8.気まぐれDiary (April & June, 2005)

2005/06/19 Sun.
 107人が犠牲となった4月25日の福知山線脱線事故から55日、今日から不通区間となっていた宝塚〜尼崎間で列車の運転が再開された。テレビでも大きく報じられていたが、今後はこのような事故が起きないよう、鉄道各社においては安全第一であってもらいたい。

 約2ヶ月、このページに手をつける余裕がなかった。というか、気づいたら2ヶ月が過ぎていたという感じである。

 今日は勤め先の吹奏楽部の第25回定期演奏会に足を運んできた。音楽のすばらしさを改めて実感した。


2005/04/26 Tue.
 昨日の福知山線脱線事故の死者は遂に70人を超えてしまった。今日の午後7時半ごろの情報によると、今なお事故車両内部に10数人取り残されているという。早急な救出を願って止まない。
 この事故を起こした列車は7両編成と報じられていたが、テレビなどで確認できるのは6両のみ。「と117」は、編成両数が誤っているのかと思っていたのだが、先頭車両がマンション1階の駐車場に完全に入り込んでしまい外から見えないだけであった。L字型に変形した車両が先頭車かと思ったら2両目だったのである。改めて事故の悲惨さを感じずにはいられない。

 今日もまた、常磐線で特急列車の脱線事故があった。この事故は踏切でトレーラーと衝突したため起きたもので、昨日の事故と一概には比べられないが、鉄道の「安全神話」が揺らいでいるように思われる。


2005/04/25 Mon.
 今日午前発生したJR福知山線列車脱線事故においては、お亡くなりになられた乗客の方々のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。
――
 職場でインターネットでニュースを見ようとしたところ、「JR福知山線脱線事故」という見出しがあったのでどんな事故が発生したのだろうかと思い、記事を見て驚いた。なんと、車両が脱線しただけでなく、線路沿いのマンションに激突し、車両がL字形に変形してしまっているではないか。「と117」、これはただ事ではないと思い背筋がぞくっとした。こんなに大規模な列車事故は見たことがない。当初、犠牲者の数は4人と報じられていたが、時が経つとともにその数は増え、50人を超えるまでになる大惨事となってしまった。
 それにしても、なぜ列車が大きく脱線してしまったのだろうか。事故を起こした列車は定刻より1分30秒ほど遅れて運行されていて、遅れを取り戻そうとしてスピードを出し過ぎていたのが原因という見方があれば、線路上に置石があったためとも報じられている。原因が前者の場合、事故現場の制限速度が時速70kmに対し、「理論上、時速130km程で脱線する」と伝えられていることから、運転士が相当の速度超過をしていた可能性がある。事故原因の詳細は国土交通省などによる調査結果を待たねばなるまいが、JR発足後最悪の事故となってしまったのは鉄道ファンとしては大変に残念である。


2005/04/19 Tue.
 「と117」、今日発売される鉄道模型(特別企画品で限定生産)を求めて東京まで足を延ばしてきた。勤務時間終了後、購入予定の販売店に電話で問い合わせたところ、「すでに残り少なく、完売は時間の問題」と言われたので小田原から東京まで初めて新幹線を利用した。で、販売店に着いたらすでに完売となっていた。がっくりと肩を落とした「と117」、一縷の望みにすがり、近くの別の鉄道模型店へ。しかし、その店でも「予約分以外は完売」との返事だった。
 「もう諦めるしかないか」と思いながらその店を去るそのとき、奇跡(?)が起こった。その店で特別企画品を購入した見知らぬ高校生が、「よかったら別の店でも予約してあるのでお売りしますよ」と声をかけてくれたのである。「と117」は驚きと嬉しさとが入り混じった気持ちで、その少年の申し出を受け入れた。「もうダメだ…」と決めつけていただけに本当に感無量であった。「もしも新幹線を利用していなかったら…」とか「もしその店で少年に声をかけられるタイミングを逸していたら…」などと考えると、今日のこの出来事はいろいろな偶然と言うかそのようなものが重なって、いい結果につながったのだと思う。
 最後に、声をかけてくれた少年にこの場を借りて改めて感謝の意を表しておきたい。


2005/04/12 Tue.
 寒い1日だった。4月になり、桜の花も散りゆくというのになぜ寒いのだ?「と117」は寒さが苦手である。この様子だと明日は冬物のコートが必要かもしれない。早く暖かい春の気候が戻ってこないだろうか。


2005/04/11 Mon.
 今日の雨で桜の花がほとんど散ってしまった。花が散った後にはもうすでに新緑が顔を出し始めている。日中は少し動くと汗ばんでしまい、「春だなぁ〜」と思っていたら、夕方になって急に寒くなってきた。夜には、気温が10度を下回ったようである。


2005/04/09 Sat.
 すっかり春らしい陽気になり、満開の桜も早くも散り始めてしまった。もうそろそろ冬物のコートや暖房は必要ないだろうか。

 さて、今日から「と117」が今年度担任のクラスのホームページを始動させた。トップページにリンクを張ってあるのでよろしければご覧ください。


2005/04/04 Mon.
 今日は給油のため伊勢原まで行ってきた。その帰りに、標識の「名古木」という漢字に"Naganuki"とローマ字でルビがついているのに気が付いた。「あれ?」と思ってしまった、と言うのも、「と117」は、「名古木」は、「なこぎ」と読むものだと今までずっと思い込んでいたからである。標識の間違いかと思って、帰宅後パソコンで「ながぬき」と入力して変換してみると、きちんと「名古木」となった。完全に「と117」の勘違いである。これで明日からは恥をかかずに済む。


2005/04/01 Fri.
 エイプリルフール、うそをつかないまま1日が終わってしまった。

 今日は職場で健康診断。昨年同様、血液検査の採血は心電図をとった後ベッドに横たわったままでお願いした。採血後、自分の席に戻ってみると、部屋の奥で同僚が横になっていた。数年前の「と117」と同じ状況になってしまったようだった。

 愛車デミオの「退院」は明日になった。交換用の部品が明日到着し、夕方には点検修理終了となりそうだ。そこで、今日はディーラーに代車を用意してもらった。今回の代車はAT車のデミオ。やはりAT車は今の「と117」にはしっくりこない。運転がラクと言えばラクなのだが、今ひとつ面白みに欠けるように感じてしまう。

・「気まぐれDiary」へ戻る

・2005年3月分へ

・2005年2月分へ

・2005年1月分へ

・2004年7月〜12月分へ

・2004年6月分へ

・2004年5月分へ

・2004年4月分へ


・2004年3月分へ

・2004年2月分へ

・2004年1月分へ

・2003年12月分へ

・2003年11月分へ

・トップページへ戻る