8.気まぐれDiary (May, 2006)
2006/05/26 Fri.
東海道山陽新幹線向けの次世代車両、「N700系」が来年夏に営業運転を始めるというニュースがあった。N700系は東海道・山陽を直通する「のぞみ」に順次投入され、2009年度には「直通のぞみ」の全列車がN700系に統一されるという。今年で「のぞみ」の運転開始から15年目になるが、「のぞみ」に使用される車両は300系→500系&700系へと変遷・進化してきている。いよいよ「のぞみ」第3世代に突入か…時の流れは速いなぁと感じる。
「直通『のぞみ』がN700系に統一」ということは、500系はどうなるのだろうか。山陽新幹線専用になるのか、あるいは廃車されてしまうのか、気になるところである。
2006/05/25 Thu.
昨日は夜になって激しい雷雨に見舞われたが、今日は日中いい天気であった。まだ5月なのに「梅雨の中休み」のように感じられた。
2006/05/19 Fri.
「五月晴れ」という言葉があるが、果たして今月晴天の日がどれだけあっただろうか。ず〜っと雨や曇りが続いていて、一番最近スッキリ晴れた日がいつだったか思い出せないほどである。まるで梅雨であるかのようなこの気候…異常気象とも感じられる。
2006/05/08 Mon.
今日何ヶ月か振りにテレビアニメを見た(しかも30分ものを2本連続で)。きっかけは、何気なくチャンネルを回していて「初めて聞く歌なのにどこかで聞いたような声だな」と思うオープニングソングを耳にしたからである。ちなみに、その声の主は島谷ひとみ。やはり聞き覚えのある声であった。
さて、その(1本目の)アニメ、エンディングに製作スタッフ名が流れていたが、ずいぶん中国人が多く名を連ねていた。「アニメは日本の十八番」と思っていただけにちょっと驚いた。ひょっとしてアニメ製作までもが人件費の安い国々へ流れているのだろうか。
なお、2本目のアニメは日本人スタッフが中心となって製作されていたようだが、2作品を見比べてしまうとどうしても後者の方がクォリティが高く見えたのは思い込みのせいだろうか?
2006/05/07 Sun.
今日、特番で「平成教育委員会」を放送していて途中からだが見た。以前にも述べたかもしれないが、逸見政孝氏が司会をしていて現在も放送されているテレビ番組は日テレ系の「いつみても波乱万丈」と、フジテレビ系の特番としての「平成教育委員会」だけになってしまった。「平成〜」は、かつては「たけし・逸見の平成教育委員会」というタイトルで毎週土曜日夜に放送されていたのだが、そのことを知っているまたは覚えている人はそう多くないかもしれない。
2006/05/01 Mon.
5月の幕開けの今日は最高気温30度…初夏を通り越して、真夏の暑さとなった。おかげで、洗車するのにTシャツ1枚着ていればちょうどいい程だった。夜になってもどことなく気持ち悪いような気温である。明日は一転、最高気温が20度を下回るようだから、体調を悪化させないように気をつけなければならない。
・戻る
・「気まぐれDiary」へ戻る
・トップページへ戻る
・2006年4月分へ
・2006年3月分へ
・2006年2月分へ
・2006年1月分へ
・2005年12月分へ
・2005年10月、11月分へ
・2005年9月分へ
・2005年8月分へ
・2005年7月分へ
・2005年4月、6月分へ
・2005年3月分へ
・2005年2月分へ
・2005年1月分へ
・2004年7月〜12月分へ
・2004年6月分へ
・2004年5月分へ
・2004年4月分へ
・2004年3月分へ
・2004年2月分へ
・2004年1月分へ
・2003年12月分へ
・2003年11月分へ