朝早く車で秩父を越え、雁坂トンネル近くの林道に入り、取付の赤岩橋。
このあたりはニッチツの空き家となった社宅群が残り、ちと昔をしのばれる。
 現在は廃屋。廃屋手前の空き地に車を止め、車道歩き。
赤岩橋6:10 社宅内前の橋に横の空き地に車を止め、落合橋まで舗装路の歩き。
    今回は八丁峠からの逆縦走のため歩き。
落合橋6:45 きょうは橋のたもとにに数台の車。
    八丁峠看板の横の木段からの始まり。結構きつい登り。
八丁峠7:30 沢沿いに登り、開けた所は八丁峠。右手は両神山への鎖の縦走路。
    今回は左手の尾根に乗って縦走開始。
P1 赤布に導かれたらP1のピークを巻いてしまった。尾根沿いは岩稜だった。
P2先コル8:00 おかしい思い稜線に上がってみれば踏み跡がある。
    稜線をもどってP2ピーク看板を確認してコルに戻って先に進む。
P3 8:20 稜線を北面伝いに回り込みP3ピーク。
    標識が松の木に取り付けられている。
    現在はここがP3か。直下に。ここはそれほど急ではない。
    下る点をを探すとなかなか無い。結果左手の窪地の中間に
    ハーケンが打たれ残置シュリンゲがあるのでここが下山点。
P3チムニー8:35 登りの時には昔は残置ロープがあったがきょうは無い。
    ザイルを出し懸垂で下る。チムニー下8:55
P4 10:00 一回下った後小岩峰があるのでここで小休止を兼ねて昼食タイム。
    先は右手に踏み跡があるので下ると下に残置ロープがあるのでわかる。
    新しく赤色ロープもセットされていたので確認後懸垂させてもらってコルに出る。
1583m峰10:20 山頂からは南面のスラブの下り。
    登ってくるパーティーと交差出来ないので小休止後、
    20mトラバースは斜め懸垂で下り、次に縦に古いトラロープが
    残置されていたが信用できないので2回の懸垂で下部に下る。
    10時40分鞍部。
前衛峰下11:00 真っ直ぐ下って来ると右手に黄色の残置テープがあるので
    下って行くと途切れる。懸垂で下に下ると前衛峰下。
    結果振り向くと岩稜右手に踏み跡が出来ている。
    昔は前衛峰が核心部であったが1回目の時は岩稜をダイレクトに登り、
    2回目は右手を登り残置ロープを使って前衛峰に登った記憶。
赤岩岳11:50 前衛峰を過ぎれば跡は赤岩岳まで切れた岩稜歩き。
    頂上は山頂を示す標識があるのみ。
赤岩峠12:10 下りは右手の踏み跡から切れた岩稜下り、後ガレ場の下りで峠に出る。
    下りは小1時間で赤岩橋まで下れる。
    今日まだ時間が余っているので天丸山に向かう稜線を歩くことにした。
    宗四郎山手前までピストンした。この稜線アップダウンが激しい尾根だった。

    赤岩峠から八丁峠に縦走する記録は前回の山行記録を参照ください
P3したのチムニー
赤岩尾根の逆縦走の場合岩稜コースに慣れた人なら大丈夫。
でも気を付けよう。 赤岩尾根は一般縦走路最悪のコース。
熟達者向きのコース等言われているが、今回は濡れているので
気を遣ったが、だいぶ歩く人が多くなったせいか巻き道がずいぶん出来ている。
でも標識類は少ないのでコース判断は必要。
コース最悪の前衛峰の登りは巻き道もでき、ずいぶん歩きやすくなった様だ。
赤岩尾根逆縦走
 今回は赤岩尾根がどの様にに変わったかやってきた。今回は八丁峠から逆縦走をしてみた。
山奥の赤岩橋に車を止め、車道を歩き、落合橋から登り、八丁峠から赤岩峠まで。
更に時間があったので先の縦走路まで歩き、時間の許す所まで。
 登山実施  (2014年11月4日) 登山時間  4時間
         実施者   中村@多摩 単独
 
1583m峰の南面スラブ帯
左手にある鎖場 

トップ アイコン

過去に登った近辺山行記録
過去の記録
詳しい写真は下記にあります。
クリックすると行きます。

写真集
P4下部の残置ロープ
P4下の残置ロープ場