激ダメ人間的用語 |
[ A ][ B ][ C ]
[ D ][ E ][ F ][ G ][ H ]
[ I ][ J ][ K ][ L ][ M ] [ N ][ O ][ P ][ Q ][ R ] [ S ][ T ][ U ][ V ][ W ] [ X ][ Y ][ Z ] |
[topへ戻る] |
H |
HAL(Hardware Abstraction Layer):コンピュータ |
Wind○wsのNTカーネル内部で、マイクロプロセッサの違いにおける機種依存部分を吸収してくれる・・・らしい。 ま、OSは一緒でも機械的に違うから動かないってな物を解決してくれる・・・と言う事だと思う。 |
HAL:その他 |
忌まわしき我が母校。 一応ゲーム制作学科なるところに4年間通ってました。 おかげさまでキーボードの上に頬のせて眠れるようになりました。 起きたらPCの画面には謎のメッセージはあるわ、頬にゃしっかり痕残るわで・・・。 そういえば入学当時に3.5FD見せられて 「これ、なんだか分かりますか?」 と問われた時ゃこけそうになったが・・・ この時だな、儂の常識が世間での非常識だと自覚したのは・・・。 ちなみに4年間貧乏学生でした。 昼飯食わなくなったのもこの頃から・・・(金無し) |
HDD(Hard Disk Drive):コンピュータ |
パソコンにおける主要部品の一つであり、要するに「主記憶装置」 OSインストールするのもここならアプリケーションインストールするのもここ。 昔は100MBでこと足りたのだがのう・・・。 今じゃ400GBとか出てるよ(7/6現在) |
HFS(Hierarchical File System):コンピュータ |
主にMacint○shで採用されてるファイルシステムのこと。 Wind○wsならFATとかNTFSとかか? 階層構造でファイルを管理している。 よく知らぬ。 |
Hi8:その他 |
8ミリビデオよりきれいな感じ。 んだけ。 |
HiFD(High Capacity Floppy Disk):コンピュータ |
あ〜、そんなものあったなぁ。 って感じのフロッピーの一種。 3.5インチフロッピーと互換性を持ちながら1枚辺り200MByte保存できる。 ・・・いつの間にか消えた。 一体何処行ったのであるか?のう、S○NY様 |
HP(Home Page):コンピュータ |
本来の意味は各Webサイトのトップページの事だったのだが、最近はWebサイト全部をひっくるめてホームページと呼んでいるようだ。 まぁ意味が通じれば良い。 |
HPFS(High Performance File System):コンピュータ |
OS/2というOSで採用されているファイルシステムだそうだ。 HPFSどころかOS/2もよく知らぬ。 |
HSDrive:コンピュータ |
ああ、こんなものもあったなぁ。 って感じの光磁気ディスクドライブ。 3.5インチの大きさのメディアに600MByte保存でき、しかも将来的には2.5GByte保存できる・・・はずだった。 一体この規格は何処に行ったのであろうか? と思ったら・・・この規格もS○NYであった。 |
HTML(Hiper Text Markup Language):コンピュータ |
どこら辺がハイパーなのかよく分からぬが、ハイパーなマークアップ言語。 ホームページも大抵これでできていたりします。 文字データ以外の属性情報(文字を大きくしたり色変えたり)などなどを文章内に書くことにより面白いページに仕上げてくれる。 だが、やりすぎると見づらい。 AGFは「面倒くさい」という理由から、あまりこの属性情報は使用しない。 |
HTTP(Hyper Text Transfer Protocol):コンピュータ |
どこら辺がハイパーなのかよく分からぬが、ハイパーなマークアップ言語で作られたファイルなんかをサーバー(あっち)からクライアント(こっち)に送受信してくれる便利な物・・・というか通信プロトコル(規約)。 自分のところのパソコンから 『例のページを見せぃ』 などと命令すれば、このHTTPが頑張って見せてくれる。 そんな感じ。 |
[ A ][ B ][ C ]
[ D ][ E ][ F ][ G ][ H ]
[ I ][ J ][ K ][ L ][ M ] [ N ][ O ][ P ][ Q ][ R ] [ S ][ T ][ U ][ V ][ W ] [ X ][ Y ][ Z ] |
[topへ戻る] |