東海道新幹線(JR東海)

路線データ
軌間 1435mm
単複線 全線複線
電化方式 全線電化(交流25,000V・60Hz)
閉塞方式 車内信号式
上り下り 東京方面が上り
会社ホームページ JR東海
CenterJapanRailwayCompany
主な接続路線等
駅名 乗り換え
始点 東京 京浜東北東北新幹線
京葉東京丸ノ内
東海道横須賀総武
品川 京浜東北東海道
山手京急
京急[泉岳寺方面]
横須賀総武
新横浜 横浜市営JR横浜
小田原 小田急箱根登山
伊豆箱根大雄山東海道
熱海 伊東東海道
三島 伊豆箱根駿豆東海道
静岡 静岡東海道
掛川 天竜浜名湖東海道
浜松 東海道
[新浜松]遠州
豊橋 飯田東海道[熱海方面]
東海道[米原方面]
名鉄本線
[新豊橋]豊橋渥美
[駅前]豊橋東田
三河安城 東海道
名古屋 東海道中央
関西
近鉄名古屋あおなみ線
名古屋東山名古屋桜道
[新名古屋]名鉄本線
岐阜羽島 名鉄羽島
米原 東海道[京都方面]
東海道[豊橋方面]
近江JR北陸
京都 東海道[米原方面]
東海道[神戸方面]JR奈良
山陰京都烏丸
近鉄京都
終点 新大阪 大阪御堂筋
東海道[神戸方面]
乗り入れ 山陽新幹線
営業距離 552.6km
参考
写真は東京駅に到着する(有楽町付近)JR東海700系新幹線
在来線は熱海より西がJR東海の担当ですが、なぜか東海道新幹線はすべてJR東海が担当。
ひとり事
昔、出張で名古屋に行ってた頃はまだ100系新幹線が運行をしていた。又、当時のぞみと言えば東京〜名古屋はノンストップ。 2階立て食堂車も営業していたが今は廃止となる。 のぞみもノンストップ型のものはなくなった。すこし寂しい気がするが新幹線と言えども日々進化している という事だろうが。日本最古の新幹線区間となるが、今後も安全で早い乗り物として活躍を期待する。

全駅参照
駅名 読み 起点から 駅間距離 所在地 のぞみ停車
東京 とうきょう 0.0 0.0 東京都千代田区丸の内
品川 しながわ 6.8 6.8 東京都港区高輪 △(一部停車)
新横浜 しんよこはま 28.8 22.0 神奈川県横浜市港北区篠原町 △(一部停車)
小田原 おだわら 55.1 83.9 神奈川県小田原市栄町  
熱海 あたみ  104.6 20.7 静岡県熱海市田原本町  
三島 みしま 120.7 16.1 静岡県三島市一番町  
新富士 しんふじ 146.2 25.5 静岡県富士市川成島字上川成  
静岡 しずおか 180.2 34.0 静岡県静岡市黒金町  
掛川 かけがわ 229.3 49.1 静岡県掛川市南西郷  
浜松 はままつ 257.1 27.8 静岡県浜松市砂山町  
豊橋 とよはし 293.6 36.5 愛知県豊橋市花田町西宿  
三河安城 みかわあんじょう 336.3 42.7 愛知県安城市二本木町二ツ池  
名古屋 なごや  366.0 29.7 愛知県名古屋市中村区名駅
岐阜羽島 ぎふはしま 396.3 30.3 岐阜県羽島市福寿町平方  
米原 まいばら  445.9 49.6 滋賀県坂田郡米原町米原  
京都 きょうと 513.6 67.7 京都府京都市下京区烏丸通
新大阪 しんおおさか 552.6 39.0 大阪府大阪市淀川区西中島