8.気まぐれDiary (January, 2004)
2004/01/31 Sat.
今日で1月も終わり、3学期は本当にすぐ去ってしまう。
そして、明日から2月。春が近づいてきている。
明日が楽しみだ。なぜかというと…詳細は明日になったら公開する。
2004/01/27 Tue.
今日、「と117」は、「ジーニアス英和辞典」第3版の購入を決意した。きっかけは…"XYZ"という見出し語(略語、頭文字語)が同辞典の第2版に掲載されていなかったことである。こういう些細なことが意外と大きな決断のきっかけになるのはよくあることではないだろうか(大げさ?)。
話は変わって、アクセス数が600に達しました。ご覧くださっている方々に重ねて御礼申し上げます。
2004/01/23 Fri.
今日の夕方、職場で「読書会」が催された。約1時間半にわたる会で、同僚の方のいろいろな意見を聞くことができ、有意義な時間を過ごせたと思う。これを機に、読書会の指定図書を熟読しようかな、と思う今日この頃。(指定図書を充分に読まずに読書会に参加したことを恥ずかしく思う(^_^;))
2004/01/21 Wed.
明日辺り、ようやくマスクから開放されそうである。今回の風邪には鼻とのどをやられた。空気が乾燥しているとすぐにのどを痛めてしまうので注意しなければ。「と117」は、ココアを1日1杯飲むことにしているが、のどを潤すためだけでなく、ココアの「効用」について以前テレビで放送していたからである。今の寒い時期はもちろんホットココアを、夏になると職場に牛乳を1リットルパック1本持ち込み、アイスミルクココアを飲んでいる。
ところで、このページをご覧の方で牛乳の紙パックが必要な方はお知らせください。今「と117」の手元には16本以上の空紙パックがありますので。
2004/01/17 Sat.
思ったとおり、風邪を引いてしまった…(>_<) 本当に、健康にはいくら注意してもし過ぎるということはないということを実感した。(We cannot be too careful about our health.)
今朝、起床して窓の外を見ると雪が舞っていた。この冬2回目の降雪であるが、前回よりも多く降ったように思う。愛車にも雪が積もり、久々に銀世界を目にした。
今日で、阪神淡路大震災から9年が経つ。あの被災地の惨状を教訓に、普段からいざという時のために備えねばと改めて思う。地震はいつ起こるか分からないのだ。(There is no telling/knowing when an earthquake will happen.)
2004/01/13 Tue.
連休前に危惧していたこと、生活のリズムを崩すこと…見事にリズムを乱してしまった。長い休みはよくないかも、という気にもなる。ここでしっかりと生活のリズムを整えないと風邪を引くかあるいはインフルエンザにかかってしまうかもしれない。
今、東日本に「インフルエンザ注意報」かなんかが発表されていて、その流行が懸念されているようだが、西の方から「インフルエンザ」に関するニュースが飛び込んできた。「鶏のインフルエンザ」である。数十年振りに、鶏がインフルエンザに感染したことが判明した。今のところ、国内でヒトが鶏経由でインフルエンザに感染した例は報告されていないようだが、果たして大丈夫なのだろうか?
どうも最近、食肉業界ではいろいろ芳しくないニュースが相次いでいる。思いつくままに挙げてみると、
・鶏のインフルエンザ
・半年前の鶏卵の市場流通
・アメリカで初のBSE(Bovine Spongiform Encephalopathy)感染牛発生
・中国でSARS(Severe Acute Respiratory Syndrome)感染者確認
一体、どこの国の何の肉が安全なのか?(とりあえず、日本ではハクビシンはあまり食べる機会がないだろうが。)そういえば、最近肉を食べていないような気がする。気付かぬうちに自己防衛しているのだろうか…もっとも、ほんの数日前まで正月のかまぼこやら伊達巻やら数の子やらがあって、それと餅を食べていたから肉を口にしなかっただけとも言えるのだが。
正月以来続いていた「餅食」であるが、今日、ついに鏡餅も含めて正月用の餅を食べつくした。また改めて、パック餅1kg買ってくるかな。
2004/01/10 Sat.
今日は所用で東京まで出かけたのだが、その帰りに、途中列車を乗り換える駅で偶然にも同僚の方にお会いした。いやいや、いつどこでだれとばったり会うか、予想などできないという点では、やはり「世の中は狭い」という言説は正しいのかもしれない。もしも、「と117」が別の駅で列車を乗り換えたりしていたら、今日同僚の方にお会いすることはなかったわけで、目に見えないような「偶然を結びつける糸(?)」を実感した今日の帰路であった。
2004/01/08 Thu.
今日から仕事始め、と書いたら顰蹙(ひんしゅく)を買ってしまうだろうか。長い休みに体が慣れてしまったようなので、早く仕事モードに戻さないといけない。
ようやく正月気分が抜けつつあるようだ…というか、いい加減抜けないと困る。しかし、まだ、1日に1食は餅(とかまぼこ・伊達巻など)を食べている。昨日の朝は七草粥を食べたが、晩はやはり餅と黒豆、数の子などであった。「伊達巻は毎日でも食べたいな」と毎年のようにこの時期になると思う。ふと気付いたが、なぜおせち料理に伊達巻が入るのであろうか?どなたかご存知ですか?(ひょっとして知らない「と117」は恥をさらしている?)
さて、本格的な仕事は明日からであるが、どうも実感が…明日が終われば土日月の3連休である。3連休中の生活のリズムには気を付けねば。
リズムを崩すと(いや、崩さなくても)、勤務時間中に睡魔が襲ってくる。今日も就業中に意識がフッ飛びかけた。眠気覚ましの妙案はないだろうか…と思う前に、夜しっかり睡眠をとればよいだけの話だ。
というわけで、おやすみなさい。zzz
2004/01/04 Sun.
明日、近くの河原で「新年鍋大会(?)」を敢行することが正式決定された。明日の天気は良さそうであるが、風が気になる。天気予報では、風は弱いと伝えていたが、川沿いは結構風が強くなることもある。防寒対策をしっかりして出かけよう。
2004/01/02 Fri.
以前、ここに「掲示板の設置を検討」と書いたが、1か月以上も手をつけずに過ぎてしまった。
本当は昨日(元旦)から、掲示板の運用を開始しようと思っていたのだが、時間が無くてできなかった。今日(2日)も時間を取れずに終わってしまった。掲示板は3日からかな。
2004/01/01 Thu.
明けましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
昨日書いたとおり、早速「いい日旅立ち・西へ」のCDを購入。ついでに、倉木麻衣のベストアルバムも購入してしまった(^_^;)… 元旦から衝動買い(?)をしてしまうようでは、今年も何か大きいモノを買ってしまうのでは…と思ってしまう。