8.気まぐれDiary (August, 2005)
2005/08/31 Wed.
今日で遂に夏休みも終わり…と言いたいところであるが、今日は登校日。実質、2学期の始まりである。
2学期が始まるとやはり「もう秋だなぁ」と思う。日中もずいぶん涼しくなってきたし、ムシムシする感じも和らいできた。夜は秋の虫の声が響いている。
「天高く馬肥ゆる秋」という言葉があるが、「と117」も最近4月に比べて体重が5kgほど増えた。このまま体重増加傾向が重力加速度的にならないことを願う。が…「食欲の秋」とも言うしなぁ…
2005/08/26 Fri.
昨日は台風上陸の中、当初の予定とは違う場所で「プロジェクトE」を敢行した。それについては、改めて記したい。
今日は台風一過で気温が上がり、真夏を思わせる暑さとなった。しかし、そんな陽気の中、イチモンジセセリという蝶を見かけた。イチモンジセセリは秋になると草原などでよく見られる小型の茶色い蝶で、世間一般では蛾と勘違いされているようである。セミの声も衰えを感じさせない今日この頃である(夏の始まりを告げるニイニイゼミの声も今日聞いた)が、やはり秋はすぐそこまで訪れてきているようだ。
2005/08/23 Tue.
どうも今、関東地方南部は秋雨前線の通り道で大雨になっているらしい。しかし、「と117」の周辺では雨が降る様子は無い。昨夜は強い雨に見舞われたが、今夜は降らなさそうだ。
それより気になるのが、台風の接近。気象情報によると、台風は25日に四国〜関東に上陸する恐れがある。実は、まさにその25日に「プロジェクトE」を敢行予定なのだが、台風上陸となると難しい。台風の進路が逸れてくれることを祈るしかないか。
2005/08/12 Fri.
昭和60年8月12日、520人の尊い命を奪った「日航機墜落事故」が発生した。今日でちょうど事故から20年になる。当時の「と117」、「将来絶対飛行機には乗らない」と決心したものだが、それから20年のこの年に「カナダ語学研修」引率教員として飛行機初搭乗することになろうとは…
よく、「飛行機が一番安全な乗り物」と言われるが、20年前の航空機事故以来、どう考えても空を飛んでいる乗り物が安全とは思えなくなってしまった。しかし、「やっぱり鉄道の方が安全」と考えていたら今年の4月には福知山線で前代未聞の脱線事故… どの乗り物にしても、「安全・人命第一」を徹底しないと一概に「安全」とは言えなさそうだ。
2005/08/11 Thu.
今日初めて小田原駅の駅ビル「ラスカ」に入ってみた。しかし、ほとんどのフロアが女性向けのファッションを扱う店であり、あまり「と117」にとっては縁がなさそうである。ただ、5階の書店は品揃えがよく、「使えそう」である。思わず、久しぶりに新書を2冊買ってしまった。これらの新書が、このまま放置されることがないよう「読書の秋」を先取りして実践しようか…いやいや、まだ「夏」だ!
2005/08/08 Mon.
まだニイニイゼミの鳴き声が聞こえる日々が続いているが、今日の夕方、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきた。昨年の7月にも書いたが、ツクツクボウシの声を聞くと「夏も終わりが近いんだなぁ」と思う「と117」、今年の夏ももう終わるのか…立秋を過ぎ、暦の上でも秋だが…いや、まだまだ夏を終わらせたくはない。
夜になって、久々に雨が降ってきた。これで少しは涼しくなるだろうか。
2005/08/06 Sat.
60年前の今日、広島に原子爆弾が投下された。「と117」、できるだけ毎年この日の8時15分には1分間の黙とうをささげることにしている。当然「と117」は直接原爆投下を経験してはいないが、原爆の悲惨さは少しは分かっているつもりである。いつか将来、被爆者はいなくなり被爆経験が生きた言葉で語られなくなる日が来る。そうしたら、「日本は世界で唯一の原爆被爆国で、広島と長崎に原爆が投下された」ということを知らない人が現れるかもしれない。そうならないよう、つまり原爆投下を風化させないために、自分には何ができるだろうか?
さて、今日は小田原で花火大会が開かれる。このアパートの窓からでも、その方向を望めば空が明るくなるのは確認でき、高く打ち上げられた花火は十分に見ることができる。
…ここ数年、花火大会に出かけていないなぁ(悲)
2005/08/04 Thu.
今まで、夜鳴くセミはニイニイゼミだけだと思っていたのだが、今日の夜あちこちでアブラゼミが鳴いているのを聞いた。そのうち、いろいろなセミたちが夜も鳴くようになるのだろうか…
2005/08/02 Tue.
昨日、「日本の夏を実感した」と書いたが、今日の夜には秋の訪れを感じさせるものを聞いた。それは、エンマコオロギの「コロコロコロコロリーリー」という鳴き声。日中は真夏の陽気、夜には既に秋が近づいてきている。
2005/08/01 Mon.
今日は朝からクマゼミの鳴き声を聞き、日本の夏を改めて実感した。これで、この辺りで聞かれるセミの声はツクツクボウシ以外全て耳にしたことになる。それにしても、なぜニイニイゼミは日が沈んでも鳴いているのだろうか…?
・「気まぐれDiary」へ戻る
・2005年7月分へ
・2005年4月、6月分へ
・2005年3月分へ
・2005年2月分へ
・2005年1月分へ
・2004年7月〜12月分へ
・2004年6月分へ
・2004年5月分へ
・2004年4月分へ
・2004年3月分へ
・2004年2月分へ
・2004年1月分へ
・2003年12月分へ
・2003年11月分へ
・トップページへ戻る