8.気まぐれDiary (March, 2004)

2004/03/31 Wed.
 近所の川の橋梁架け替え工事がほぼ完成したようで、ルートが今までとは若干変更されていた。その所為で、「と117」が利用していたショートカット道が利用できなくなっていた…
 この工事に伴ってか、あちこちの信号機で工事を実施していた。夕方などの渋滞解消につながることを期待する。

 いよいよ明日から新年度。


2004/03/29 Mon.
 1週間前はかなり寒かったようだ。今週に入り、桜満開のニュースも報じられるほど暖かくなったことを実感、春本番も間近。
 生牡蠣をいただいてから1週間になるが、掲示板のほうに、牡蠣の旬について書き込んでくださった方にこの場でお礼を申し上げます。勉強になりました。
 さて、今月もあと2日。4月から新年度が始まる。「と117」は、新年度に向けてやや緊張気味である。新年度、新しい出会いの季節。平成16年度はどのような出会いが待っているのだろうか? 期待3割、不安3割、緊張4割、といったところか。

 話は全く変わって、今日の夜、大磯町内で救急車を見かけた。それだけならわざわざここに記すことではないのだが、その救急車、「越谷市消防庁」と書かれていた。何で埼玉県内の救急車が神奈川県を「ピーポーピーポー」と走っていたのかが気になる。


2004/03/22 Mon.
 何とも寒い1日だった。桜が咲き始めたかと思ったら雪が降るような寒さ。明日からは気温が平年並みに戻るようなので、そう願っている。
 今日は同僚の方のお宅で生牡蠣をいただくことになった。当初は「職場で…」という話だったが、急きょホームパーティーのような形となり、6人が集合。和やかな雰囲気の中、北海道から同僚の方が持ってきてくださった殻の大きさが10センチ以上あるような大粒の牡蠣を堪能。さらに、蟹までいただいた。蟹を食べるときは、みなお約束のように黙り込んでしまい、なんだかおかしかった。
 よく「牡蠣は(英語で)"R"の付く月が旨い」と言われる。つまり、10月(October)から4月(April)の間が牡蠣の旬ということになろう。特に、栄養分を含む雪解け水が海に流れ込み、牡蠣の餌となるプランクトンが増える今くらいの時期がいいらしい。確かに、今日いただいた牡蠣は旨かった。


2004/03/17 Wed.
 桜のつぼみがだいぶふくらんできたな…などと思う今日この頃、今日は特に暖かかった。ふと桜の木に目を向けると、一つだけ白く見えたのでよく見てみると花が咲いていた。今年もいよいよソメイヨシノ開花前線が話題となる季節に入ったのだなぁ。


2004/03/12 Fri.
 金曜ロードショー「耳をすませば」を見た。何となく時期的に合わないかな…と思ったのだが、見ているうちにそんなこと忘れてしまった。約1年半前にやはりTVで見たが、何度見てもいいなぁ。
 物語の舞台は東京都中部であろうかと思っていたら、エンディングで「協力 小金井市立〜中学校」とあったのでその通りのようだ。
 前回見たときも思ったのだが、なぜ江川卓氏が声優をしているのだろうか?


2004/03/11 Thu.
 「と117」は、毎晩寝る前に枕元にノートパソコンを持ってきていろいろやっている。その後、もちろんパソコンの電源を切り、部屋の照明も消して就寝していたのに、最近は照明などをつけたまま寝入ってしまい、気が付くと蛍光灯の点いた朝…ということが続いている。昨夜もそうだったらしく、今朝5時頃、目が覚めたらパソコンの電源・照明ともについたまま仰向けになっていた…メガネをかけたままで。ずっと寝返りを打たなかったのだろうか、メガネには何の異常もないようだ。
 今夜からはメガネを外してパソコンの作業をしよう。

――
 今日の夕方、いつも行っている近所のスーパーマーケットに行くと、駐車場に見覚えのある車が。よく見ると、「と117」が1月31日まで乗っていたマーチそのものだった。ナンバープレートが変わっていなかったので断言できる。それにしてもびっくりした。実は、以前の愛車マーチが、ある中古車店で80数万円の値で売りに出されているのを目撃していたのだが、まさか中古でこのマーチを買った人が「と117」の近くにいるらしいとは…

 「と117」の以前の愛車、オレンジ(アプリコット)色のマーチをお買いになった方へ
(このHPを見てくださっているかどうかはわかりませんが)
 初心者マークが張ってあったということは、高卒で免許を取った方が運転しているのかなと推測しています。どうか、日々安全運転をこころがけて、オレンジマーチを可愛がってあげてください。


2004/03/10 Wed.
 学年末の多忙な時期のヤマ場をようやく越えた。HPの更新もままならない今日この頃。そんな中、昨日はこの3月に巣立っていった卒業生が顔を見せてくれたので嬉しかった。
 さて、新年度はどんなスタートを迎えるのであろうか…?


2004/03/02 Tue.
 特記することは無いのだが…3月になったので春らしいデザインにしてみた。まだ寒い日もあり、三寒四温の言葉どおりなのであろう。啓蟄も近い。季節は留まることなく移ろいでゆく。


・「気まぐれDiary」へ戻る

・2004年2月分へ


・2004年1月分へ

・2003年12月分へ

・2003年11月分へ

・トップページへ戻る