かいもん4号のホームページ TRAVEL ヨーロッパ 2013夏
→TOP PAGEへはここから←
2013年のお盆休み。1日余分に休暇をいただき、イタリア・スイス方面に出かけてきました。 今回も老齢の同行者付きで、歩く距離をぐっと抑えたピンポイントかつ控えめの観光中心に組み立て、途中の移動や駅でついでに鉄道も楽しもうという企画です。 例によって時系列のダラダラとした駄文の羅列ではあります。
尚、追加は下の方になります。最新の追加は 2014年9月28日 

PART1 出国編  2013年9月8日追加            
PART2 ナポリ・ポンペイ観光編  2013年9月29日一部追加
PART3 ローマ・ピサ観光編  2013年10月27日一部追加
PART4 フィレンツェ観光編+α  2013年12月1日一部追加
PART5 シヨン城観光+モントルー駅編  2014年2月2日一部追加
PART6 エーグル&ツェルマット チョイ鉄編  2014年3月2日一部追加
PART7 ツェルマット観光編+α  2014年6月8日一部追加   
PART8 ルツェルン付近観光編  2014年7月20日追加
PART9 チューリヒ・フランクフルト観光&チョイ鉄編  2014年9月7日追加
PART10 フランクフルトミニ観光&帰国編  2014年9月28日追加
<PART6 エーグル&ツェルマット チョイ鉄編>

エーグル駅途中下車。

 これから午後の主なスケジュールとしては、ブリーク経由でツェルマットに向かうわけですが、モントルーからわずか10分少々。 次の停車駅エーグルで、ブリーク行きの列車から途中下車のチョイと寄り道です。
 エーグルは駅前から3方向にミニ私鉄が発車する、モントルー同様面白そうな駅。 これまでSBBの列車の窓から眺めるだけでしたが、当初のスケジュールよりやや余裕がるため、駅前の様子を少しだけ眺めてみようと思っています。
 残念ながら、私鉄のどれかに乗ってどこかへ往復するだけの時間は取れそうにありませんが。

エーグル駅前。

 SBBエーグル駅前。 私鉄乗り場の風景です。
 以前は駅前広場の路上のようなだだっ広い場所に電車がゴロゴロしていて、SBBの車窓から眺めると「何?これ??」といった感じだったのですが。
 現在のエーグル駅前。
 私鉄駅もSBBに引けを取らない立派なホームの駅に生まれ変わっていました。

私鉄風景。

 エーグルに集まる私鉄3路線の電車です。
 きれいに整備されたホームに揃って並び、元小私鉄の寄せ集めとは思えません。 SBBブリーク方面行きホームと並び、そのまま接続した造りとなっていました。


SBBエーグル駅。

 SBBエーグル駅の駅舎です。
 現在は、この左手が私鉄各社の駅になっています。
 以前列車から眺めた時には、駅舎の正面、というよりやや右手寄りに電車がたむろしていた記憶があるのですが。

目的地へ。

 SBBのホーム。 次のブリーク行きがやって来ました。
 ゆっくりすればいつまででも過ごせそうなエーグル駅前ではありあますが、同行者をベンチに待たせたままですので、この列車で今度こそブリークまで戻ろうと思います。
 出来れば次の機会には、エーグルから私鉄に乗って終点まで行ってみたいとは思います。
 その機会が作れれば、の話ではありますが。

 尚、エーグル私鉄駅の写真は 「GALLERY INTERNATIONAL」 「スイス・エーグル駅前風景」 も合わせてご覧ください。

IR客車車内。

 エーグルからブリークまで。 お馴染みのSBB客車の1等車に乗車します。
 1列+2列の向かい合わせの座席の客車。 ゆったりとした雰囲気が大好きです。
 スイスでも幹線のインターシティは2階建て車両が幅を利かすようになりました。
 ブリーク〜ジュネーブ間は、まだ旧来の客車ばかりで運転されている数少ない幹線です。

MGB線乗車券。

 夜の宿泊地であるブリークまで戻り、本日の近郊ミニ観光は終わり。 これから本日の最終目的地であり宿泊地のツェルマットに向かいます。
 モントルー方面からツェルマット方面に向かうには、本当は一つ手前のフィスプが乗り換え駅。 しかしもう一度ブリークの駅前を眺めたい気がしますし、これまでの慣習からか、ツェルマットへ向かうには、始発のブリークからMGBの列車に乗らなければならないような気分になります。
 私鉄であるMGBはユーレールパスで乗車できませんから別乗車券を買わねばならず、ブリーク〜フィスプの一駅間分は無駄な投資になるわけではありますが。
 但し今回の訪問より、MGBとその先のゴルナーグラート鉄道は、ユーレイルグローバルパスで乗車券の割引を受けられるよう変更になりました。 ちょっぴり得した気分ではあります。
 但しコスト重視で、この区間は2等のチケット購入です。
 まあこの先の区間。 それほど長距離でもありませんし、あえて高い1等料金を払わなければならないほどでもありません。

古い客車。

 さて、間の区間はすっ飛ばして、終点ツェルマットに到着です。
 列車は最近のパノラマタイプの電車ではなく、やや古めの客車でした。 窓が開く客車ですから、それはそれで悪くありません。
 それより、ツェルマットの駅で列車を降りたとたんに目に飛び込んできたのはこの車両。
 昔の氷河急行の古い車両が2両止められていました。

古い客車。

 昔の氷河急行の車両。
 よく見ると、「1930」と書かれています。
 ちょうど「お祭り」の時期ですし、引っ張り出してなにかやろうということでしょうか。

古い客車。

 ツェルマット駅ホームの一番奥の端に停められた古い客車です。
 2両だけですし、すでにこの時刻。 これから他の列車に連結されて出かけるわけでもなさそう。 

古い客車。

 左側の客車。
 デッキに開かれた扉の内側には「2」の文字が。
 反対側のエンドには「1」と標記されていましたので、合造車でしょうか。
 右側の車は食堂車(バー?)のようです。

まずは投宿。

 本日の宿は、ツェルマット駅前からメイン通りを数軒目の、最近いつも利用するホテル。
 日本人団体客が大勢泊まっていますが、我々は当日の飛び込みです。
 幸い部屋は空いており、ついでにフロントの勧めを受けて(うまく騙されて?)、少しばかり高級な部屋に宿泊です。
 ご覧の通り広いスペースで、生憎眼下に列車は見えません(そういうロケーションのホテルではないため)が、その代り真正面にマッターホルンの姿がベランダからでも部屋の中からでもベッドに寝転がったままでも見えます。
 写真のリュック(これが荷物の全て)からわかるように、宿泊者はトランクなど持たないバックパッカー気分。
 いささか分不相応ではあります。

ツェルマット駅はずれ。

 少し早目の投宿で、夕食時間には少し早すぎます。
 ツェルマットの町を少し散歩し、何を求めるわけではありませんが土産物店を冷やかしてから、どこかで夕食にしようと思います。
 ということで、散歩のスタート地点、まずはMGBのツェルマット駅へ逆戻りです。 (というほどの距離ではありませんが。)
 駅の外れに赤い機関車が停車していました。
 前後に大きなスノープローを付けていますし、保線用の車両でしょうか。

連絡線。

 上の撮影地点から眺めた、ゴルナーグラート鉄道方面です。
 MGBの駅の真横に、直角の向きで位置するゴルナーグラート鉄道のツェルマット駅。 鉄道としては完全に独立した両社で、直通の列車もありません。
 が、車両の搬入用に、線路は道路を越えてつながっていました。
 もっとも普段は柵で施錠されているようです。

ツェルマット駅(窓口付近)。

 MGBのツェルマット駅です。 このすぐ右手が切符売り場です。
 しかし通常のお客の流れは、列車を降りると左手出口の賑やかな駅前広場から更に左手のメイン通りに進みますから、この部分を行き来する乗客はさほど多くありません。
 ここの階段を下りるとコインロッカーが並んでいます。 またロッカー以外に手荷物預け所もあり、写真のように日本語で「荷物受取所」の表記も。
 ツェルマットは日本人観光客が際立って多い観光地で(特に夏場は)、あちこちで日本語表記や案内が見られます。

ツェルマット駅前広場。

 次は、これもいつもの手順どおり?MGB駅前広場(ゴルナーグラート鉄道駅付近)からマッターホルンを眺めます。
 全体的には「晴れ」と呼べる天気で、麓から中腹までは眺めることができますが、残念なことに頂上付近には雲が掛かっています。
 まあ、これは今朝の天気予報からほぼ予想通りの織り込み済み。
 予報通りおそらく本日よりは良い天気であろう明日に期待、です。

2014年3月2日追加

再びツェルマット駅ホーム。

 さて、ここでもう一度MGBの駅構内を眺めてみたくなりました。 (ツェルマットの町の散歩と言いながら、こんなのばっかり?)
 やはりこの2両の客車が気になります。

列車到着待ち。

 古い客車も大いに気になるのですが、改めてここへやって来たのは別に目的あり。
 間もなく到着するであろう、サンモリッツからの氷河急行を出迎えて拝もうという下心です。
 到着予定のホームでは、機関車の開放作業に備えて係員が待機中です。

新旧車両。

 古い客車と定期列車です。
 かつてのMGB(元BVZ)では、定期列車は奥に見える赤い機関車と客車による列車ばかり(氷河急行を除き)でしたが、現在では新しい電車編成による列車も増えてきています。
 ハイデッカーの電車もいいですが、窓の開く客車も捨てがたい、といったところです。

氷河急行到着。

 概ね定刻、氷河急行の到着です。
 機関車と専用の客車6両の編成は、スタイルと塗装が大胆にマッチしてインパクトがあります。

新型車両。

 旧型客車の隣に到着した、最新の氷河急行の車両です。
 夏の観光シーズンとあってか、乗客は満員のようでした。
 ちょうど一昨年の夏は、私たちもこの列車でツェルマットに到着しました。
 その時の様子は こちら からご覧ください。

厨房車両。

 編成の中央部、赤一色の厨房車は、窓が小さいこともありその塗色がひと際目立って異彩を放っています。
 氷河急行、決して低床車ではないのですが、足元まで覆われたカバーのせいもあり、一層特徴あるスタイルになっています。

機関車解放。

 到着後早速、機関車の開放作業が開始です。
 明朝には再びサンモリッツに向けて出発するわけですが、客車の方は一旦引き揚げるようです。
 欧州では客車にも運転台があり、機関車推進運転で両方向に進む列車も多くありますが、メーターゲージの鉄道では多くがこまめに機関車付け替えを行っていました。


PART6 エーグル&ツェルマット チョイ鉄編 終わり  このページのトップへ 
→TOP PAGEへはここから←

編成表

TOP
CONTENTS
DIARY
GALLERY DOMESTIC
GALLERY INTERNATIONAL
COLLECTION
TRAVEL
TRIAL 20000
MODELS
NEW YEARS MAIL
LINK
PROFILE
MAIL to KAIMON4
HURC
    




バナーにご利用ください