奥多摩・三ツドッケ、蕎麦粒山
倉沢橋7:45 倉沢橋に車を止めて林道歩き。直ぐ10分程度で倉沢部落の登り口。
     家屋があるが人が住んでいる家が1件?。
     民家上に8:10。右の尾根筋の踏み跡を頼りに登ってゆく。
最初の沢8:30 水の流れる沢を横断する。まだビニールテープが対岸にある。
     鹿柵を越えるとふたつめの沢。沢への降り口がちょっと急。
2個めの沢8:50 水平道を歩いてくる。対岸に多少の踏み跡。
     間違えて沢を渡ったら直ぐわずかな尾根に取り付いてしまった結果
     ガレ場登りをする羽目になってしまった。鹿に警戒され、猿に驚かされる。
     実際は少しくだって、大きく巻くのが正規のコースのようだ。
     ショウガないのでGPSを頼りのヨコスズ尾根を目指して
     急なガレ場を木の根っこを掴み登ると尾根に出る。
枝尾根10:20 正規の尾根に出るとビニールのひもあり。
     出たところは横鈴山山頂のわずか下に出たようだ。 
横鈴山10:35 木の枝のビニールテープにわずかに山の名前の記載。
     反対側の下にヨコスミズ尾根道が明瞭に伸びている。
     やっと一般コースに出た。
一杯水避難小屋11:00 超立派な避難小屋。小屋裏に
     三ドッケへの登山口がある。急な登りだが行ってみることにする。
三ツドッケ11:20 頂上は3つの峰からできている。上り下り後一番奥に水準点。
     樹木は伐採され、展望が良くなっている。長沢背稜の後ろには富士山。
     近くに蕎麦粒山もつながっている。暫し休憩。
蕎麦粒山12:40 山頂からは尾根づたいに踏み跡を下ると避難小屋からの
     水平道に合流。長沢背稜を見ながらのぽかぽか縦走。
     蕎麦粒山手前に巻き道の表示があったが間違えて、まき道行ったら、
     頂上を通り越した。反対側の合流点から登り返し。      
     頂上は人が多い。こちらの方が人気の山か。ここでお昼タイム。
     13:10出発。
日向山13:45 縦走路を川海苔山に向かって下ると、日向山の標識。
踊平13:55 直ぐに川海苔の登り口。獅子口からのコースと合流点だが
     こちらは崩れて通行止めの標識。この時間の為頂上はカット。
     一度林道に向かって下る。林道手前に左に入る水平作業道あり。
     杉林を行けば頂上から百尋の滝に下る一般道にぶつかる。14:15出発。
百尋の滝14:45 鉄の階段下に滝。名瀑。
林道15:30 滝から少し登り返して左岸に登山路。
     沢沿いの為、高度感があるので注意。一つ鉄橋が流されているので沢を渡渉。
     問題ない。
川苔橋16:00 景色を見ながら紅葉見物。下の方は紅葉満開。
     橋に出てバスの時間を見たら行ったばかり1時間待ちの為
     倉沢橋に30分登り返し。
 今回は奥多摩の長沢背稜をGPSを頼りに踏み跡わずかな山道を歩いてみた。
日原の手前の倉沢橋に車を止め、倉沢の部落?もう無人に近い村を過ぎ、右手の踏み跡を行く。
ヨコスミ山からヨコスミ尾根に入り、一杯水避難小屋手前から三ドッケ頂上に。
稜線通しに下り蕎麦粒山に縦走。川苔山手前の踊平から時間がなかったので百尋の滝方面にショートカット。
川海苔橋に出た。
登山実施  実施日(2007年11月25日) 登山時間 9時間弱 
 
       実施者   中村@多摩単独
三ツドッケ山頂。
蕎麦粒山山頂。
超立派な一杯水避難小屋。
 今回は足慣らしに倉沢橋からGPSを頼りに
横鈴山からヨコスズ尾根に合流し、登った。
途中尾根への取り付きを間違え、ガレ場を登ってしまったので、
時間を食ってしまった。
冬場なので無理せず、踊平から地図に載っていない作業道を使って、
川苔山をショートカットして百尋の滝に出て戻ってきた。
良く地図とにらめっこしてこのコースは上ろう。登るものはいないか。

トップ アイコン

詳しい写真は下記にあります。
クリックすると行きます。

写真集