸川峠より下山。標高差1100m下りは初心者は疲れる。
大菩薩・牛ノ寝通り 09年1月東京側小菅より入り、林道歩き後、日向沢から登り、くるぶしのトレース作り後牛ノ寝通りと大ダワまで歩き、小菅に下る。チョウ静寂の時間を楽しめる。
大菩薩嶺・北尾根 08年1月東京側丹波小室川谷分岐より尾根に取り付きヤブこぎのアップダウンの多い玄人好みの尾根を歩く。
裂石より峠越え後小菅川林道 塩山よりバス。裂石温泉から奥多摩小菅までの林道日帰り縦走
大常木谷より二ノ瀬 05年5月一ノ瀬林道途中から本谷を下り、五間の滝、不動の滝を登る。下りは会所小屋跡地から新しくできた二ノ瀬へのトラバース道を下る。
泉水谷・小室川谷遡行 05年8月沢登りのすべてが楽しめる沢。S字峡、小室の淵等特色のある沢。
二日コースを1日で遡行。
二子山 登人から西岳往復 143年5月、みんなでワイワイ、登人から沢沿い歩き股峠まで登って、左側の西岳に上級者コースにロープをセットして西岳山頂まで。下りは一般コースの鎖場を下る。
登人から東岳往復 13年5月、みんなでワイワイ、登人から沢沿い歩き股峠まで登って、鎖場越えて東岳山頂まで。鎖場は傾斜があるがスタンスはしっかりしている。人工のアルミ足場もある。
大ナゲシ 赤岩橋から大ナゲシ 12年6月まだ歩いてなかった赤岩峠から登り、頂上まで鎖場2カ所越えて山頂に。山頂は狭い。下った後赤岩尾根を縦走。みんなでワイワイの時はピストンする。
赤岩岳  落合橋から赤岩尾根逆縦走 14年11月単独で、八丁峠を越えて赤岩尾根を逆縦走して赤岩峠から赤岩橋に下る。結構ロープ場があるし、巻き道もたくさん出来はじめた。。
赤岩橋から赤岩尾根 13年6月まだ歩いてなかった赤岩峠から登り、赤岩岳を越えて赤岩尾根を縦走して八丁峠から落合橋に下る。結構ロープ場があるが整備され始めた。
赤岩尾根縦走 05年8月一般縦走路最悪と評の岩場歩きをする。当日雨で滑る、滑る。2カ所ほど岩を登る事になる。12年6月大ナゲシを登った後再度赤岩尾根を縦走した。
両神山  天武将尾根から両神山 11年4月まだ歩いてなかった日向大谷から天武将尾根から登り、前東岳経由で雪の残った上り下り。分岐。
白井差から両神山 10年11月新しくできた白井差からの新道をみんなでワイワイ登り、距離が短く、落ち葉の登山道で整備されている。入山は事前予約が必要。11年10月、12年6月、10月と再登頂。
八丁尾根から両神山 05年11月八丁峠より西岳、東岳から大きなアップダウン後頂上に。下りは山頂から一時反対側に下り、直下の作業道を落合橋に下る。
狩倉岳から両神山 07年12月ニッチツ社宅横からアンテナ塔、狩倉岳、横八丁を通過して両神山から作業道を下る。凍っているので注意。ルートファイディング必要。
天丸山、
帳付山
天丸山から帳付山 15年12月まだ歩いてなかった天丸山にバリエーションコースから直接登り、稜線に出て馬道のコルから帳付山まで縦走往復後大山まで進み、北尾根を下ってくる。結構楽しめる。
トップ アイコン