8.気まぐれDiary (December, 2005)

2005/12/31 Sat.
 何とか年が明ける前に年賀状を投函することができた。が、しかし、部屋はほとんど全くと言っていいほど片付いていない。こんな状態で新年を迎えていいものだろうかと思いつつも、こんな年もあると開き直らないと気が滅入るだろうと思い直す「と117」。
 色々あった2005年ももう終わろうとしている。でも、その実感がいつもより薄いような気がする。

 で、例年通り(?)今年も「第56回歌合戦」を見ながら書いている。一昨年の今頃、「松浦亜弥・島谷ひとみ・中島美嘉3人とも2年連続出場」と書いたが、3人とも今年も出場しているので4年連続ということになる。もっとも、松浦亜弥は昨年同様単独出場でないのが残念である。ぜひ「気がつけば あなた」をフルで聴きたかった。それでも、昨年の「奇跡の香りダンス。」よりは長く歌ってくれたように思えたのでまぁ良しとするか。
 今年のはみのもんたが司会に抜擢されたことも話題の1つとなったが、そのみのが「ラジオ第1でお聴きの方、云々」とコメントして、4年前小田原に引越してきて間もない「と117」はラジオでを聴いたのをふと思い出した。
 倉木麻衣の「Love, Day After Tomorrow」を聴いて。CD(MD)で聴くよりだいぶ音程を下げているなと感じた。ちなみに、「と117」、倉木麻衣のCDはベスト盤を1枚持っているだけ、その中から「Love, Day After Tomorrow」と「Stay by my side」の2曲をMDに入れクルマで聴いているだけであるが…
 島谷ひとみは初登場の時と同じく「亜麻色の髪の乙女」を熱唱。これは事前のアンケート「スキウタ」の結果を踏まえてのことのようである。よく見ると、島谷ひとみの髪は亜麻色だった。
 伊藤由奈が映画「NANA」から、「ENDLESS STORY」を歌っている。だったら、中島美嘉にも「GLAMOROUS SKY」を歌ってもらいたいと思うのは「と117」だけだろうか?
 さて、あまり興味を持たない面々が歌う間に年越しそばを食べるか。ざわわ、ざわわ、ずるる、ずるる…
 そしては後半戦へ。まずは全員で歌う「世界に一つだけの花」から。「スキウタ」トップだったらしい。
 「東京ブギウギ」、だれが歌ってるのかと思えばあややかい。あら、島谷ひとみも出てきたよ。
 おっ、綾小路きみまろ、今年も登場かい。うまいこと言うネェ。ヒロシもなかなかいい味出してるし。
 (23時20分頃)ようやくというか、いよいよというか、中島美嘉登場。化粧は相変わらずだな。歌うとき、なぜかよく前かがみになっているような気がする。今日もそうだ。でも、こういう姿勢をとることによってあの力強い歌声が出せるのだろう。
 さぁ、ついにトリのSMAP。今年もトリか。さて、今年はどちらが勝つんだろうか?全く予想できない、互角の戦いと言えそうだ。
 おっ、今年の優勝は白組か。赤組の連覇を阻止した格好だ。
 全体を振り返ってみると、「総合司会」のはずのみのが「白組司会」のように見えた。もっとも、みのは本番中に「自分は男だから白組を応援したい」とかいうような旨(むね)口にしていたが。

 さて、2005年も残り10分を切った。来年も(は?)よい年でありますように。


2005/12/27 Tue.
 特急いなほ号脱線事故の犠牲者は5人となってしまい、今なお行方不明者が数名いるという情報がある。この1年で死者を出す列車脱線事故が複数回起きるとは、残念でならない。


2005/12/26 Mon.
 JR福知山線での列車脱線衝突事故からおよそ8ヶ月が経つが、またも列車の安全神話を覆すような事故が起きてしまった。JR羽越線特急「いなほ14号」脱線転覆事故が25日夜発生、今日までに死者は4名となってしまった。この事故は強い突風が原因と見られているが、スピードの出しすぎも一因かも知れない。運転士によれば、いなほ号は制限速度内の100km/hで走行していたようだ。ちなみに、事故現場近くの風速計は事故当時20メートルを指しており、速度制限がかかる風速25メートルに近かった。JR東日本では風速が25メートルを超えると列車の速度を25km/hに制限するというから、素人が考えても事故当時の100km/hは速度超過ではないかと推測できる。
 列車の安全運行を切に願う「と117」である。


2005/12/22 Thu.
 今日年賀状を買ってきた。さてデザインはどうするか? 来年は戌年、実家のミニチュアダックスの写真でも使うかな…


2005/12/21 Wed.
 そろそろ来年へ向けてということでカレンダーを調達している今日この頃、既に必要数以上のカレンダーや手帳が集まった。今日も、マツダのディーラーでウォールカレンダーと卓上カレンダーをもらってきた。
 しかし、年賀状はまだまったく準備をしていない(買ってすらいない)。今週末には準備するか…


2005/12/20 Tue.
 今日ようやくファンヒータの入院先から連絡が入り、退院は今週末になるとのことだった。思っていたより長い入院になってしまうが、しょうがない。ファンヒータがなければ寒いアパートでの生活がこれから先も続くことになる。ちなみに、費用は新品を買うより安上がりに済みそうだ。


2005/12/15 Thu.
 ファンヒータは昨日入院した。修理に来てもらったものの、部品を調達しなければならないということで引取修理を依頼した。そこで今日から、ここ数年使っていなかった電気式赤外線ヒータを引っ張り出して使い始めた。石油ファンヒータと違って部屋全体が暖まるほどの性能ではない。やはり早い退院を切に願う。

 何かと忙しいこの時期、とりあえず今日で一段落して少しばかりホッとしている。


2005/12/13 Tue.
 いよいよ年末も押し迫ってきた。これからが忙しい…というときにファンヒータが不調になってしまった。点火しなかったり、燃焼中に急に停止してしまったりで明日修理に来てもらうことになっている。「この忙しい時期に…」というのが率直な気持ちであるが、何せ寒がりな「と117」、ファンヒータが故障したままでは寒さのあまりやる気が失せてしまう。明日の修理で無事に復活することを切に願う。


2005/12/08 Thu.
 今朝この冬初めて車のフロントガラスが凍り付いていた。今年もいよいよ朝バケツ1杯のお湯を用意する季節がやって来た。今夜も冷え込むことだろう。

・「気まぐれDiary」へ戻る

・2005年10月、11月分へ

・2005年9月分へ

・2005年8月分へ

・2005年7月分へ

・2005年4月、6月分へ

・2005年3月分へ

・2005年2月分へ

・2005年1月分へ

・2004年7月〜12月分へ

・2004年6月分へ

・2004年5月分へ

・2004年4月分へ


・2004年3月分へ

・2004年2月分へ

・2004年1月分へ

・2003年12月分へ

・2003年11月分へ

・トップページへ戻る