【廃墟マニヤ File074】
U村(栃木県)
(その8)

恐らくこの辺の建築物は、SL列車に乗ってくると砦っぽい感じに見えるのでしょう。
    

「BURTON'S MILL」は、裏側に水車がついていたか、あるいは製作所っぽい造りになっていたか記憶にありません。
それより、この写真をあらためて見ていたら、右側に「インデアン ビレッジコース」と書かれた看板を発見しました。ということは、先ほど紹介したインディアンのテントは、やはりゴルフのホールだったようです。
    

塔のようなものがあったので、見に行ってみました。
    

揚水風車? よく西部劇でこういうの出てきてましたね。

墓地みたいな感じだけど「休憩所」のようです(まあ、墓地もある種の休憩所といえますが……)。
    

池の向こうに見える広場は、村内マップによると「セントラルパーク」と名付けられていた模様。それはさておき、橋の向こうにある建物、やっぱり水車がついてますね〜。

手前にはテント式の軽食コーナーがあったようです。

水車小屋の前へ行ってみると「ボーガン」というアトラクションがありました。
    

ここにあるということは、このカプセル自販機でボーガンの矢を売っていたんだと思うんですけど、カプセルに入るサイズだったんでしょうか。ちょっと短くないっすかね?

「ボーガン」の残骸?

的はこんな感じ。的の造りから想像するに吸盤式の矢だったようです……と書いていて気がつきましたけど、地面に矢がいっぱい落ちてるじゃないですか! リサイズ前の写真でないと確認できませんが、やはり長さ5〜6センチくらいの吸盤式でした!
    
(続く)
/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19
(この頁最初へ)