山域 山名 登山ルート コメント
奥多摩奥多摩
雲取山
飛竜山
三条の湯から雲取山 12年1月後山林道片倉橋から三条の湯経由で雲取山を登る。雪多く5時間半かかる登りロングコース。下りは奥多摩小屋からヨモギ尾根を下り、塩沢橋に下り戻る。。
鴨沢から七ツ石山経由雲取山 11年5月鴨沢から七ツ石山経由で石尾根に出て、雲取山を登る。雲取山荘に泊まり、翌日は三峰神社までまで下る。7時間かかる登りロングコース。連チャンで同じコース登る。
ヨモギ尾根から雲取山 06年12月後山林道終点からヨモギ尾根を登り、奥多摩小屋下の水場から石尾根に出て、雲取山を登る。誰にも会わないで静かな尾根。ここも6〜8時間日帰りロングコース。
長沢背稜から雲取山 05年11月八丁橋から天祖山を越え、アララギ山から大タワを越え、雲取山まで登り、富田新道を下る日帰りロングコース。
大雲取谷遡行 04年7月八丁橋から林道歩き。長谷谷出合の魚止め滝の巻きが難しい。
S字峡は3つの小滝でホールドが細かい。
巳の戸谷から鷹巣山 04年6月八丁橋から遡行開始。悪場は左側に登り口がある。
鷹巣山には藪こぎが1時間ある。
雲取山ピストン 三条の湯からの短時間登頂。春先は林道終点よりランニング登山を実施。
鴨沢から七つ石山石尾根下山 バスで鴨沢まではいり、奥多摩小屋周辺で幕営。長い石尾根下山し、奥多摩駅に出る
水根沢遡行再度 09年7月今年最初の沢登り。会のみんなとワイワイ登りました。水少なく、釜の中に入れば
全部登れます。
水根沢遡行 08年5月最初の沢登り。水が多く、巻き、へつり、懸垂下降2回あり。最後は半円の滝、めいっぱいに両股開きで登り、林道に上がって、戻る。
三条の湯から雲取、飛竜縦走 雲取山ランニング登山後時間があれば飛竜山に足延ばす。山頂景色なし。北天尾根下山で戻る
小雲取谷から雲取山 03.4月 日原側の谷から入山。遡行時間は短いが気持ちの良い滝が出てくる小雲取山に出て横の富田新道を下る。
後山川三条沢遡行 03年6月 三条の湯の横の沢を詰める所から始まる。大きい滝、手頃の滝と頻繁にある。距離が長い。現在は三条の湯前が3時間ほどの林道歩き。
日原川唐松谷 03.7月急遽雨の次の日入渓。前半に大きい滝がある。距離は短く、沢沿いに林道。
川乗山 本仁田山から川苔山 09.5月ツアーで奥多摩駅から安寺沢の登山口から登り、本仁田山、鋸尾根、川海苔山と欲張りコース。結構体力を要するコース。
獅子口から川乗山 03.11月川井駅をおり清東橋から沢沿いに枯れ葉の尾根道を登り、赤杭尾根を下る。
本仁田山/川乗山 奥多摩駅から歩き始め、車道を歩き、、安寺沢から本仁田山に登り、ウスバ乗越から頂上。下山は大ダワから鳩ノ巣駅まで下山。長い行程。
逆川からウスバ林道 05.6月川苔橋から逆川遡行。3つの滝を9人で登る。ウスバ林道から作業道を使い、1時間で出発点に着く。
蕎麦粒山 三ツドッケから蕎麦粒山縦走 07.11倉沢から登り始め、一杯水避難小屋から三ツドッケから蕎麦粒山を縦走後、川苔山手前からショートカットして百尋の滝にでて川海苔橋に出て戻る。
高水三山 軍畑駅から縦走 05.12月軍畑駅から3山縦走する。御岳駅に下りる
大岳山 障子ヶ窪からつづら岩 07年4月つづら岩岩トレに沢登りを追加してアクセントをつける。人が歩かれていないので薮沢だが上り下りに使える。
御岳山/大岳山 ケーブルカー使い、御岳神社より山道に入り、大岳山通過後、北上して鋸尾根を通過して、奥多摩駅にでる縦走コース。
大岳山ピストン 五日市側千足からつづら岩経由大岳山。つづら岩トレの合間に登る
大岳山ピストン 大岳鍾乳洞裏に車を止め、大岳沢大滝を見ながら大岳山。
つづら岩トレの合間に登る
三頭山 都民の森から三頭山 11年4月みんなでワイワイ都民の森からハイキング。ゆっくり登り、反対側のヌカザス尾根を下り奥多摩湖へ。今回は浮き橋水位低下で通行止め。
奥多摩湖より三頭山 昔は奥多摩湖ドラム缶橋を渡り取り付く。山頂景色無し。東峰で景色あり
都民の森から三頭山 奥多摩周遊道路途中の都民の森からハイキング。1時間程度の登り
御岳山 高岩尾根から御岳山 06年3月上養沢からサルギ尾根を登り、高岩山経由御岳山登る。地図に道は無いが道はしっかりしている。
御前山 月夜野駐車場から御前山 11年4月みんなでワイワイ奥多摩周遊道路月夜野駐車場から惣岳山に登り、カタクリ見ながら御前山に登り返し、元来た道戻る。
奥多摩湖より御前山 奥多摩の貴婦人へは奥多摩湖小河内ダムを渡り大ブナ尾根を登り天地山から奥多摩駅に出る
鋸尾根から御前山 06年4月奥多摩駅そばの愛宕神社から鋸尾根を登り、一度大ダワに下り、御前山に登り返し、
御前山から小河内ダムへ大ブナ尾根を下りました。
栃寄から御前山 03.9月二日酔いでのハイキング。森林体験の森を過ぎ迷路の下山。
笹尾根
・熊倉山、土俵岳、
丸山

槇寄山
大沢山
西原峠から大沢山 12年3月みんなでワイワイ、小ゆずり峠に登り、雪の槇寄山を経由して数馬に下山。13年1月現在笛吹峠からの下山道は工事中の為通行止め。
笛吹峠から槇寄山 12年2月みんなでワイワイ、小ゆずり峠に登り、雪の槇寄山を経由して数馬に下山。13年1月現在笛吹峠からの下山道は工事中の為通行止め。
浅間峠から笛吹峠 11年1月みんなでワイワイ、上川乗から浅間峠に登り、丸山を経由して凍った笛吹峠から笛吹に下山。13年1月現在笛吹峠からの下山道は工事中の為通行止め。手前の小柚峠からの下り。
三国峠から浅間峠 10年12月みんなでワイワイ、上野原石楯尾神社から生藤山に登り、三国峠から浅間峠まで枯れ葉の中縦走する。三国峠からの展望良い。奥多摩・雲取山までのシリーズ登山4回目。
天祖山 タワ尾根の下山路 09年2月日原からタワ尾根登り、登り返して八丁橋にくだる。冬の静かな長沢背稜を楽しめる。
雪は適度にある。
日原よりピストン 03年12月 日原八丁橋から出発。すぐ急登から始まり3時間ほどの登り。静かな山 。下山は林道出る手前は道間違えると滑落する。
日の出山 北尾根から御岳山 03.12忘年山行を兼ね会員10人。地図の勉強を兼ね登る。北尾根から日の出山頂上に。山頂は満員。下山は御岳山へゴミ拾いボランティア。
北尾根から御岳山 07年3月一人で北尾根から日の出山頂上に道はしっかりしている。
鹿倉山 大丹波峠から鹿倉山 05年12月忘年山行で雪道を2時間のショートハイク。頂上からは見晴らしが良かった。
酉谷山 ワ尾根から長沢背稜 06年1月日原鍾乳洞から一石山神社横から、タワ尾根を登り、酉谷山、七跳山を長沢背稜を歩いてみた。
雪がほとんど無い。
小川谷出合から長沢背稜 06年3月 日原に一泊して小川谷から登り、酉谷山、七跳山と長沢背稜を歩いてみた。今年は雪がほとんど無い。
丹波天平 丹波村から天平 06年12月忘年山行で丹波村小学校横から天平頂上からサオラ峠を経由して一回り。カヤトの中を
リフレッシュ気分になれる。
倉戸山 女の湯から熱海 07年5月東京都レンジャーと奥多摩湖上の倉戸山に道標立てや登山道整備に行ってきました。上り下りとも急です。熱海への下山路1カ所迷子になる場所があります。
  奥武蔵 宝登山 長瀞アルプスから宝登山 4年1月奥武蔵・長瀞駅隣の万福寺から通称長瀞アルプスを縦走後宝登山に登る。
下りは車道を歩き宝登山神社に下る。
伊豆が岳  伊豆が岳から二子山縦走 15年1月年末年始は天候が悪かったので山行けなかったので急遽吾妻駅から歩き始め伊豆が岳の鎖場を登って反対側の武川山と二子山まで縦走して道の駅芦ヶ久保まで歩く。
子の権現から伊豆が岳縦走 16年11月みんなでワイワイ名栗中から豆口峠にあがり、子の権現まで稜線歩き後、伊豆が岳までアップダウンを繰り返し山伏峠に下るハイキングコース。
子の権現 子の権現から竹寺縦走 14年1月みんなでワイワイ奥武蔵・秩父御岳山神社から車道を歩き始め、子の権現から竹寺まで縦走して反対側の名殿橋まで下る。
日和田山
物見山
日和田山から鎌北湖 13年12月奥武蔵、日和田山岩場訓練の後山頂から奥武蔵自然歩道を縦走して高指山、物見山を縦走後鎌北湖に下る。
破風山 大前山から破風山 12年2月奥武蔵、秩父華厳の滝そばの登山口から大前集落に出て、大前山に登り、破風山まで縦走後、満願の湯に下る。
棒の折れ山 棒の折れ山から高水2山 11年3月奥武蔵側さわらびの湯から棒の折れ山に登り、高水山まで縦走後上成木に下り、トンネル出口から自転車で名栗ダムまで戻る。
 武甲山 武甲山ピストン 14年5月ツアーで生川登山口から武甲山に登る。山頂は第1展望台にあり、三角点もここに移動している。1304mが現在の標高。
武甲山から子持山まで 09年5月ツアーで生川登山口から武甲山に登り、急なアップダウン後大持山、子持山に縦走をして周遊後元の生川に下山する。
トップ アイコン
直線上に配置