かいもん4号のホームページ TRAVEL ヨーロッパ 2013夏
→TOP PAGEへはここから←
2013年のお盆休み。1日余分に休暇をいただき、イタリア・スイス方面に出かけてきました。 今回も老齢の同行者付きで、歩く距離をぐっと抑えたピンポイントかつ控えめの観光中心に組み立て、途中の移動や駅でついでに鉄道も楽しもうという企画です。 例によって時系列のダラダラとした駄文の羅列ではあります。
尚、追加は下の方になります。最新の追加は 2014年9月28日 

PART1 出国編  2013年9月8日追加            
PART2 ナポリ・ポンペイ観光編  2013年9月29日一部追加
PART3 ローマ・ピサ観光編  2013年10月27日一部追加
PART4 フィレンツェ観光編+α  2013年12月1日一部追加
PART5 シヨン城観光+モントルー駅編  2014年2月2日一部追加
PART6 エーグル&ツェルマット チョイ鉄編  2014年3月2日一部追加
PART7 ツェルマット観光編+α  2014年6月8日一部追加   
PART8 ルツェルン付近観光編  2014年7月20日追加
PART9 チューリヒ・フランクフルト観光&チョイ鉄編  2014年9月7日追加
PART10 フランクフルトミニ観光&帰国編  2014年9月28日追加
<PART8 ルツェルン付近観光編>

カペル橋。

 ルツェルンの朝です。
 列車の乗り換えでは何度か立ち寄ったことがあるのですが、駅の敷地外へ出るのは今回が初めてです。
 ルツェルンと言えばカペル橋。 ということで、本日はまず、この辺りと旧市街を中心に、軽く朝の散歩程度の観光をすることにします。
 カペル橋が一番見栄えするのはこのあたりでしょうか。

カペル橋と旧市街。

 駅前すぐ、と言っていい場所にあるカペル橋。
 ロイス川をはさんで駅の反対側は教会や旧市役所が並ぶ旧市街です。 橋の尖塔はアングルから外れましたが、こんな視点も楽しい風景です。
 丘の上まで上がれば別ですが、平地の観光地を散策するには、手頃というか程々の広さのルツェルン市街です。

トロリーバス。

 ルツェルンはバスの町。 一般のバスに加え、トロリーバスも活躍しています。
 旧市街から駅前方面へ、ひっきりなしに走ってきます。

自転車道。

 ちょっと驚いたのはこの光景。 道路の真ん中を自転車が走っている!
 よく見ると、自転車レーンが歩道横でなく、少し内側に寄ったところにありました。 大丈夫なのかな、と言う感じがします。
 しかしこれより更に奇異だったのは、自転車が道路の中ほどの車線で、車に挟まれて信号待ちをする光景でした。

トロリーバス。

 道路の一番内側歩道寄りを走っているのは、自転車ではなくバスでした。
 なるほど、バスが多い市街地の真ん中では、ある意味合理的な気もします。
 それにしてもそれぞれのモラルが守らなければ、なかなかうまくは行かないでしょう。

旧市庁舎(旧市街)。

 旧市街地、随分と狭い通りです。
 迷路のようにぐるぐる歩き、それはそれで面白かったですが、なかなか写真写りが良いものが難しくて。
 この旧市庁舎も、狭い広場に車が停まっているため、うまく引きが取れません。

別の木橋。

 ルツェルンの風景で有名なのは、ルツェルン湖がロイス川へと流れ出す境に掛かるカペル橋。 ですが、少し下流に歩いた旧市街の外れにも、一回り小振りなこんな木橋があります。
 これまた散歩の観光としては丁度良い感じです。
 下を流れるロイス川の流れが恐ろしく速いため、結構迫力ものです。

シュプロイヤー橋。

 別の木橋こと、シュプロイヤー橋です。
 カペル橋付近はまだ湖の続きといった感じで、白鳥をはじめ沢山の水鳥がのんびり浮かんでいるのですが。
 この付近では、川幅が狭くなり、急に流れが速くなっています。
 水はきれいで澄んでいるのですが、何しろ勢いが凄い。 カヌーなどのスポーツには良いでしょうが、誤って転落したらどうしようもないかも。

教会。

 ロイス川を挟んで旧市街と反対側。 大きなイエズス教会です。
 カペル橋の一方の始点とも近く、観光・散歩の人が多数です。
 そこそこの広さの前庭なのですが、それでも一番上まで写そうとするとこんな感じです。

ロイス川から教会方面。

 イエズス教会。
 正面から撮影するのに引きが取れないと思っていましたが、この辺りから撮れば全く問題ないではありませんか。
 再びロイス川を渡り、旧市街へ向かう途中です。
 これから川の右岸、昨夜食事をした屋外レストランあたりを歩き、それからカペル橋を渡って、観光的散歩(散歩的観光?)を終えようと思います。

カペル橋入口。

 カペル橋の旧市街地側入り口です。
 ヨーロッパで現存する最古の木橋ということですが、きれいな花で飾られており、湖と空の色に映えます。
 非常に澄んだ水の湖です

水鳥もたくさん。

 カペル橋が掛かっているロイス川。
 しかしすぐ後ろは広いルツェルン湖の乗船場で、ここも湖の一部と言っても良いくらいの広さと、水面の穏やかさです。
 白鳥やらカモやらが多数。 観光客の与えるパンくずに群がっています。

カペル橋の尖塔。

 橋の中ほど、というより旧市街と反対側にある尖塔。
 このバランスが、カペル橋の姿を一層美しいものに引き立てていると言ってもいいかもしれません。
 この部分には入れませんが、橋の内部ではこじんまりとした土産物売り場となっていました。

カペル橋風景。

 湖側の大通り、ゼー橋から眺めた、カペル橋と旧市街方面です。
 装飾もされきれいなカペル橋でしたが、いざ渡ってみると意外と両側の手すりが高く、やはり外から姿を眺めるのが一番かなと思います。

代行バスに乗車。

 朝の散歩的観光を終えて、ホテルをチェックアウト。 すぐお隣のルツェルン中央駅前から、昨日のヘルギスウィル行き「代行バス」に再び乗りこむことにします。
 これからブリューニック線で、ちょっとだけインターラーケン方面へ後戻りしようと思います。
 市内観光の次は、ルツェルンの「郊外観光」です。
 ここは私の希望の訪問地です。

代行バス車内。

 さて、代行バスの車内。
 昨日は接続列車からの乗り継ぎでしたので大混雑でしたが、本日ルツェルン中央駅側からヘルギスウィル行きのバスは、さほどの大混雑ではありません。
 と言っても乗車前の列はできていましたし、発車時刻には連接車体の大型バスがそこそこ満員にはなりましたが。
 ルツェルン駅前を出ると次は「Final Station」。 つまり終点ヘルギスウィルまで高速道経由でノンストップです。
 10分おきに発車する代行バス。 時間により、ノンストップ便と途中何箇所か停車する便があるようでした。

ローカル列車。

 本日ヘルギスウィルから乗車したのは、インターラーケン行きの快速IRではなく、各駅停車のローカルです。
 やって来たのはヘルギスウィルから一駅先の、アルプナッハシュタット。 観光地の駅ですが、インターラーケン行きのIRはなぜか停車してくれません。
 ルツェルンからは電車で直通なら10分余りのはずなのに、代行バスから乗り換えで何とも面倒なことでした。

アルプナッハシュタット駅前。

 ツェントラル鉄道アルプナッハシュタット駅の向かい、湖と反対側。 ピラトゥス鉄道の駅があります。
 本日2番目の課題。 ピラトゥス山に登ろうという企画です。
 山登りと言っても、これまたほぼ山頂まで登山鉄道が通じていますから、実際には山上を散歩する程度です。
 それより、この登山鉄道に乗ろうと言うのが、郊外観光に名を借りた今回の企画です。

ピラトゥス登山電車駅。

 ピラトゥス鉄道の駅方面。
 写真で見た、あるいはブリューニック線の列車で通過時に何度かチラッと目にしたことのある、赤い車両が停まっています。
 ケーブルの力を借りず、ラックレール式で車両の自力で登る鉄道としては、世界一の最急勾配、ということです。
 480‰の勾配ですから、角度にすると概ね25度。 階段無しの坂道だと、人間が歩いて登るのにも苦労する急勾配です。

ピラトゥス登山鉄道チケット。

 ピラトゥス登山鉄道はユーレールパスで乗車できない私鉄ですから、乗車券を購入する必要があります。
 ヘルギスウィルからローカル電車に乗車したお客が非常に多数(我々が乗車したわずかの席の1等は空いていましたが)だったため、駅前も大混雑じゃないか? 乗車券を買うのにも長い列ができるんじゃないか?
 非常に心配で、列車下車後は速攻で切符売り場を見つけて駆けつけましたが、全く案ずることはありませんでした。
 極めて順調に乗車券も購入でき、早速の乗車です。
 ユーレールパスは丸々有効ではありませんが、嬉しい事にパスホルダー料金適用で3割の割引がありました。
 それにしても、あれだけ乗っていたローカル電車のお客(観光客風)。 一体どこまで行ったんでしょう。

交換駅。

 さて、急勾配で有名なピラトゥス登山鉄道の電車。
 こんな感じの路線で、見た感じはケーブルカーと間違えそうな程です。
 そうは言っても発車時刻になってみれば結構な数のお客のため、数台の電車が続行数珠つなぎで登ってゆきます。
 ちょうど中間点の交換駅。 面白い感じのポイント設備でした。

登山電車。

 山の風景が草原から岩肌に変わり始める頃から、景色が開けているのは進行右手から左手に変わって来ました。
 一般に、スイスアルプスの山々の森林限界は、標高2000メートル付近と言われていますが、ここピラトゥスではもう少し低いようです。
 すでにこのあたりで草原になり、おおよそ2000メートルの山頂付近は岩ばかり、のはずです。
 はるか前方、というか上方にこれから通る線路が見え、更に目的地は正面の山の一番上です。
 本当にあそこまで登れるの?という感じです。

山頂駅。

 山上駅ピラトゥス・クルムに到着する、ピラトゥス鉄道の電車です。
 観光パンフレットによく出ているのはまさにこの風景。 とにかく岩山にへばりつきながら、何もないところを登って来る、という感じです。
 山の上の駅に併設されたレストランや休憩・展望所。
 ある書籍の写真のイメージから、もっと小じんまりしたものかと思っていましたが、非常に大きな設備でした。
 さすがに大観光地ではあります。

ロープウェイ。

 ピラトゥス鉄道と反対側の斜面を降りる(反対側から登ってくる?)ロープウェイ。
 観光ガイドブックのモデルコースは、ルツェルン駅前から湖の観光船でアルプナッハシュタットまでやって来て、ピラトゥス鉄道で山登り。そしてこのケーブルカーで麓に降りて行く、ということらしいです。
 そう言えば、昨夜夕食前に散歩したルツェルン駅前の船着き場。 看板の案内には、このモデルコースのお勧め時刻表が掲載されていました。
 今回は「朝の散歩観光」がありますので、その通りにはしませんでしたが。
 しかし道理でローカル電車のお客はアルプナッハシュタットで下車しないはずです。

登山電車到着。

 山上駅に登山電車が到着です。
 すでに正午を回った時間帯ですが、まだまだ観光客は大勢登って来ます。
 帰路はまたこの電車で、アルプナッハシュタットに降りることにします。 登山の推奨モデルコースは片道ロープウェイ、ということらしいですが、ピラトゥス鉄道を堪能したいため、帰路も電車で山を降り、更に往路と同じくブリューニック線と代行バスを乗り継いで、ルツェルン中央駅に戻ります。

 尚、ピラトゥス鉄道往復については、これ以外にこちらの ピラトゥス鉄道 にもう少しアップします。 あわせてご覧ください。

三たびヘルギスウィル駅。

 登山鉄道の電車からローカル電車に乗り継いで到着した、ヘルギスウィルの駅。
 昨日は勝手が判らずとにかく急いでバスに乗り込みましたが、今回は事情が判っているので慌てる必要はない。
 ローカル列車の列車に接続のバスは、どうせ大混雑なので見送り、折角ですからホームで暫く列車ウォッチングです。
 ヘルギスウィルに停車していたのは、こんな感じのパノラマ列車でした。

2014年7月20日追加

客車列車。

 近年国鉄から私鉄への移管とともに、殆どの列車が電車化されたブリューニック線。 ですが、一部に客車列車の編成も残っていました。
 ルツェルンからインターラーケンを経て、レマン湖沿いのモントルーまで。 3つの鉄道会社をつなぐ風光明美なゴールデンパスルート。 その一部を担うブリューニック線のパノラマ列車です。
 工事のため、パノラマ列車もやはりこの駅から発着となっているようです。

電気機関車。

 ブリューニック線の車両は、以前の客車列車から殆どが新しい電車に替わってしまいました。 客車で残るのは、このゴールデンパスルート用のパノラマカーを連結した列車くらいです。
 平たい正面の機関車は、スイス国内の他のメーターゲージの鉄道でも見られるタイプのものでした。
 機関車の側面。 大きく描かれたロゴは民営化移管後のツェントラル鉄道の「ZB」の文字。 ですが、よくよく見ると、スイス国鉄SBBの文字とロゴも小さく描かれていました。

パノラマ車両。

 列車の目玉は、1等のパノラマ車両。
 ベルニナ急行やSBBのオブザベーションカーと同じく、側面のガラスを天井肩まで張り上げたタイプの展望車で、眺めは良さそうです。
 ゴールデンパスルート。
 両側の路線区間が線路の幅の狭いメーターゲージで、中間区間のBLSインターラーケン・オスト〜シュピーツとMOBシュピーツ〜ツヴァイジンメン間が標準軌ですから、こんな楽しそうな車両で直通出来ないのが残念です。

電気機関車。

 再び(本日三度?)ルツェルン駅です。
 本日はこれから、今回の最終宿泊地に予定しているチューリヒに向かいます。
 ルツェルン駅の構内。
 ここにはBLSの列車が多数乗り入れており、様々な車両が見られます。
 これまであまり目にする機会がなかった、BLS塗装の460型電気機関車。 見慣れた国鉄SBBの赤い塗装機とは対照的で、スマートながら大きな車体がひときわ重厚な感じがします。

ルツェルン駅風景。

 ルツェルン駅構内風景。
 SBBの主要幹線インターシティは、多くがこの2階建てタイプの客車に変わりました。
 何とも重量感のある車両です。

国鉄SBBパノラマ車両。

 これもルツェルン駅での風景。
 かつてはオーストリア方面行きユーロシティの「トランザルピン」や「マリア・テレジア」に連結されていた1等展望車。 しかし、国際列車の高速車両化で行き場を失ってしまいました。
 本日はバーゼル行きの国内インターシティに連結されていました。
 乗車口に「Resserved」と表示されていましたので、何か特別な運用でしょうか。

チューリヒ中央駅到着。

 ルツェルンからは1時間ばかりでチューリヒ中央駅に到着です。
 広い構内を走って到着したチューリヒ中央駅。 ホームの本数も多く巨大な駅ですが、2年前同様、一部で大がかりな工事が行われており、覆いが掛けられていました。
 さて、これから今夜の宿探しです。 構内にツーリスト・インフォメーションもありますが面倒なので、駅近くのホテルで手頃そうなところを見つくろって、飛び込んでみようと思います。


PART8 ルツェルン付近観光編 終わり  このページのトップへ 
→TOP PAGEへはここから←

編成表

TOP
CONTENTS
DIARY
GALLERY DOMESTIC
GALLERY INTERNATIONAL
COLLECTION
TRAVEL
TRIAL 20000
MODELS
NEW YEARS MAIL
LINK
PROFILE
MAIL to KAIMON4
HURC
    


バナーにご利用ください