8.気まぐれDiary (February, 2005)
2005/02/28 Mon.
明日JRグループでダイヤ改正が実施されるが、それに伴い今日限りでブルートレインの「あさかぜ」と「さくら」が廃止となる。いずれも長い伝統を持つ名列車だけに、鉄道ファンにとっては大変に残念なことであるが、新幹線や航空各社との競争の中、やむを得ないことだったのだろう。「あさかぜ」は、乗車したことはあるし、写真も撮ってあるのだが、「さくら」については乗車経験はなく、写真も撮ってあったかどうか覚えていない。実はこれらの列車が廃止されるということは以前から知っていたので、廃止の前にいつか写真を撮りに行こうと思っていたのだが、気が付けば廃止当日になっていた。本当に2月はあっと言う間に過ぎて行った。
明日から3月。よい天気になることを望むのだが、天気予報によると雪が舞うかもしれないような陽気になるようだ。
2005/02/27 Sun.
昨日の夕方雪が降り、夜には予想以上に積もっており一面の銀世界。もちろん、「と117」の愛車デミオも真っ白に雪化粧していた。その姿を写真に撮ろうと思ったのだが、すでに夜で暗かったし、「明日の朝撮ればいいか」と思いあきらめた。
ところが夜の間に雪はかなり解けてしまい、デミオの雪は屋根上に残っている程度だった。それでも一応写真は撮っておいた。その画像はこちら。画像を見る限りでは、昨年の雪のほうが多く感じられるが、実際は今年の雪のほうが多かったことを追記しておく。
2005/02/23 Wed.
今朝、ある情報番組の星座占いのコーナーで「今日のラッキーポイントは『プリン』」と言っていたので、昼に購買でプリンを買った。しかし、昼食をとった直後だったのでとりあえず冷蔵庫へ。
帰宅して、「トリビアの泉」を見ていたら、「トリビアの種」のコーナーで「女性の母性本能をくすぐる男性の行動は『プリンを開けようとして何気なく裏側を覗き込む』」と言っていた。何のこっちゃと思って失笑してしまったのだが、この時まで昼間買ったプリンのことをすっかり忘れていた。明日にでも(忘れなければ)食べよう。
今朝、自宅を出たところ、パラパラと雨が降っていたが、すぐに止むだろうと思いそのまま車へ。しかし、だんだん雨足は強まり、ワイパーを動かしていないと視界が悪くなるほどになってしまった。天気予報では確か雨が降るなんて言っていなかったはずだが…やられた。
日中は晴れて暖かくなった。春一番も観測され、「春近し」と感じた。しかし、明日は日中気温があまり上がらないらしい。まぁ、明日はともかく、明後日は晴れて欲しいと思う今日この頃。
2005/02/22 Tue.
今日、島谷ひとみと松浦亜弥のCDを購入。松浦亜弥の新曲は紳士服店のCFソングだとは知らなかった。日ごろ、いかにテレビを見ていないかが分かってしまう。島谷ひとみのCDは、10曲中5曲が既発表の歌のクラシックヴァージョンとなっている。聴いていると、よく聴く歌の新しい側面が分かるようなそんな気がする。
ところで、新品のCDを開封するとき、包装してある透明フィルムカット用の細いテープの頭がはがれにくくなったように感じるのは「と117」だけであろうか。ひょっとして、指先の感覚に問題があるのか?!
2005/02/16 Wed.
今朝はまず5時ごろ体が揺すぶられて目が覚めた。地震発生。目が覚めたと言っても、意識がはっきりとしたわけではなかったようで、しばらく揺れるがままの状態で「布団を頭からかぶろう」などという気にはならなかった。「テレビをつけて地震情報を確認するか」という気には少しなったものの、眠気が優先された。結局、再び眠りへと。
そのとき、枕元でカタンと何かが落ちるのが聞こえたのだが、暗闇の中、何が落ちたのか分からなかった。夜帰宅して初めて、CD・MDプレイヤーのリモコンだったと判明。
この地震、茨城県南部では震度5弱という規模のものだった。朝の職場ではまずこの地震の話題であった。
2005/02/14 Mon.
2月は短い。分かってはいるのだが、やはり改めて「2月は過ぎるのが早いなぁ」と思ってしまう。もう2月も半分終わってしまった。あと2週間すれば3月、そして卒業式… 3学期はあっという間に過ぎてしまう。
この1年間、振り返るにはまだちと早いが、それでも「きちんとできなかったな」と思いつつ毎日が過ぎ行く今日この頃である…
・「気まぐれDiary」へ戻る
・2005年1月分へ
・2004年7月〜12月分へ
・2004年6月分へ
・2004年5月分へ
・2004年4月分へ
・2004年3月分へ
・2004年2月分へ
・2004年1月分へ
・2003年12月分へ
・2003年11月分へ
・トップページへ戻る