|
|
|
かいもん4号のホームページ
TRAVEL
ヨーロッパ 2013夏
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013年のお盆休み。1日余分に休暇をいただき、イタリア・スイス方面に出かけてきました。
今回も老齢の同行者付きで、歩く距離をぐっと抑えたピンポイントかつ控えめの観光中心に組み立て、途中の移動や駅でついでに鉄道も楽しもうという企画です。
例によって時系列のダラダラとした駄文の羅列ではあります。
尚、追加は下の方になります。最新の追加は
2014年9月28日
PART1 出国編
2013年9月8日追加
PART2 ナポリ・ポンペイ観光編
2013年9月29日一部追加
PART3 ローマ・ピサ観光編
2013年10月27日一部追加
PART4 フィレンツェ観光編+α
2013年12月1日一部追加
PART5 シヨン城観光+モントルー駅編
2014年2月2日一部追加
PART6 エーグル&ツェルマット チョイ鉄編
2014年3月2日一部追加
PART7 ツェルマット観光編+α
2014年6月8日一部追加
PART8 ルツェルン付近観光編
2014年7月20日追加
PART9 チューリヒ・フランクフルト観光&チョイ鉄編
2014年9月7日追加
PART10 フランクフルトミニ観光&帰国編
2014年9月28日追加
<PART5 シヨン城観光+モントルー駅編>
朝のブリーク駅前。
初めて泊まったブリークの町。
宿泊ホテルは、国鉄SBB駅に面した、正面少し横あたりのロケーション。
国鉄駅前広場には、私鉄MGB(マッターホルン・ゴッタルド鉄道)の駅が路面電車のような配置で並んでいます。
ということで、早朝から電車の音で目覚めました。
ホテルのベランダから見下ろすと、こんな感じです。
チキ?
電車の出入りを眺めていると楽しいブリーク駅前。
赤い電車に牽かれた貨車は、線路の保守用か何かでしょうか。
上には何も積載していませんでしたので、細かいことは判りませんが。
国鉄列車。
真正面MGBの向こう側に見えるのは、国鉄SBBの列車です。
残念ながらホテルがさほど高くないのと、手前に駅本屋があるため、SBBの列車は手に取るように眺められるというわけにはゆきません。
しかしこちらは大型サイズの車両のため、それなりの通過音は伝わって来ます。
ツェルマット行き発車。
赤い機関車に牽かれた客車が、ツェルマット方面に向かって発車してゆきます。
以前のBVZ(ブリーク・フィスプ・ツェルマット鉄道)時代に古い客車が一部新型パノラマ電車に置き換えられ、そのまま進むかと思っていました。
が、今だ窓の開く客車列車も健在でした。
スイスの爽やかな風を受けながら旅するには、この方が楽しいかも。
MGBブリーク駅。
ブリークの駅(国鉄駅前)にたむろするMGBの車両たち。
スイスの私鉄に多い赤い色、山の緑や青い空に映えた時には綺麗で大好きです。
とすると、眺めるには楽しいですが、この視点はもしかすると、色彩的には一番写真映えしないアングルかもしれません。
東海型っぽい少し古めの電車のスタイルも好きです。
朝の駅前風景。
ブリークの朝の駅前風景。
田舎町だと思っていましたが(失礼!?)、この時間帯、駅前広場を横断する人の流れは結構多く、かつMGBへの乗降客も多く活気があります。
かつてはFO(フルカ・オーバーアルプ鉄道)とBVZが同じ側から駅前広場に乗り入れ、ここで行き止まりスイッチバックの線形になっていました。
が、現在は旧FOの線路が付け替えられ、アンデルマット、クール方面へは写真奥手の方へ真っ直ぐ出てゆくように変更されました。
SBBブリーク駅舎。
国鉄SBBスイス駅の駅舎です。
ラックレールを思わせるモニュメントが建っていますが、実際の歯の形状とはかなり違うような。
BLSのレッチュベルクベーストンネルが開通し、ベルン方面とジュネーブ方面、更にMGBでツェルマット方面の乗り換え駅が隣のフィスプになったため、人の流れはかつてと比べてかなり少なくなったように感じます。
今でも各路線の列車始発駅には違いないのですが。
駅前広場。
ブリーク駅前広場・MGB駅の眺めです。
かつてはこの横断歩道の手前で線路が途切れるスイッチバック駅でした。
ここへやって来たのは何度目でしょうか。
おそらくヨーロッパの駅の中で、一番訪問回数が多い駅かも。
MGBアンデルマット方面。
「新線区間」、MGBのアンデルマット方面です。
と言っても、すでに供用開始後数年になりますが。
路盤や電柱の雰囲気。
そんな目で見ると、奥の方の線路は何か新しいような感じもします。
ブリーク駅出発。
さて、ブリークからは国鉄SBBの列車、ジュネーブ空港行きに乗りこみます。
本日はこれからレマン湖畔のシヨン城に向かい、再びブリークに引き返してそこからツェルマットに向かうプランです。
ここから先は列車もホテルも事前予約していない、その日の状況を見ながらの旅となります。
本日の腹案としては、朝からツェルマットへ直行してそのままボルナーグラート展望台あたりまで登るか、それともブリーク近郊を観光して夕刻ツェルマットに入り、明日ゴルナーグラートに登るか。
または雨の場合は全く変えてしまう必要があるかもしれません。
早朝のテレビ天気予報によれば、一番スカッと晴れそうなのは明日の模様。
ということで、第2案。昼過ぎまでどこか近場の観光に決定です。
というわけでブリーク始発のジュネーブ空港行きに乗りこみました。
窓の外、隣のホームにはベルン方面行きのICが停車中です。
BLS鉄橋。
ブリークの駅を出ると、一方の線路は鉄橋でローヌ川を渡り、離れてゆきます。
BLS(元ブリーク・レッチュベルク・シンプロン鉄道)の幹線レッチュベルク線。
私鉄路線ながら、乗客から見ると実質的には国鉄SBBと区別はなく、走る列車長距離のICやECは各国からの乗り入れ車や国鉄SBBの車両でした。
しかし数年前に隣のフィスプからベルン方面へのシンプロンベーストンネルが開通したため、山越えのこの路線はローカル線に転じることになりました。
以前はブリークの構内にたむろしていたBLSの電気機関車も、今では見当たりません。
BLS。
BLSの路線が川を渡り、これから山登りに掛かる、というところにこの大きな文字看板があります。
峠に挑むBLSを力強く象徴しているようです。
長距離列車は走りませんが、改めてローカルで乗ってみたい路線ではあります。
BLS路線。
BSLのレッチュベルク線。
元々本線級の列車を走らせる幹線のため、ラック式のように急勾配は取れない。
ということで、ブリークを出ると、岩肌にへばりつくような感じで少しづつ登ってゆきます。
(とは言え結構な勾配ではありますが。)
ブリークからフィスプを過ぎる付近まで、こんな感じで延々と登り。
同線の列車から見ると、南側のローヌ川が次第に眼下に、しかしつまでもはっきりと望め、最後の最後にトンネルでローヌ川に別れを告げます。
モントルー到着。
ブリーク方面からレマン湖沿いに出て最初の町、モントルーです。
ここで列車を降り、少しだけ引き返してシヨン城観光です。
この路線の列車には何度も乗車した事があり、さらにモントルーで途中下車したこともあり。
その度に車窓から眺めてはいましたが、訪問するのは初めてです。
大好きなSBB客車の発車を見送ります。
MOBの車両。
モントルーの町はずれやや離れたシヨン城に向かうには、SBBのローカル列車のほか、駅前からバスやレマン湖の観光船があります。
むしろ観光訪問のためのメインルートはこちらかもしれませんが、ユーレールパスもあることだし、列車の駅と城の位置関係は車窓から毎度毎度確認済みなので、列車で行くことにします。
少し待ち時間があるため、ホームでMOBの列車観察です。
待ち時間を潰すためとは言え、これだけでも結構飽きません。
MOBモントルー駅構内。
モントルーのMOB駅風景です。
国鉄SBBよりかなり小ぶりなメーターゲージサイズの車両がたくさんたむろしており、いろいろ興味深いものがたくさんいます。
そして後ろの看板。
もう一つの小私鉄、モントル・グリオン・ロシェドネイ鉄道が、この一番奥から発車し、近くのロシェ・ド・ネイの山頂付近まで急勾配を登ります。
これまた面白い電車なのですが、本日この時刻、モントルー駅には見当たりませんでした。
尚、モントルー・グリオン・ロシェドネイ鉄道についてはこちらをご覧ください。
ローカル電車。
MOBのローカル電車。
ホームに合わせた低床タイプに角型の車体で、いつ見ても面白いと言うかいささか奇異なデザインの車両です。
後方にはゴールデン・パノラマ・エクスプレス??用の車両が。
観光用、ローカルともに興味深い車両が多いMOBです。
パノラマ列車到着。
黒っぽい古いいでたちに化粧直しされた電気機関車に牽引され、ツヴァイジンメンからゴールデン・パノラマ・エクスプレスが到着です。
MOBの路線にはこれまでも何度か乗車したことがあるのですが、実は予約の必要なパノラマ列車にはまだ乗車したことがありません。
今後の課題?
パンラマ列車。
モントルーの駅で並んだ2本のゴールデン・パノラマ・エクスプレスの編成です。
この路線も私鉄ながらユーレールパスが有効ですから、乗車するのはいつも飛び乗りが出来る普通の列車ばかりです。
観光列車ではなくてもちゃんと居心地の良い1等車が連結されています。
それに何より高原の列車では、窓が開くのがいい。
そんな車両もだんだん少なくなってはいますが。
MOB車庫風景。
ホームから眺めた、MOBの車庫方面です。
電車やら客車やら機関車やら、興味深そうなやつらがたくさんゴロゴロしています。
本日は列車乗換待ちの間のウォッチングですが、これだけでもいくらでも時間を過ごせそうな感じです。
構内渡り板。
モントルー駅は湖と山の間の狭い土地、坂の途中のような場所にあり、駅舎が湖側の道路沿い。
ということで、駅舎チケット窓口より高い各ホームへは、地下道を通って上がることになります。
が、SBBとMOBの低いホームの間には、こんな幅広の渡り板が。
ここを通れば、構内ホームで写真を撮るには至極便利です。
乗客の利便性を考えているのかなと思いましたが、よく見るとちゃんと「横断禁止」の立て札があります。
よほど渡ってみようかと思いましたが、ルール違反で変なことになってもいけないので、これは断念です。
ローカル電車に乗車。
モントルーからシヨン城に近いシヨン駅までは、4両編成のローカル電車に乗車です。
ローカルとは言えちゃんと1等車も連結されてはいます。
が、大抵の場合、混雑している列車でもローカルの1等に乗車する乗客は僅少。
今回も半室の車内に乗客は我々2名だけでした。
シヨン到着。
モントルーから短い駅間でほんの2駅。
わずか5分ほどで、シヨン駅に到着です。
駅舎はありますが無人駅。
ホームから地下道で反対側に渡り、湖沿いにほんのわずか歩けばシヨン城に到着、のはずです。
やはりローカル列車で訪問するのは主流ではないと見え、この駅での下車客は我々を含めて2組だけでした。
シヨン城に向かう前にひとつだけ。
帰りの列車の時刻を確かめておくことにします。
バスでも船でも構わないのですが、時間が合えば、一番面倒がなさそうなローカル列車でモントルーに戻ろうかと思います。
日中の列車は上下とも、1時間ヘッドでの運転でした。
シヨン城方面。
大した下車客もないまま、列車はあっさりと発車してゆきます。
向こう側に見える、線路の上の木橋風の跨線橋が、シヨン城への入口付近と思われます。
いずれにしても大した距離ではなさそうで、一安心です。
シヨン城への道中。
ホームの地下道を渡り、レマン湖沿いの細い遊歩道(自転車も通行可)へ出ると、シヨン城まではさほど遠くない一本道。
ですから、地図は無くとも迷うことはありません。
遊歩道の緩い勾配を線路と同じ高さまで上ったところで、すぐ横をブリーク方面行きの列車が通過してゆきました。
シヨン城。
ほんの5分ほどで、シヨン城傍に到着です。
というか、列車を降りて湖沿いに出た段階で、目の前に見えているわけですが。
お天気は上々で絶好の観光日和と言えますが、高い山にはやや雲が掛かっており、概ね今朝の天気予報どおりのようです。
シヨン城内。
湖に突き出た、石造りの古城、シヨン城です。
ここは初めての観光でもあり、ほぼ平地でもあるので、少し時間をとって内部を観光することにします。
チケットの窓口では、私たちの顔を見るとすぐに、日本語の城内案内パンフレットを渡してくれました。
外から見ると美しい姿の城ですが、内部は窓も少なく牢獄のような感じです。
ま、どこの城も似たようなものではありますが。
シヨン城正面付近。
シヨン城の入口付近です。
列車の下車客は僅少でしたが、ここまで来ると結構な観光客です。
湖と反対側、線路の山側に国道があり、観光バス用の駐車場。
市内から少し離れた場所でもあり、ここへやって来るお客の大多数は観光バス、というのが実際のところのようです。
城の左手から見るのが一番美しく見えるようですが、写真の端にちらっと覗くように、修理工事のための足場が一部に掛けられていました。
シヨン城。
有名な城ではありますが、さほど広い城内ではありません。
但し、広さの割には見どころは多いと言えます。
ひとしきり観光の後は木陰で小休憩。
そしてまたSBBの駅に戻る事にします。
観光客の多くは、ここから山側の木橋で線路を渡り、観光バスの駐車場に向かいます。
私たちは木陰の細い遊歩道に入り、ローカル駅に向かいます。
急げば5分あれば十分、ゆっくり歩いても10分も見ておけば余裕。
そんなロケーションのシヨン城でした。
IR列車通過。
駅に到着目前、ジュネーブ方面行きの列車が通過してゆきます。
遊歩道の柵をこえればすぐにホーム。
なのですが、順路はこのまま左側の遊歩道を下って進み、地下道と同じ高さから階段でホームに上がるルートです。
ユーロシティ通過。
ローカル列車待ちの間に、ETR610がやって来ました。
イタリア・ミラノからのユーロシティでしょうか。
さて、シヨン城と列車と言えば、よく出てくる写真。
城のモントルーよりから、シヨン城と列車と湖を見下ろすアングルですが、線路のカーブの雰囲気からすると、どうやらこの駅の山側あたりからの撮影のようです。
駅の山側には丁度良い高さに国道が通っていますし、ブリーク方面行きのホームから国道へは急な階段がある。
列車を1本(=1時間)見送って確かめたいのはやまやまですが、いくら湖の眺めが綺麗でも、何もないホームで待たせては同行者が退屈するかもしれない。
それに本当は、ツェルマットへ向かう前に、ちょいと別の寄り道したいという下心がある。
というわけで、これは次回(があれば、ですが。)の課題です。
2014年2月2日追加
レマン湖・モントルー市街方面。
SBBのファイトー・シヨン駅ホームから眺めた、レマン湖とモントルー方面の風景です。
湖沿いの遊歩道はモントルーまで続いており、時間があれば別に交通手段に依らなくとも、片道くらいは歩いてもいいかな、といった感じの距離と風景ではあります。
帰路のローカル電車。
往路と同じローカル電車で、再びモントルーまで戻り、そこからブリーク方面への列車に乗り換えです。
つまりこの後もう一度、逆向きにこの駅を通過するわけで、本日は車窓から4回シヨン城を眺めることになります。
行ったり来たりで面倒そうですが、ローカル列車はブリーク側はこの少し先までしか行かないため、仕方ありません。
まあ、モントルー駅にはいろいろ面白いものもありますから、退屈だけはしないで済みます。
再びモントルー。
再びモントルー。
駅の地下通路で目に入ったのは、MOBの路線案内図です。
と書きましたが、よく見ると赤い路線のラインはインターラーケンを突き抜けてルツェルンまで達しています。
どうやらSBBのブリューニック線を含めたゴールデンパスラインを示しているようです。
(良く見ると、下にそう書いてありました!)
ところで、MOBのツヴァイジンメン〜レンク間もゴールデンパスの一部?
MOB車両。
シヨン城に向かう前もこの位置に停車していたと思いますが、オレンジの塗装のMOBの車両です。
1両だけでなかなか好ましいスタイルをしています。
MOBのカラーは水色または濃いめの青とクリームの組み合わせ(パノラマの金を除く)が標準ですが、この車両は何か専用でしょうか。
パノラマ列車。
発車時刻を待つ、ゴールデンパノラマエクスプレス、ツヴァイジンメン行きです。
見どころの多いMOBの車窓風景ですが、やはりハイライトはこのモントルーを出てすぐの登り勾配。
ラックレールの急なこう配を、レマン湖を右に左にながめながら、つづら折りのカーブの連続する勾配を高いところまで登ってゆく風景かと思います。
もう一度眺めてみたいと思いますが、本日は列車観察だけで我慢です。
尚、MOBの写真は
「GALLERY INTERNATIONAL」
の
「スイス・MOB」
も合わせてご覧ください。
モントルーを後に。
モントルーの町自体も見どころは沢山ですが、本日は駅観察だけ。
楽しんでいるうちにブリーク行きの列車がやって来ましたので、これに乗りこむことにします。
やはり従来の客車編成でした。
PART5 シヨン城観光+モントルー駅編 終わり
このページのトップへ
|
|
バナーにご利用ください
|