 |
トップ>メニュー>北海道・東北地方>福島(陸奥)城 |
ふくしまじょう |
福島城 |
別称: |
所在地:青森県五所川原市(旧市浦村) |
 |
形状 |
○ |
平城 |
史跡指定 |
− |
国特別 |
ー |
平山城 |
ー |
国 |
ー |
山城 |
ー |
都道府県 |
ー |
陣屋・館 |
ー |
市町村 |
遺構 |
ー |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
− |
石垣 |
− |
復原 |
− |
土塁 |
ー |
外観復原 |
− |
水堀 |
ー |
復興 |
ー |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
(撮影年月 H10・8) |
|
現存建築物 |
国宝 |
なし |
国重文 |
なし |
都道府県指定 |
なし |
市町村指定 |
なし |
その他 |
なし |
復元建築物 |
木造で復元された門1棟 |
|
アクセス |
鉄道 |
|
車 |
国道339号線沿い(旧市浦村) |
ミニ情報 |
|
地図情報 |
 |
|
城略史 |
安東氏を戦国大名化させた安東愛季の14代前の当主が貞季。この貞季が十三湊を正式に根拠地とした。安東氏は鎌倉時代から脈々と続いた家系で、その祖先は安日王・高星丸といわれているが、正確なところはよくわからない(らしい)。 |
|
探訪年月 |
@H10・8 |
併設・周辺資料館 |
|
参考見学所要時間 |
約0時間30分 |
お薦め度 |
私見 |
安東氏の拠点ともいえる大規模な城郭にもかかわらず、マイナーな城であることから、その存在を知っている人は少ないのではないでしょうか。交通も至極不便であり、よっぽどの安東氏ファンでなければ探訪しないでしょう。
わたし的には、歴史的な背景を脇に置き、このような苔むした雰囲気は大好きです。 |
ー |
城郭ファン以外も必見 |
ー |
見逃せない対象です |
ー |
城好きは行きましょう |
ー |
予備知識がある方は・・ |
○ |
マニア向け |
|
|
初版20061200 |
戻る |