激ダメ人間的用語 |
[ A ][ B ][ C ]
[ D ][ E ][ F ][ G ][ H ]
[ I ][ J ][ K ][ L ][ M ] [ N ][ O ][ P ][ Q ][ R ] [ S ][ T ][ U ][ V ][ W ] [ X ][ Y ][ Z ] |
[topへ戻る] |
Q |
Q:その他 |
文字の大きさを表す単位であるところの「級」を簡略表記したもの。 ちなみに、文字や行の送りには「歯」を使用し簡略表記では「H」だそうだ。 1Qは0.25mmである。 毛は三本であるか? 犬が苦手であるか? まぁどうでも良い。 |
QA(Question & Answer):その他 |
質問とその答え。 たまにかみ合っていない場合もあるし、一刀両断される場合もある。 またプログラマに質問した場合、専門用語だらけの回答が得られ、最初の質問以上に頭を悩ませる事になる。 |
QFP(Quard Flat Package):その他 |
LSIをパッケージする方法の一つなのだそうだ。 ・・・パッケージ方法っていくつもあるのか? 四方にピンを配置したものらしく、ノートPC向けLSIであるところの486などで採用されておるとかなんとか・・・。 |
QIC(Quarter-Inch Cartridge):その他 |
某Quarter-Inch Cartridge Drive Standards社が規格標準化の管理をしておるらしい、1/4インチ幅のテープカートリッジなのだそうだ。 1996年時点での記録容量は80Mbytes〜15Gbytes。 カートリッジ側にテープの走行系を持たせたそうだ。 ・・・それは・・ドライブは単純化できるが、その分テープ側が複雑になるのでは? まぁ使用しないからどうでもよいが・・・。 |
QLD:その他 |
PC-VANで提唱された画像フォーマットの一つ イラストや写真などの静止画はもちろん、音楽をあわせたアニメーションやらも作成できる・・・らしい。 触った事ないゆえ、何も知らぬがナ。 |
qmail:コンピュータ |
D.J.Bernstein氏が開発した電子メール発送処理システムの一つらしい。 こういった発送処理のことをMTA(Message Transfer Agent)と言うらしい。 ・・・郵便局みたいなものだナ。 |
QoS(Quality of Service):その他 |
ネットワークにおける通信品質の制御技術やサービスの総称。 ユーザーの意図通りの回線利用を実現する為の技術なのだそうだ。 主に・・・ ・帯域幅 ・最低保証速度 ・最大遅延時間 ・パケット間隔 ・ピーク速度 などを元に優先順位を付けてルータなどでの転送処理を行うらしく、今までの「早い者勝ち」や「使用したもの勝ち」の状況を打開できるらしい。 ・・・小難しい話だのう・・・。 |
Quadra:コンピュータ |
初めて68040CPUが搭載されたMacintoshシリーズの一つであり、いわゆるマックユーザーの中での憧れ的な存在だったそうだ。 ・・・もう製造されておらぬがナ。 憧れは憧れで・・・。 |
QuarkXPress:コンピュータ |
俗に言うレイアウトソフトの一つ。 Adobeで言う所のAdobe PageMaker。 なんでも精密なレイアウトが可能であり、すなわちハイエンド向けなのだそうだ。 と言われても・・・レイアウトソフトは使用せぬからのう・・・。 |
Quartz:コンピュータ |
Mac OS Xから採用された、某Adobe System社が開発したPDFに基づくグラフィックエンジン。 直?並?V? 気筒数は? ・・・何、違うとな? 画像描画機能と共にアンチエイリアスや透明度処理などの高機能も実装した。 ・・・そこまで行けばやはりV型6気筒ぐらいであろう。 |
QUED/M:その他 |
高機能ワープロの代表格と言うべきNisus Writerという物体のベースとなったと思わ れるテキストエディタ。 検索機能やらマクロやら多大なるアンドゥー機能やらがそろっており、ここら辺は Nisus Writerと同じだそうだ。 ・・・シラネ。 |
QuickDraw:コンピュータ |
Mac OSが提供する画像描画機構だそうだ。 アプリケーションやらシステムやらが共通に使用できるグラフィック描画ルーチンを サポートしておるらしく、その総称をQuickDrawなのだそうだ。 今現在、3次元もサポートしたその名もQuickDraw 3Dがあるそうだ。 |
QuickTake:その他 |
Macintoshの周辺装置として開発されたと言うデジタルカメラのこと。 撮影したデータをメモリに保存してからMacintoshに転送する。 だが、今現在Apple社はデジタルカメラの生産はしておら、これもまた無くなったようであるナ。 |
QuickTime:コンピュータ |
静止画やら動画やらを再生するべくApple社が開発したマルチメディア技術。 特別なハードウェアを使用せずともどのパソコンでも同じように再生することが可能。 またWindows用にQuickTime for Windowsもある。 拡張子「.MOV」ファイル再生には欠かせぬ。 |
Quit:その他 |
直訳したら「やめる」「あきらめる」になった。 Macintoshでは「終了」の意。 Windowsでいうところの「Esc」エスケープと同じようなものであるか? 止めたくなったらクイットクイット〜、であるナ。(グイっとでは無い。) |
QWERTY配列:その他 |
keyboardの配列の一種である。 アルファベットの最上段列がこう並んでおるゆえ、そのまま配列名になった。 今現在は標準の配列と言えよう。 しかし・・・もう少しひねりの利いた名前は無いものか? |
[ A ][ B ][ C ]
[ D ][ E ][ F ][ G ][ H ]
[ I ][ J ][ K ][ L ][ M ] [ N ][ O ][ P ][ Q ][ R ] [ S ][ T ][ U ][ V ][ W ] [ X ][ Y ][ Z ] |
[topへ戻る] |