 |
トップ>メニュー>北海道・東北地方>斗南藩跡 |
となみはんあと |
斗南藩跡 |
別称: |
所在地:青森県むつ市 |
 |
形状 |
ー |
平城 |
史跡指定 |
ー |
国特別 |
ー |
平山城 |
ー |
国 |
ー |
山城 |
ー |
都道府県 |
○ |
陣屋・館 |
ー |
市町村 |
遺構 |
ー |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
ー |
石垣 |
ー |
復原 |
○ |
土塁 |
ー |
外観復原 |
ー |
水堀 |
ー |
復興 |
ー |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
(撮影年月 H10・8) |
|
現存建築物 |
国宝 |
なし |
国重文 |
なし |
都道府県指定 |
なし |
市町村指定 |
なし |
その他 |
なし |
|
アクセス |
鉄道 |
JR野辺地駅下車後バス |
車 |
|
ミニ情報 |
交通至極不便なので車が良いでしょう |
地図情報 |
|
|
城略史 |
戊辰戦争により役料を含む45万石の会津藩はわずか3万石に減らされ下北半島へ移された。実際は7千石程度であったらしい。現在その足跡はほとんど残されていないが、ここむつ市にある藩史跡地は、当時屋敷割りなどがされた場所であり、わずかながら土塁も残っている。 |
|
主な見どころ |
 |
←跡地:夏なので厳しさは伝わって来ない。ここは冬に探訪しなければ、真に訪れたことにはならないであろう。
恥ずかしながら、会津がここへ移封になったことを、この地を通って初めて知った。偶然のたまものである。 |
探訪年月 |
@H10・8 |
併設・周辺資料館 |
|
参考見学所要時間 |
約0時間30分 |
お薦め度 |
私見 |
最果てという実感がひしひしと感じられ、理屈抜きに目頭があつくなる。当時の会津藩士たちは、どのような心持ちだったのか。東北出身でない私が、少しでも彼らの思いを理解するには、実際に訪れてみるしかない。会津の人々はまさに不撓不屈の精神で、この地に生きようとしたのであろう。次は必ずや冬に訪れたい。 |
ー |
城郭ファン以外も必見 |
ー |
見逃せない対象です |
ー |
城好きは行きましょう |
○ |
予備知識がある方は・・ |
ー |
マニア向け |
|
|
初版20061200 |
戻る |