 |
| トップ>メニュー>北海道・東北地方 |
| 北 海 道 ・ 東 北 地 方 (29) |
| 凡例 |
| ★印 |
明治維新時存城していたもの |
| 水色 |
(財)日本城郭協会選によるによる日本100名城 |
|
| 北海道(4カ所) |
| 函館市 |
五稜郭 |
戊辰戦争最後の舞台となった西洋式要塞 |
|
| 四稜郭 |
戊辰戦争時に急造された小砦 |
|
| 松前町 |
★松前城 |
最北にして最後の和式城郭 |
|
| 上ノ国町 |
勝山館 |
松前氏ゆかりの館 |
|
|
| 青森県(5カ所) |
| 弘前市 |
★弘前城 |
最北の現存天守が立つ |
写真無 |
| 五所川原市 |
福島城 |
復元櫓門が立つ安東氏の根城 |
|
| むつ市 |
斗南藩跡 |
不屈の会津魂はここへ流れ着いた |
|
| 八戸市 |
★八戸城 |
表門が現存する南部氏の支藩 |
|
| 根城 |
|
編集中 |
|
| 岩手県(3カ所) |
| 盛岡市 |
★盛岡城 |
南部氏による東北三名城のひとつ |
|
| 志波城 |
平安時代における陸奥国最北端の城柵 |
|
| 雫石町 |
雫石城 |
今は八幡宮、戸沢氏の築いた城館 |
|
|
| 秋田県(2カ所) |
| 秋田市 |
★久保田城 |
典型的な土造りの佐竹氏本拠・現存建築物もある |
写真無 |
| 仙北市 |
角館城 |
城よりも情緒溢れる武家屋敷で有名 |
|
|
| 宮城県(5カ所) |
| 仙台市 |
★仙台城 |
伊達氏による東北屈指の巨城 |
|
| 登米市 |
★登米要害 |
伊達21要害の一つ |
|
| 湧谷町 |
★湧谷要害 |
伊達21要害の一つ・二重櫓が現存する |
|
| 大崎市 |
★岩出山要害 |
伊達21要害の一つ・伊達政宗出世城 |
|
| 白石市 |
★白石城 |
幕藩体制の例外による城・木造復元天守が立つ |
|
|
| 山形県(3カ所) |
| 米沢市 |
★米沢城 |
上杉景勝を藩祖とする米沢藩の城 |
写真無 |
| 山形市 |
★山形城 |
最上氏改易の後は大きすぎた出羽の名城 |
|
| 鶴岡市 |
★鶴岡城 |
徳川四天王酒井氏の居城・戊辰戦争時も大活躍 |
|
|
| 福島県(7カ所) |
| 会津若松市 |
★会津若松城 |
東北随一の名城にして会津戦争悲劇の舞台 |
|
| 神指城 |
上杉景勝による未完の城 |
|
| 白河市 |
白川城 |
中世結城白川氏の居城 |
|
| ★白河城 |
東北の入口・伊達氏に対する押さえの城か |
|
| 二本松市 |
★二本松城 |
二本松少年隊で有名な丹羽氏の城 |
|
| 猪苗代市 |
★猪苗代城 |
会津藩の隠れた名城 |
|
| いわき市 |
★平城 |
市街化するも石垣がわずかに残る |
|
|
| 戻る |