 |
トップ>メニュー>北海道・東北地方>岩出山要害 |
いわでやまようがい |
岩出山要害 |
別称:臥牛城、岩手沢城 |
所在地:宮城県大崎市字城山 |
 |
形状 |
ー |
平城 |
史跡指定 |
ー |
国特別 |
○ |
平山城 |
ー |
国 |
ー |
山城 |
ー |
都道府県 |
ー |
陣屋・館 |
ー |
市町村 |
遺構 |
ー |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
ー |
石垣 |
ー |
復原 |
○ |
土塁 |
ー |
外観復原 |
ー |
水堀 |
ー |
復興 |
ー |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
伊達政宗像(撮影年月 H10・8) |
|
現存建築物 |
国宝 |
なし |
国重文 |
なし |
都道府県指定 |
なし |
市町村指定 |
なし |
その他 |
なし |
|
アクセス |
鉄道 |
JR陸羽東線岩出山駅下車後徒歩15分 |
車 |
東北道古川ICから国道47号線 |
ミニ情報 |
|
地図情報 |
 |
|
城略史 |
中世は岩手沢城と称され、大崎氏の家臣氏家氏の居城であった。天正18年(1590)秀吉による奥州仕置の翌年に伊達政宗が入城し岩出山と改めた。慶長6年(1601)政宗は仙台に移り、政宗四男の宗泰が1万石で入り岩出山伊達氏として維新まで存続した。明治3年(1870)北海道移住資金として払い下げられた。 |
|
入場券・パンフ等 |
 |
 |
有備館パンフ:入場券に付属する無料のパンフ |
有備館パンフ(裏) |
|
探訪年月 |
@H10・8 |
併設・周辺資料館 |
旧有備館(岩出山伊達氏学問所:国指定史跡名勝)
開館時間:8時30分から17時まで(入館16時30分)
料金:300円
休館:特定日以外無休
住所:宮城県玉造郡岩出山町上川原町6 |
参考見学所要時間 |
約0時間30分(旧有備館を除く) |
お薦め度 |
私見 |
遺構が少ないので、こんもりとした丘にしか見えないが立派な城跡である。岩出山に来たら、城跡もさることながら、旧有備館を見学することをお薦めします。こちらは、庭園を含め良好に保存されていて、岩出山の印象を強くすることができるでしょう。 |
ー |
城郭ファン以外も必見 |
ー |
見逃せない対象です |
ー |
城好きは行きましょう |
○ |
予備知識がある方は・・ |
ー |
マニア向け |
|
|
初版20061230 |
戻る |