|
|
|
かいもん4号のホームページ
TRAVEL
ヨーロッパ 2013夏
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013年のお盆休み。1日余分に休暇をいただき、イタリア・スイス方面に出かけてきました。
今回も老齢の同行者付きで、歩く距離をぐっと抑えたピンポイントかつ控えめの観光中心に組み立て、途中の移動や駅でついでに鉄道も楽しもうという企画です。
例によって時系列のダラダラとした駄文の羅列ではあります。
尚、追加は下の方になります。最新の追加は
2014年9月28日
PART1 出国編
2013年9月8日追加
PART2 ナポリ・ポンペイ観光編
2013年9月29日一部追加
PART3 ローマ・ピサ観光編
2013年10月27日一部追加
PART4 フィレンツェ観光編+α
2013年12月1日一部追加
PART5 シヨン城観光+モントルー駅編
2014年2月2日一部追加
PART6 エーグル&ツェルマット チョイ鉄編
2014年3月2日一部追加
PART7 ツェルマット観光編+α
2014年6月8日一部追加
PART8 ルツェルン付近観光編
2014年7月20日追加
PART9 チューリヒ・フランクフルト観光&チョイ鉄編
2014年9月7日追加
PART10 フランクフルトミニ観光&帰国編
2014年9月28日追加
<PART9 チューリヒミニ観光+フランクフルト駅チョイ鉄編>
チューリヒ市街風景。
今回の最終宿泊地、チューリヒ。
宿泊は2度目です。
それ以外に列車乗換時間を利用しての散歩もあるので、駅前を歩くのは、何度目だったかな?
市内(駅から歩ける範囲)の観光は以前(と言ってもすでに17年前になりますが。)同行者と行ったことがありますし、駅前はその後の乗り換えの際にも散歩程度で眺めた事がある。
ということで、今回は朝食後の、本当に軽めの散歩で済ませることにします。
何より今夜の飛行機でフランクフルトから帰国の途につくスケジュールです。
フランクフルトまでは列車で4時間以上かかりますから、余裕を見て10時発のICEに乗りたい。
といういことで、中央駅からリマト川沿いに、チューリヒ湖手前までの散歩です。
路面電車。
チューリヒの駅前、大好きです。
理由は、路面電車がひっきりなしにやって来るから。
その路線は多岐にわたり、観光でちょいと訪れた程度では使いこなすことはできません。
このリマト川右岸(東岸)にも、路面電車が走っています。
リマト川風景。
リマト川をチューリヒ湖側に少し遡り、旧市庁舎から大聖堂付近までやって来ました。
以前の訪問時も歩きましたが、美しいリマト川と両側の風景、聖ペーター教会や聖母聖堂です。
路面電車。
旧市庁舎付近、川向こうの聖ペーター教会と、手前川岸の路面電車です。
この区間は他の路線との重複が少ないのか、やや列車本数は少ないようですが、それでも少し待っているとやって来てくれます。
チューリヒ中央駅前。
軽く散歩の後、チューリヒ中央駅前付近まで戻って来ました。
駅前を走る路面電車、やや旧型の角ばったスタイルの車両です。
駅南口正面の電停から少し東のリマト川の橋の手前までは、各系統が輻輳する区間。
いつでもひっきりなしに電車が走っています。
チューリヒ中央駅前。
チューリヒ駅前、新しいタイプの少し丸っこい先頭部の電車です。
これだけ頻繁に走っていても、駅前のターミナルは到着待ちの乗客で一杯です。
さすがに大都会です。
駅前、バーンホフ通り。
中央駅南口???正面???、バーンホフ通りです。
駅前ではこの通りの風景が落ち着いた感じがして、一番好きです。
駅正面の電停は通らないため、この場所が駅前の停留所になっています。
中央駅。
バーンホフ通りの中央駅側風景です。
駅前電停は三叉路の左側ですが、電車は右側に曲がってゆきます。
早朝の軽めの散歩のはずでしたが、電車ウォッチングの方が長くなってしまいました。
(実はこれで予定通り?)
同行者は、横のベンチで待たせたままです。
駅北側方面。
程よい時刻になりましたので、ホテルをチェックアウトの後、駅に向かうことにします。
と言っても、駅の北側のホテルからは、中央地下通路はほんの目の前の距離です。
チューリヒのトラム。
行き止まり式の中央駅の3方向全ての辺ををぐるりと取り巻くように、線路が伸びています。
大きな駅のどの出口から出ても、目の前を電車が走っている、と言う感じです。
ビストロ車。
さて、これでスイスともお別れです。
(あと1時間ばかり列車で国内を走るわけではありますが。)
チューリヒの駅。
ここでも幹線のインターシティICは2階建ての車両が幅を利かせています。
2階建て車でもテストラン・ビストロ車がついているのはうれしい限りですが、実はヨーロッパに来て食堂車を利用した経験は殆どない私かいもん4号でした。
何しろ荷物が面倒で。
大きな中央駅。
もちろん2階建て車両ばかりではなく、平屋の客車の幹線列車も一部には健在です。
ホームの案内表示。
50番台の乗り場まであるようです。
地下ホームもあるため連番、というわけではありませんが、チューリヒ中央駅の大きさが表れています。
フランクフルト方面行きICE。
これから乗車するのは、ドイツの高速車両、ICEです。
スイスに乗り入れる車両は、初代のICE(1)が使用されています。
両端が白い機関車のICEの長い編成がホームに入ってきました。
ICEコンパートメント。
乗車したのは、チューリヒ10時発のユーロシティEC74列車、Kiel行きです。
この列車で、フランクフルトマインまで、4時間余りの旅です。
どうせ1等は空いているだろうと思っていたのですが(実際にチューリヒからの1等乗客はさほど多くはなかったのですが)、窓下の予約表示を見ると、中途半端に区間予約が入っている席が多く、フランクフルトまで通しでの適当な席がなかなか見つからない。
まあ、途中バーゼルで進行方向が変わるので、できたら向かい合わせで空いている席がいいとか、わがままな条件を付けるからではありますが。
オープンの席に手頃なのが見つからず、丸々予約の入っていなかった6人用のコンパートメントに陣取る事にします。
途中で相席希望客が入ってきたら、それも良しということで。
ICE車内。
いつも整備が行き届いているドイツDBのICE、という印象があったのですが、今回乗車した車両には、どうも気になる点が。
コンパートメント通路とオープン客室の間にあるガラス製の自動扉。
調子が良くないと見え、うまく閉まらなかったり、思い出したようなタイミングで閉まったり、閉まるときにドンとぶつかる様な音がしたり。
気にしなければ、まあいいか、という程度ではありますが、すぐ隣の部屋に居るため、気にならないと言えば嘘になる、といった感じでした。
ICE開放室車内。
ICEの1等オープン客室です。
最初に乗車した時は赤っぽい系統の(派手な赤ではありませんが)シートに金銀の縁取りが目立つ、ちょっとギラギラしたイメージがあったのですが、現在は黒いレザーのシートに落ち着いたイメージです。
列車案内1。
ドイツの高速鉄道車両・ICEではありますが、実は意外と古いシステムを踏襲しています。
最近の高速列車の流れの全席指定の定員制ではなく、予約の入っていない座席や区間は「自由席」の扱いです。
このため予約の入っている座席には、窓の上部に予約区間が表示されます。
流石に座席予約状態は電光表示で、昔の客車のような、人間が手で予約札の紙を差しこむことはしていませんが。
もうひとつが、この列車案内ガイド。
この列車専用の運転時刻や列車案内、乗換その他諸々の案内が、座席ごとに配られています。
これは始発時に人力で配る必要があるため(以前は車掌が検札時に配る列車もありましたが)、結構面倒な作業ではあります。
列車案内2。
葉書を縦に引きのばしたような列車案内は、1ページが12センチ×23センチの折り込みパンフレットです。
これが裏表で全部で20ページありますから、折ったのを全部引き伸ばすと1.2メートルにもなります。
表紙をめくると最初にあるのは、列車の編成車内案内。
両端の機関車を含めて全部で14両の、初代のICE編成です。
列車案内3。
こちらは車内ではなく、駅の設備案内です。
次のページにでてきますが、停車駅の設備等々が、詳しく記されています。
詳細は大きな写真でご確認ください。
(ドイツ語と英語併記なので、勝手に読んでね!)
列車案内4。
「勝手に読んでね」以下同文です。
同じく、乗換案内等の注釈説明です。
列車案内5。
本日乗車したこの列車は、スイスのチューリヒ10時ちょうど発。
バーゼルで国境を越え、ドイツを南から北へ縦断する国際列車ICE74列車です。
ということで、始発から終着駅まで各停車駅の情報が記載されています。
さすがに始発駅チューリヒの情報は不要でしょうから発車時刻のみですが、次の停車駅バーゼル(SBB)、さらに国境を越え数分後のドイツ領バーゼル(Bad)駅。
駅情報のほか、乗り換え列車案内が記されています。
列車案内6。
私たちが下車するのは、途中のフランクフルト(Main)駅なのですが。
ドイツを代表する大きな駅で、各方面への乗り換えも多数。
ですから、乗り換え列車案内の数もハンパじゃありません。
ここでは1ページ丸々。
ですが、実は次のページにも半分ほど続いているのです。
列車案内7。
列車はドイツ北部の町、Kielまで向かいます。
始発のチューリヒからは9時間余りの長躯です。
ですから、列車案内も相当のページ数になるわけです。
それにしても、(一部とはいえ)列車ごとに異なるものを配るというのは、大変な作業ではあります。
フランクフルト到着。
途中国境の駅バーゼルで進行向きを変え、スイスからドイツに入り、チューリヒから4時間少々でフランクフルトに到着です。
この後は近場のレーマー広場付近をちょいと散歩の後、フランクフルトマイン空港へ。
と思っていたのですが、ホーム到着前に車窓から実に気になるものが。
何かわかりませんが、隣の隣のその隣あたりのホームに、「煙を出している機関車」らききものが停まっています。
これはどうあっても確認しておかなければならない。
ということで、駅前の市電乗り場に向かうのをお預けして、一番端のホームに移動です。
イベント中。
行き止まり式のホームの一番奥には、こんな機関車が停まっていました。
更にその向こうにも、何やら数両の車両が停められています。
ホームに居るのは明らかに「普通のお客」ではなく、何かのイベントの見物客。
ということで、とりあえず大きなリュックと同行者を隣ホームのベンチに預けて、「お祭り」に参加することにします。
Modelbahn。
「お祭り」ですから、係員もそれなりの格好です。
もちろん現役の駅員ではないかもしれませんが。
何しろ詳細は判ったような判らないような。
ですので、コメント控えめで写真を何枚かアップする事にします。
それにしても、中を覗く前から「Modelbahnschau」という文字が実に気になります。
展示品。
展示貨車の室内はこんな感じの土産売店その他でした。
この写真だけで十分土産になるため、特に購入はしませんでしたが。
展示品。
同じく貨車の内部です。
鉄道模型と言うよりはもうちょっと玩具っぽい感じではあります。
小さな子供向けには丁度良いかも。
色々な車両。
展示車両ホームです。
写真ではお客がいない?と思われるかもしれませんが、出来るだけ写り込まないようにしているだけ。
実際にはホームは結構なお客の往来です。
2014年9月7日追加
本日の目玉?。
一番の目玉はこれ?
ホームの一番前方(先の方)に停められえている50型蒸気機関車です。
ホームに停車展示中で、この時は運転こそされていませんが、有火状態で煙を上げていました。
蒸気機関車とICE。
博物館内ではなくれっきとした中央駅のホームでのこと。
ですから、最新のICEとの組み合わせも有りです。
蒸気とは言え、ドイツ機らしい赤い装飾が綺麗でICEともマッチします。
お祭り風景。
ホームの展示物先端、こんな感じです。
やはり見物客の数は、この部分が一番。
写真を撮るのにもちょっとタイミングをはかる必要があります。
運転台。
蒸気機関車のCAB内です。
懐かしい石炭と油の匂いが充満していました。
カマに火が入っている機関車に乗ったのは、いつ以来でしょう。
運転席から。
CABから見ると、ホームが随分低いところに見えます。
日本と比べると「ホームが低い」こともありますが、それだけではないようです。
この状態で動き出したらさぞかし楽しいだろうと思います。
客車列車。
ホーム前方に来た時にはいなかったのですが、途中でこんな列車が入って来ました。
こちらは実際にお客を乗せて「運転」されている車両です。
DB旧塗装の電気機関車に、これまた旧塗装の客車が牽かれていました。
客車列車。
DBの客車と言えば、このカラー。
1等の赤と2等の青の編成です。
やや旧型の客車には、ホームから入って見学することもできました。
私「かいもん4号」が初めて仕事でドイツを訪れた1985年頃は、まだインターシティはこの塗装が全盛でしたので、懐かしい色ではあります。
PART9 チューリヒミニ観光+フランクフルト駅チョイ鉄編 終わり
このページのトップへ
|
|
バナーにご利用ください
|