最新の情報

2024年度開催予定の研修講座のご案内

このたび、2024年度の研修講座の日程が決定しました。今年度も、筑波大学人間系教授藤田晃之先生によるキャリア教育の講座、明治大学文学部教授諸富祥彦先生による自己探究カウンセリングの講座、そしてオンラインによるサポートグループの開催など、現場のニーズに即した講座や取り組みが目白押しです。みなさまの参加をお待ちしております。

※震災の影響により、例年と会場や開始時間が異なる場合がございますので、ご注意ください。

各研修講座の日程や詳細については、以下からご覧ください。

 

 

2024年04月21日

「県協会実践研究発表会・総会」が開催されました

富山県教育カウンセラー協会 実践研究発表会・総会

日時: 2024年2月25日(日) 午後  参加者29名
場所: 富山県教育文化会館 501号室

当協会では毎年2月に実践研究発表会を開催し、教育カウンセリングの実践の発表や意見交換を通して、教育カウンセラーの資質向上を目指しています。本年は能登半島地震の影響により、急遽会場の変更をさせていただきましたが、県内外よりたくさんの参加がありました。会のなかでは、現場で実践を行っておられる6名の先生方が口頭発表を行い、参加者のみなさんと活発な意見交換を行いました。互いの実践を持ち寄り、あたたかな雰囲気のなかで、支え合いや学び合いができる時間となりました。

 

 

 

 

2024年02月25日

(緊急) 震災に伴う講座中止のお知らせとお詫び

 このたびの令和6年能登半島地震におきまして、被災された方々には心よりお見舞いを申し上げます。
富山県におきましても甚大な被害を受け、1月と2月に会場としておりました施設が使用できなくなりました。その後、代替となる会場を確保すべく、様々な施設を検討いたしましたが、どの施設も調整が難しく、会場の確保が困難な状況となりました。全国各地から多数の参加の申し込みをいただき、誠に心苦しい限りではございますが、このたび以下の講座の開催を中止させていただく運びとなりました。参加者のみなさまには、別途中止のお知らせを郵送させていただきます。突然の中止により大変ご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。今後とも富山県教育カウンセラー協会の取り組みにご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

<中止の講座>

① 1月28日(日) サンシップとやま
 「校内研修を進めるための対話のある授業指導者講座」
 「教師サポートグループ2023③」

② 2月11(日)・12日(月) 呉羽ハイツ
 「構成的グループエンカウンター体験研修会2024」

2024年01月10日

「2023年度教育カウンセラー養成講座富山会場」が開催されました

 

教育カウンセラー養成講座が、今年度も対面講座にて開催されました。当日は、不便な日程や悪天候にもかかわらず、ふれあいとつながりのある研修を求めて、全国各地からたくさんの方々が参加してくださりました。会場では、久しぶりの再会に喜びあうご様子や、新しい出会いが生まれて仲良く談笑しあうご様子が見られ、雪を忘れてしまうような温かな雰囲気が漂っていました。また、演習やグループディスカッションでは、講師の先生方と参加者のみなさんとの思いがこもったやりとりがたくさん見られ、対面でしか味わえない一体感が生まれていました。参加者のみなさん、講師の先生方一人ひとりのご協力のおかげで、研修会が無事終了しましたことを心より感謝申し上げます。

■日時
 2023年12月23日(土) ~ 12月25日(月) 3日間
 9:30~16:30

■会場
 富山勤労総合福祉センター 呉羽ハイツ

■研修日程
<基礎講座>
○ 12月23日 (土) 
 「構成的グループエンカウンター」
  永田 悟 先生 (公立学校スクールカウンセラー・公認心理師)
 「失敗しない保護者対応の鉄則」
  河村 茂雄 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
○ 12月24日 (日)
 「教師のためのアサーション -さわやかな自己表現のために-」
  沢崎 俊之 先生(埼玉大学名誉教授)
 「子育て支援とカウンセリング -子育て・保護者支援の基礎基本-」
  冨田 久枝 先生 (千葉大学教育学部特命教授)
○ 12月25日 (月)
 「教育カウンセリング概論 -育てるカウンセリングのプロフェッショナルになる-」
  水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所所長)
 「不登校体験の本質と予防・対応 -学校へ行けない「からだ」-」
  諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部教授)
<グレードアップ講座>
○ 12月23日 (土) 
 「実証性のある校内研究の進め方 -Q-Uを用いた実践研究-」
  河村 茂雄 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
 「個別面接の諸形態と技法 -カウンセリングの基本技術-」
  高島 英公子 先生 (上級教育カウンセラー)
○ 12月24日 (日)
 「配慮が必要な子どもへの対応 -多様な子どもたちへの支援と子育てへの援助-」
  冨田 久枝 先生 (千葉大学教育学部特命教授)
 「子どもの指導に生かすアサーション・トレーニング -自分も相手も大切にする自己表現-」
  沢崎 俊之 先生(埼玉大学名誉教授)
  中級・上級教育カウンセラー認定試験 (受験希望者のみ)
○ 12月25日 (月)
 「いじめの本質と予防・対応 -いじめの「空気」は変えられる-」
  諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部教授)
 「対話のある授業 -新しい授業研修の理論と方法-」
  水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所所長)

■参加者
基礎講座 10人  グレードアップ講座 20人  
計30人 (部分受講含む)
認定試験 中級1人 上級5人
参加者懇親会 参加者24人

 

 

   




 

2023年12月23日

「構成的グループエンカウンター・リーダー養成研修会」が開催されました

日時: 2023年10月15日 (日) 9:00-17:00
会場: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 604号室
講師: 永田 悟 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー・公認心理師)
   <スーパーバイザー>
   水上和夫 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー・公認心理師)
受講者: 13名
 本研修も今年で12回目を迎え、構成的グループエンカウンターの源流であるジェネリックSGEの思想や技法について、学びを深めたいと考えるみなさんが、全国各地から多数集まりました。研修では、参加者一人ひとりがリーダーやメンバーの役割を体験し、仲間からフィードバックをもらうなかで、リーダーとしてのスキルや心構えを互いに学び合う時間となりました。とりわけ、リーダ体験をされた方は、緊張で前日から眠れなかった方や、たくさんの書き込みをしたノートを持ってこられる方もおられ、お一人お一人の熱意が伝わってきました。また、以前参加された方がメンバーとして毎年戻ってきてくださり、いつもあたたかな研修会の雰囲気を作り上げてくれています。互いに支え合い、あたたかな雰囲気のなかで自分と向き合う時間をともに過ごせたメンバーのみなさんに心から感謝したいと思います。

 

 


2023年10月15日

「プロのカウンセラーがズバツと説く 使える!カウンセリング理論」が開催されました

「プロのカウンセラーがズバツと説く 使える!カウンセリング理論」
-力動論・認知行動論・システム論を統合してどう使うのか-

<日時>
 2023年10月7日 (土) 9:00~16:00
<会場>
 富山県教育文化会館 501号室
<講師>
 諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部 教授)
<受講者>
 29名

昨年に引き続き諸富祥彦先生をお招きし、現場で使えるカウンセリング理論を学びました。今回の講座では、先生の著書『カウンセリングの理論 下』をもとに、力動論・認知行動論・システム論の活用について学びを深めました。

 

 

2023年10月07日

「2学期から学級づくりパワーアップ研修会」が開催されました

学級づくりがうまくなりたい教師のための教育カウンセリング活用講座
Lesson②「2学期から学級づくりパワーアップ研修会」
 -えがめぢ学級づくりを進める-

<日時>
 2023年8月19日 (土) 9:00~16:00 (1日講座)
<会場>
 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 604号室
<講師>
 水上 和夫 先生 (上級教育カウンセラー)
<受講者>
 6名

「学級づくりがうまくなりたい教師のための教育カウンセリング活用講座」の本年2回目の講座として、当協会水上代表が講師となり、「えがめぢ」を取り入れた2学期からの学級づくりについて学びました。「えがめぢ」とは笑顔力・目力のこと。研修では、これまであまり意識されてこなかった非言語コミュニケーションを有効に活用することで、子どもの安心感を高め、学級を子どもの居場所へと育てていくコツについて、ロールプレイ等を通して学びました。当日は、岐阜県高山市からも参加があり、少人数ながら充実した研修となりました。

 

 

 

2023年08月19日

「対話のある授業づくりワークショップ」が開催されました

対話のある授業みらい研究所主催講座
「対話のある授業づくりワークショップ」
-グループ学習の指導スキルを高める-

日時: 2023年8月6日(日) 9:00~16:30
会場: 富山県総合福祉会館サンシップとやま 601号室
講師: 島田 昌美 先生 (上級教育カウンセラー)
スーパーバイザー: 水上 和夫 先生(対話のある授業みらい研究所所長)
受講者: 7名

 今回の研修では、対話のある授業みらい研究所副所長の島田先生が講師となり、グループ学習による学級づくりの進め方や主体的・対話的で深い学びをつくる授業づくりの方法について学びました。当日は、遠路はるばる高知県からお越しくださった方もおられました。演習では、参加者が小グループとなり、知恵を出し合って授業計画を立て、教師・児童生徒・観察者という役割に分かれて模擬授業を行いました。メンバーからのあたたかいフィードバックをたくさんもらい、少人数ながら充実したワークショップとなりました。

 

 


2023年08月06日

「スペシフィックSGEアドバイザー養成講座」が開催されました

スペシフィックSGEアドバイザー養成講座
― 教育現場で生かす構成的グループエンカウンターの指導者になろう ―

今回の研修では、当協会の高島英公子先生が講師となり、教育現場で構成的グループエンカウンター(SGE)を活用する理論と方法を学びました。研修では、教育現場でSGEを活用する模擬場面を設定し、教師や児童生徒役に分かれて体験した後に、振り返りを行います。参加者のみなさんからは、日々の実践のなかでの工夫や悩みなど、温かな雰囲気のなかでたくさんの意見交流が見られました。当協会では、7月にスペシフィックSGEのアドバイザー養成、10月にジェネリックSGEのリーダー養成、2月にジェネリックSGEの体験研修会を毎年開催しております。対人援助職として自己理解を深めたい、現場で活用できるようになりたいなど、SGEをより深く学びたい方は、ふるってご参加ください。

■講師
 高島 英公子 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー・公認心理師)
 <スーパーバイザー>
 水上 和夫 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー・公認心理師)

■日時
 2023年7月2日 (日) 9:00~16:00

■会場
 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 701号室

■受講者
 10名

 

 

2023年07月02日

「『令和型不登校』の未然防止と事例対応の認知行動療法」 講座が開催されました。

『令和型不登校』の未然防止と事例対応の認知行動療法
-子どもの"心のエネルギー"がみるみる溜まる支援のコツ-

今回の講座では、北陸ガイダンスカウンセラー会共催のもと、新潟大学大学院教授神村栄一先生をお招きし、不登校の実証科学的分析に基づいて、改善や未然防止につながる理論・方法を具体的に学びました。認知行動療法や応用行動分析学に基づく、解決志向の心理的支援技術を研究・実践しておられる神村先生。当日は全国より数多くの参加者のみなさまが集まり、学びを深めました。

■講師
 神村 栄一 先生 (新潟大学大学院教育実践学研究科 教授)

■日時
 2023年6月25日 (日) 9:00~16:00

■会場
 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 701号室

■受講者
 36名

 

 

2023年06月25日

2023年度開催予定の研修講座のご案内

このたび、2023年度の研修講座の日程が決定しました。今年度も、新潟大学大学院教授神村栄一先生による認知行動療法の講座、明治大学文学部教授諸富祥彦先生によるカウンセリング理論の講座、そしてオンラインによるサポートグループの開催など、現場のニーズに即した講座や取り組みが目白押しです。従来通り感染症対策に十分配慮して、みなさまをお待ちしております。

各研修講座の日程や詳細については、以下からご覧ください。

 

 

2023年04月09日

「オンライン・対応力サポートグループ」新年度も開催します!

「オンライン・対応力サポートグループ」
~一人じゃない!あなたの悩みをみんなで解決~

昨年5月より始まった「オンライン・対応力サポートグループ」は、回を重ねるごとに新たに参加される方やリピーターの方が増え、全10回でのべ92名(スタッフ含む)の参加がありました。これまで参加者のみなさま一人ひとりの支えあいが、このサポートグループを育ててきてくれました。このつながりの輪を大切にして、新年度も5月より開催する予定です。ひとりで抱え込むのではなく、みなの経験や知恵を分かち合うことで、きっと明日への解決策が見つかります。学校の先生方、サポートスタッフの方々、SC・SSWの方々、どなたでも参加できます。全国からの参加をお待ちしております。

<日時>
 5月~2月の第2(または第3)土曜日 19:00-21:00 (年間10回)
 ※新年度は日曜日から土曜日に変更となります。
 ① 5月13日 (土) ② 6月10日 (土) ③ 7月8日(土) ④ 8月12日(土) ⑤9月9日(土)
 ⑥ 10月14日 (土) ⑦ 11月11日 (土) ⑧ 12月9日 (土) ⑨ 1月13日 (土) ⑩ 2月17日 (土)
<参加費>
 無料
<定員>
 15名 (定員になり次第、募集を締め切らせていただきます)
<申し込み方法>
 4月よりホームページにて申し込みを開始する予定です。

 

こちらに当サポートグループについて詳しく紹介してありますので、どうぞご覧ください。

2023年03月06日

「県協会実践研究発表会・総会」が開催されました

2022(令和4)年度 富山県教育カウンセラー協会 実践研究発表会・総会

日時: 2023年2月23日(木・天皇誕生日) 午後
 ・実践研究発表会 13:00~15:35 参加者32名
 ・県協会総会   15:40~16:10
場所: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 701号室

当協会では、毎年2月に実践研究発表会を開催し、教育カウンセリングの実践の発表や意見交換を通して、教育カウンセラーの資質向上を目指しています。本年は対面での開催が実現し、全国各地よりたくさんの参加がありました。会のなかでは、現場で実践を行っておられる7名の先生方が口頭発表を行い、参加者のみなさんと活発な意見交換を行いました。とりわけ、発表者や参加者のみなさん一人ひとりが悩みや失敗談も含め、自己の経験を率直に語ったおられた姿が印象に残りました。そこには、互いの実践について理解し合い、学び合い、謙虚な姿勢で自らの実践へと生かしていこうする一人ひとりのお姿がありました。

 

2023年02月23日

「2022年度教育カウンセラー養成講座富山会場」が開催されました

 

毎年恒例の教育カウンセラー養成講座が、今年度も3日間にわたり対面講座にて開催されました。今回もふれあいとつながりのある研修を求めて、全国各地からたくさんの方々が参加してくださりました。悪天候で交通機関が乱れるなか、みなさん会場まで大変な思いをして来られていたようです。会場では、久しぶりの再会に喜びあうご様子や、新しい出会いが生まれて仲良く談笑しあうご様子が見られ、雪を忘れてしまうような温かな雰囲気が漂っていました。また、演習やグループディスカッションでは、講師の先生方と参加者のみなさんとの思いがこもったやりとりがたくさん見られ、対面でしか味わえない一体感が生まれていました。参加者のみなさん、講師の先生方一人ひとりのご協力のおかげで、研修会が無事終了しましたことを心より感謝申し上げます。

■日時
 2022年12月24日(土) ~ 12月26日(月) 3日間
 9:30~16:30

■会場
 富山勤労総合福祉センター 呉羽ハイツ

■参加者
基礎講座 21人  グレードアップ講座 22人  
計43人 (部分受講含む)

認定試験 中級5人 上級3人
参加者懇親会 参加者34人

■研修日程

<基礎講座>
○ 12月24日 (土) 
 「教育カウンセリング概論」
  深沢 和彦 先生 (東京福祉大学准教授)
 「いじめ・不登校と学級経営 -ヘルプサインと向き合う-」
  河村 茂雄 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
○ 12月25日 (日)
 「教室で行う特別支援教育 -ユニバーサルデザインを進める-」
  稲垣 応顕 先生(上越教育大学大学院教授)
 「構成的グループエンカウンター」
  林 まゆみ 先生 (佛教大学非常勤講師・京都市教育相談総合センター専門主事)
○ 12月26日 (月)
 「対話のある授業 -新しい授業研修の理論と方法-」
  水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所所長)
 「カウンセリング3つのアプローチ -精神分析理論・自己理論・行動理論-」
  諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部教授)

<グレードアップ講座>
○ 12月24日 (土) 
 「自律教育カウンセリング -アクティブラーナーを育てる-」
  河村 茂雄 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
 「特別なニーズへの対応 -特性のある子どもが輝く支援の極意-」
  深沢 和彦 先生 (東京福祉大学准教授)
○ 12月25日 (日)
 「学校経営とチーム支援 -みんなが資源・みんなで支援-」
  林 まゆみ 先生 (佛教大学非常勤講師・京都市教育相談総合センター専門主事)
 「個別面接の諸形態と技法 -コーヒーカップモデルに学ぶ-」
  稲垣 応顕 先生(上越教育大学大学院教授)
  中級・上級認定試験 (受験希望者のみ)
○ 12月26日 (月)
 「実存主義的アプローチ -教育カウンセリングへの応用-」
  諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部教授)
 「えがめぢ学級づくり -よりよい学習者を育てる-」
  水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所所長)

 

 

   

 

2022年12月26日

「教育カウンセラー養成講座富山会場」予定通り開催いたします

本年12月24日より開催予定の「2022年度教育カウンセラー養成講座富山会場」は、予定通り開催いたします。なお、富山県では23日より本格的な降雪が予想されます。交通機関の乱れ等が生じることもあるかとは思いますが、無理に急がれず、どうぞお足元にお気をつけてお越しくださいませ。みなさまのお越しをお待ちしております。

 

2022年12月24日

「チーム学校(協働する教職員集団)の教育活動にQ-Uを活かす」が開催されました

育てるカウンセリング実践講座①
「チーム学校(協働する教職員集団)の教育活動にQ-Uを活かす」
 -WEB QUにみる「安定度」「活性度」の視点を加えて-

<講師>
 村田 己智子 先生  (上級教育カウンセラー・公認心理師)

<日時>
 2022年11月20日 (日) 13:00~16:00

<会場>
 富山県教育文化会館 503号室  受講者10名

今回の講座では、公認心理師の村田己智子先生が講師となり、協働する教職員集団のなかで教育活動の充実にどうQ-Uを活かしていくのかを学びました。学級経営スーパーバイザーとして豊富な経験をお持ちの村田先生の熱心な講義に、参加者のみなさんも充実した時間を過ごせたようです。ホワイトボードからも、その様子が伝わってきますね。

 

2022年11月20日

「SC・SSW・公認心理師等指導力スキルアップ講座」が開催されました

スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー・公認心理師等
指導力スキルアップ講座
― 子どもの心をサポートするスキルを高める ―

<内容と講師>
 指導力スキルアップ講座②
 「不登校・いじめ対応に教育カウンセリングを活かす」
 沖 智子 先生  (公立学校スクールカウンセラー・公認心理師)

<日時>
 2022年11月20日 (日) 9:00~12:00

<会場>
 富山県教育文化会館 504号室  受講者11名

今回の講座では、公認心理師の沖智子先生が講師となり、不登校やいじめ等に対してどのように対応していけばよいのか、実践と課題を話し合い、よりよい対処のあり方を探りました。研修では、ホワイトボードを用いて、一人ひとりの気づきやアイディアを共有しながら、リソースや解決策をさぐるケース会議が行われました。みんなが笑顔で協力し合い、希望が持てるケース会議が現場にも広がっていってくれればよいですね。

 

2022年11月20日

第19回日本教育カウンセリング学会研究発表大会が開催されました

自主シンポジウム
「非認知能力を育てる対話のある授業Part3」
 -ポストコロナ時代の授業づくりの方向を探る-


日時: 2022年10月29日 (土) 10:00~12:00
会場: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 602号室
   (会場からのハイブリッド配信)

<企画者>
水上 和夫 (対話のある未来研究所 所長)
<司会進行者>
永田 悟 (公立学校スクールカウンセラー)
<話題提供者>
高島 英公子 水上 和夫 ほか 中学校教員
<指定討論者>
岡田 弘 (東京聖栄大学 教授)
大友 秀人 (北海商科大学 教授)

本年の自主シンポジウムでは「非認知能力を育てる対話のある授業Part3-ポストコロナ時代の授業づくりの方向を探る-」と題して、ポストコロナ時代を見据えた授業づくりに対話のある授業が果たす役割について考えました。対話のある授業を実践される現場の先生方からの話題提供のあと、指定討論者の先生方や参加者のみなさまから様々なコメントや感想をいただき、熱のこもった貴重なシンポジウムの時間となりました。参加していただいたみなさまには、こころより感謝申し上げます。

 

 


2022年10月29日

「プロのカウンセラーがズバツと説く 使える!カウンセリング理論」が開催されました

「プロのカウンセラーがズバツと説く 使える!カウンセリング理論」
 -三大アプローチと自己成長論-

日時: 2022年10月22日 (土) 9:00~16:00
会場: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 701号室
講師: 諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部 教授)
受講者: 34名

本年は北陸ガイダンスカウンセラー会との連携講座として、明治大学の諸富祥彦先生をお招きし、カウンセリングの主要アプローチの概念やつながり、さらにロジャーズの「自己成長論」について、実習を通して学びを深めました。コロナ禍に負けず、会場には全国各地からたくさんの熱意ある参加者の方が集まり、諸富先生や参加者同士のかかわりあいを通して、日々の実践をふりかえる機会となりました。

 

 

 

2022年10月22日

「構成的グループエンカウンター・リーダー養成研修会」が開催されました

日時: 2022年10月2日 (日) 9:00-17:00
会場: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 701号室
講師: 永田 悟 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー・公認心理師)
   <スーパーバイザー>
  水上和夫 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー・公認心理師)
受講者: 11名

 今回の研修では、構成的グループエンカウンターの源流であるジェネリックSGEの思想や技法について、学びを深めたいと考えるみなさんが全国各地から集まりました。研修では、参加者一人一人がリーダーやメンバーの役割を体験し、仲間からフィードバックをもらうなかで、リーダーとしてのスキルや心構えを互いに学び合う時間となりました。本研修会も今年で11回目となり、これまでに43名の方がリーダー体験をされ、さらなるスキルアップをされていきました。そして、また運営スタッフやメンバーとして毎年戻ってきてくださり、あたたかな研修会の雰囲気を作り上げてくれています。メンバーに支えられながら、一人ひとりが自分と向き合っている姿を見ていると、エンカウンターはスキルありきではない。「人」なんだということを改めて感じます。貴重な時間をともに過ごせたメンバーのみなさんに心から感謝したいと思います。

 

 


2022年10月02日

「2学期から学級づくりパワーアップ研修会」が開催されました

「2学期から学級づくりパワーアップ研修会」
 -えがめぢ学級づくりを進める-

日時: 2022年8月21日(日) 9:00~16:00 (1日講座)
会場: 富山県教育文化会館 503号室
講師: 水上 和夫 先生 (公立学校スクールカウンセラー)
受講者: 10名

 今回の研修では『えがめぢ学級づくり』でおなじみの、対話のある授業みらい研究所所長の水上先生が講師となり、2学期に向けて学級を子どもの居場所へと育てていくための方法について学びました。当日は、日々の実践に教育カウンセリングを生かしたい先生や、若い先生方を支えるために自ら学びを深めようという先生など、様々な目的を持った先生方が参加されました。研修では、教師・児童生徒・観察者という複数の立場で模擬授業を体験し、気づきをシェアするなかで、互いの学びが広がり深まったようです。

 

 

 

2022年08月21日

「対話のある授業づくりワークショップ」が開催されました

対話のある授業みらい研究所主催講座
「対話のある授業づくりワークショップ」
-グループ学習の指導スキルを高める-

日時: 2022年8月7日(日) 9:00~16:30
会場: 富山県総合福祉会館サンシップとやま 701号室
講師・スーパーバイザー: 水上和夫 先生(対話のある授業みらい研究所所長)

 今回の研修では、対話のある授業みらい研究所所長の水上先生が講師となり、グループ学習による学級づくりの進め方や主体的・対話的で深い学びをつくる授業づくりの方法について学びました。演習では、参加者が小グループとなり、知恵を出し合って授業計画を立て、教師・児童生徒・観察者という役割に分かれて模擬授業を行いました。メンバーからのあたたかいフィードバックをたくさんもらい、日頃の子どもとの関わりを客観的に振り返ることができたようです。対話のある授業づくりに関する研修講座は、次回は2023年1月29日(日)にも「校内研修を進めるための対話のある授業指導者講座」が開催されます。ふるってご参加ください。

 

 

 

 

2022年08月07日

「スペシフィックSGEアドバイザー養成講座」の中止について

2022年7月10日(日)に予定しておりました「スペシフィックSGEアドバイザー養成講座」は、諸事情のため開催を中止させていただくこととなりました。参加を検討しておられたみなさまには、ご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げます。今後のSGEの研修につきまして、当協会では本年10月2日にリーダー養成研修会、来年2月11・12日に体験研修会の開催を予定しております。現在お申し込みを受け付けておりますので、参加をご検討くだされば幸いです。

2022年07月02日

「教育現場に生かすブリーフカウンセリング」が開催されました

「教育現場で生かすブリーフカウンセリング」
― 解決志向ブリーフセラピーの基本 ―

日時: 2022年6月26日(日) 1日研修
場所: サンシップとやま 601号室
講師: 若島 孔文 先生  (東北大学大学院 教授)

今回の講座では、ブリーフセラピーの第一人者である若島先生を講師としてお招きし、学校現場で活用できる解決志向アプローチについて学びました。当日は、先生の講義を待ち望んでいたたくさんの参加者のみなさまが、全国各地よりお越しになりました。みなさまには感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。研修では、模擬事例を通した演習をはじめ、一人ひとりが事例を持ち寄り小グループで検討をすることを通して、学校現場での具体的な活用法について学びを深めました。先生のユーモラスな語り口や、参加者との対話を大切にされる姿勢に、会場からはたくさんの笑顔や支え合う姿が見られ、対面研修ならではの人のあたたかさやつながりを感じられる時間となりました。

 

 

 

2022年06月26日

2022年度開催予定の研修講座のご案内

このたび、2022年度の研修講座の日程が決定しました。今年度は、東北大学大学院教授若島孔文先生によるブリーフカウンセリングの講座、明治大学文学部教授諸富祥彦先生によるカウンセリング理論の講座、そしてオンラインによるサポートグループの開催など、新しい講座や取り組みが目白押しです。従来通り感染症対策に十分配慮して、みなさまをお待ちしております。

各研修講座の日程や詳細については、以下からご覧ください。

 

 

2022年04月10日

水上先生『えがめぢ学級づくり』好評発売中です

『作戦シートでスタートダッシュ! えがめぢ学級づくり』

「対話のある授業みらい研究所」所長の水上先生の新しい著書が図書文化社から発売されました。「えがめぢ」とは笑顔力・目力のこと。これまであまり意識されてこなかった非言語コミュニケーションを有効に活用することで、子どもの安心感を高め、学級を子どもの居場所へと育てていくためのコツをわかりやすく解説しました。よりよい学級づくりへ向けて着実にスキルアップを図れる「作戦シート」付き。明日からの実践に役に立つ1冊です。

図書文化社紹介ページは、こちら

 

2022年04月09日

「教育カウンセリングCollege 研究実践発表会 in 富山」が開催されました


教育カウンセリングCollegeは、教育カウンセリングの実践研究を学習する場です。実践を発表したり、意見交換したりすることで、教育カウンセラーの資質向上を目指します。今回は富山を会場にして、スーパーバイザーの先生方とをオンラインで結び、例年の実践研究発表会を拡大する形で開催しました。職種や活動領域の異なる6名の方が日頃の実践を発表され、質疑応答では互いの実践や経験を語り合ったり、学び合う参加者のみなさんのあたたかな様子が見られました。

<日時>
2022年2月23日 (水・天皇誕生日) 
9:00~16:00
<場所>
富山県総合福祉会館 サンシップとやま 701号室
<スーパーバイザー>
日本教育カウンセリング学会
常任理事・事務局長  苅間澤勇人 (会津大学教授)
常任理事・研究委員長 藤村一夫 (盛岡市立太田東小学校校長)
常任理事・研究委員 熊谷圭二郎 (神奈川県立保健福祉大学准教授)
常任理事・広報委員 水上和夫 (公立学校スクールカウンセラー)

 

 

 

2022年02月23日

(緊急)「構成的グループエンカウンター体験研修会2022」の中止について

 当協会ではかねてより、ふれ合いとつながりのある研修講座を目指して、十分な感染症予防対策を行った上で対面での研修を続けてまいりました。本年2月12日より開催予定であった「構成的グループエンカウンター体験研修会2022」も、会場の担当者と詳細に話し合い、参加者の皆様が安心して研修に打ち込めるよう準備を進めてまいりました。昨年に引き続き、本年も全国各地から多数の参加の申し込みがありましたことを、心よりお礼申し上げます。
 しかしながら、昨今の新型コロナウイルス感染の全国的な拡大を受け、今後の推移が見通せない状況にあります。この状況を踏まえ、全国各地から参加者が集まる当研修会の性質上、十分な安全確保は難しいと判断し、このたび開催を中止させていただく運びとなりました。準備を進めてこられた参加者の皆様には、大変ご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

今後とも富山県教育カウンセラー協会の取り組みにご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

2022年01月17日

「2021年度教育カウンセラー養成講座富山会場」が開催されました

 

本年度の講座では、雪が降りしきる悪天候のなか、ふれあいとつながりのある研修を求めて、全国各地からたくさんの方々が参加してくださりました。昨年度の研修では、新型コロナウイルス感染拡大の波を受けて、一部オンラインで行っていた講義も、今年度は感染症対策を十分に行った上で、全ての講義を対面で行うことができました。消毒の徹底やフェイスシールドの着用など、県協会の取り組みに理解を示し、ご協力をいただいた参加者の皆様には感謝申し上げます。グループディスカッションや演習では、講師の先生方と参加者とのあたたかいやりとりがたくさん見られ、対面でしか味わえない一体感が生まれていました。講師の先生方、参加者の皆様一人ひとりのご協力のおかげで、研修会が無事終了しましたことを心より感謝申し上げます。

■日時
 2021年12月25日(土) ~ 12月27日(月) 3日間
 9:30~16:30

■会場
 富山勤労総合福祉センター 呉羽ハイツ

■研修日程

<基礎講座>

○ 12月25日 (土) 
「ソーシャルスキル教育を学級づくりに活かす -進め方の基礎基本-」
  伊佐 貢一 先生 (魚沼市教育委員会政策監・元上越教育大学准教授)
「グループアプローチ -集団の発達とリーダーシップ-」
  河村 茂雄 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)

○ 12月26日 (日)
「<気になる子>が通常学級に溶け込む理論と技法」
  曽山 和彦 先生(名城大学教職センター教授)
「構成的グループエンカウンター」
  吉澤 克彦 先生 (新潟清心女子中学校・高等学校カウンセラー・元新潟大学教職大学院教授)

○ 12月27日 (月)
「対話のある授業 -グループ学習の10のスキル-」
  水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所所長)
「問題行動への対応 -いじめ・不登校を乗り越える-」
  諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部教授)

<グレードアップ講座>

○ 12月25日 (土) 
「教育実践者のための論理療法」
  河村 茂雄 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
「ソーシャルスキルトレーニング -教育現場で活用する理論と方法-」
  伊佐 貢一 先生 (魚沼市教育委員会政策監・元上越教育大学准教授)

○ 12月26日 (日)
「構成的グループエンカウンターの留意点と実際」
  吉澤 克彦 先生 (新潟清心女子中学校・高等学校カウンセラー・元新潟大学教職大学院教授)
「発達障害が引き起こす不登校へのケアとサポート」
  曽山 和彦 先生(名城大学教職センター教授)
 中級・上級認定試験 (受験希望者のみ)

○ 12月27日 (月)
「教師のメンタルヘルス -教師の悩みとその支援-」
  諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部教授)
「対話のある授業 -新しい授業研修の進め方を学ぶ-」
  水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所所長)

 

 

   

 

 

  



2021年12月25日

「構成的グループエンカウンター・リーダー養成研修会」の紹介ビデオができました

2021年10月3日に開催された「構成的グループエンカウンターリーダー研修会」の様子をダイジェストにてお届けします。コロナ禍で対面研修を行うために当協会が行っている安全への工夫や、リーダー研修の流れを8分程度の動画にまとめてあります。ビデオ撮影という普段と異なる状況の下で、主旨を理解していただき、ひたすら自他と向き合ってくださった参加者のみなさまには、改めて感謝申し上げます。

<お願い>
研修の性質上、本動画のURLの拡散やファイルの共有、YouTube再生リスト(公開)への登録は、お控えいただきますようお願い申し上げます。

ビデオのURLはこちら

https://youtu.be/zBL8Izij7kc

(自動的にYouTubeへとつながります)

 

 

2021年10月25日

「教育現場に生かすブリーフカウンセリング」の中止について

12月5日に予定しておりました若島先生の講座は、先生のご都合により中止とさせていただくこととなりました。参加を予定しておられた皆様には大変ご迷惑をおかけしますこと、お詫び申し上げます。来年度同様の講座を検討しておりますので、ぜひともご参加いただければ幸いです。

2021年10月16日

「構成的グループエンカウンター・リーダー養成研修会」が開催されました

日時: 2021年10月3日 (日) 9:00-17:00
会場: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 604号室
講師: 永田 悟 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー)
 <スーパーバイザー>
  水上和夫 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー)

 今回の研修では、構成的グループエンカウンターの源流であるジェネリックSGEの思想や技法について、学びを深めたいと考える皆さんが全国各地から集まりました。研修では、参加者一人一人がリーダーやメンバーの役割を体験し、仲間からフィードバックをもらうなかで、リーダーとしてのスキルを互いに学び合う時間となりました。参加者される方のなかには、何年にもわたって参加を続けている方や、ふせんや書き込みでいっぱいになったノートを持ってきて、緊張しながらリーダー体験にのぞまれる方もいます。そんな懸命にメンバーや自分自身と向き合おうとしている姿に、いつも心動かされます。貴重な時間をともに過ごせたメンバーのみなさんに心から感謝したいと思います。

 

 

2021年10月03日

新型コロナウイルス感染拡大に伴う研修講座の中止 (8月開催分)について

新型コロナウィルスに罹患された皆様と、感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

このたび8月16日(月)から、富山県の新型コロナウィルス警戒レベルがステージ3(非常事態)に上げられ、会場であるサンシップとやまが休館となりました。

これに伴い、当協会にて8月に予定しておりました以下の研修講座を中止させていただきます。申し込みをされた方や検討しておられた方には、このたびの中止によりご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

<中止となる講座>
8月22日(日) 
・若手教師のための教育カウンセリング活用講座
 「学級づくりの達人を目指す教師のための研修会」
  -2学期からの学級づくりをパワーアップする-

また、9月以降の研修講座につきましては、今後の感染拡大の状況を踏まえ、十分な感染対策を講じたうえで開催していく予定です。最新の情報はホームページ並びにフェイスブックにてお知らせいたしますので、ご確認いただければ幸いに存じます。

皆様のご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

富山県教育カウンセラー協会

2021年08月18日

11月開催の講座の会場変更について (再変更)

11月に開催予定の以下の講座につきまして、多数の申し込みが予想されますため、会場を再度変更させていただきます。受講されるみなさまには、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

11月14日(日)

・スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー・公認心理師等指導力スキルアップ講座②
「発達障害児童生徒対応に教育カウンセリングを活かす」

・若手教師のための教育カウンセリング活用講座②
「人間関係づくりがうまくなりたい教師のための研修会」
 -エンカウンターとソーシャルスキルで指導力を高める-

富山県教育文化会館 502号室 → 富山県教育文化会館 集会室に変更

 

2021年06月29日

県協会の会員を募集しています

富山県教育カウンセラー協会では、県内外のたくさんの現場の先生方やカウンセラーの皆さんが会員として活動されています。活躍されている職場も様々で、互いの経験に学び合ったり、悩みを分かち合ったりできるあたたかいネットワークが築かれています。支えあいの輪がさらに広がっていくように、この機会にぜひ県協会に入会くださいますようお願い申し上げます。会員のみなさまには、県協会主催講座の優先予約や参加費の割引などの特典がございます。さらに、32歳以下のみなさまには「若手サポーター会員」として、参加費が半額となる制度もございます。職場のご同僚もお誘いのうえ、ぜひともご活用ください。

 

2021年04月15日

新年度の研修講座の日程が決まりました

本年2月23日に開催された県協会総会にて、新年度の研修講座の日程が決定しました。新年度はオンライン配信講座や、文教大学教授会沢信彦先生によるアドラー心理学の講座、東北大学大学院教授若島孔文先生によるブリーフカウンセリングの講座など、新しい講座が目白押しです。従来通り感染症対策に十分配慮して、みなさまをお待ちしております。
なお、各講座の案内リーフレットにつきましては、準備でき次第掲載させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

 

 

2021年02月28日

「県協会実践研究発表会・総会」が開催されました

富山県教育カウンセラー協会 実践研究発表会
富山県教育カウンセラー協会 総会

日時: 2021年2月23日(火・天皇誕生日)
 ・実践研究発表会 13:00~15:30 参加者30名
 ・県協会総会   15:40~16:10
場所: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 701号室

当協会では、教育カウンセリングの実践を発表したり、意見交換したりすることで、教育カウンセラーの資質向上を目指す実践研究発表会を毎年開催しております。本年も現場で実践を行っておられる6名の先生方が口頭発表を行い、参加者の皆さんと活発な意見交換を行いました。そこには、互いの実践について理解し合い、学び合い、謙虚な姿勢で自らの実践へと生かしていこうする皆さんの姿がありました。

 

2021年02月23日

「県協会実践研究発表会・総会」が開催されます

富山県教育カウンセラー協会 実践研究発表会
富山県教育カウンセラー協会 総会

日時: 2021年2月23日 (火・天皇誕生日) 午後
場所: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 701号室

日頃の教育カウンセリングの実践を発表したり、意見交換したりすることで、教育カウンセラーの資質向上を目指します。このたび、研究発表会の発表者が決まりましたので、要項をご覧ください。また、当日は発表者と参加者が思ったことや感じたことを語り合う「シェアリングタイム」を設けております。互いに学びあい、支えあえる機会となるよう、みなさまの参加をお待ちしております。

2021年02月23日

「講師のための対話のある授業研修講座」が開催されました

対話のある授業みらい研究所 主催講座
「講師のための対話のある授業研修講座」
-校内研修を活性化する理論と方法を学ぶ-

日時: 2021年1月30日(土) 9:30~12:30 (半日講座)
場所: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 704号室
講師: 三田 祐輔 先生 (対話のある授業みらい研究所 副所長)
   <スーパーバイザー>
   水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所 所長)
受講者: 6名

「ふれあい」と「つながり」をつくる対話のある授業は、教師の授業力を飛躍的に高めます。今回の講座では、対話のある授業みらい研究所副所長の三田祐輔先生が講師となり、授業による学級づくりの進め方や主体的・対話的で深い学びをつくる授業づくりの方法を学びました。また、午後からは人間関係や指導の悩みを語り合う「教師サポートグループ2020 ③」が同会場にて開催されました。

 

 

2021年01月30日

(緊急)「構成的グループエンカウンター体験研修会2021」の中止について

 当協会ではかねてより、ふれ合いとつながりのある研修講座を目指して、十分な感染症予防対策を行った上で対面での研修を続けてまいりました。本年2月13日より開催予定であった「構成的グループエンカウンター体験研修会2021」も、会場の担当者と詳細に話し合い、参加者の皆様が安心して研修に打ち込めるよう準備を進めてまいりました。本年も全国各地から多数の参加の申し込みがありましたことを、心よりお礼申し上げます。
 しかしながら、昨今の緊急事態宣言の発令を受け、県外への移動自粛を要請する都道府県が増え、今後の推移も見通せない状況にあります。これらの状況を踏まえ、全国各地から参加者が集まる当研修会の性質上、十分な安全確保は難しいと判断し、このたび開催を中止させていただく運びとなりました。準備を進めてこられた参加者の皆様には、大変ご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。キャンセル手続き等につきましては、改めてご連絡をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

今後とも富山県教育カウンセラー協会の取り組みにご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

2021年01月14日

「2020年度教育カウンセラー養成講座富山会場」が開催されました

 

コロナ禍のなか、ふれあいとつながりのある研修を求めて、全国各地からたくさんの方々の参加がありました。検温やフェイスシールドの着用等、県協会の感染症対策に理解を示し、ご協力をいただいた参加者の皆様には感謝申し上げます。また、2日目の講座では、講師の先生と会場とをオンラインで結ぶという初の試みが行われました。グループディスカッションや質疑応答では、講師と参加者とのたくさんのやりとりが見られ、距離は離れていても自然と一体感が生まれていました。講師の先生方、参加者の皆様一人ひとりのご協力のおかげで、研修会が無事終了しましたことを心より感謝申し上げます。


<日時>
 2020年12月25日(金) ~ 12月27日(日)
<会場>
 富山県総合福祉会館 サンシップとやま
<参加人数>
 基礎講座: 17名 免許状更新 6名 計23名
 グレードアップ講座: 20名 免許状更新 2名 計22名
 合計 45名

<基礎講座>
○ 12月25日 (金) 
「構成的グループエンカウンター」
  水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所所長)
「サイコエデュケーション(心の教育)の理論と実際」
  加勇田 修士 先生 (NPO日本教育カウンセラー協会理事)
○ 12月26日 (土) オンライン講座
「学級経営 -学級状態と資質能力の育成-」
  河村 茂雄 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
「発達障害と愛着障害の理解 -教室で行う特別支援教育-」
  米澤 好史 先生 (和歌山大学教育学部心理学教室教授)
○ 12月27日 (日)
「教育カウンセリングを学校教育に生かす -主体的・対話的で深い学びを目指して-」
  大場 浩正 先生 (上越教育大学大学院教授)
「自己理論 -来談者中心療法と教育カウンセリング-」
  諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部教授)

<グレードアップ講座>
○ 12月25日 (金) 
「構成的グループエンカウンターの応用」
  加勇田 修士 先生 (NPO日本教育カウンセラー協会理事)
「ソーシャルスキル教育 -教育現場で活用する理論と方法-」
  水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所所長)
○ 12月26日 (土) オンライン講座
「愛着障害の理解と愛着の問題を抱えるこどもへの対応 -特別なニーズへの対応-」
  米澤 好史 先生 (和歌山大学教育学部心理学教室教授)
「アクティブラーナーを育てる自律教育カウンセリング」
  河村 茂雄 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
 中級・上級認定試験 (受験希望者のみ)
○ 12月27日 (日)
「実存主義的アプローチ -教育カウンセリングへの応用-」
  諸富 祥彦 先生 (明治大学文学部教授)
「よりよい学習者を育てる -ファシリテーション技術を活用して-」
  大場 浩正 先生 (上越教育大学大学院教授)

本講座は、文部科学大臣の認定を受け、教員免許状更新講習として所定の単位を取得することができます。また、中級や上級教育カウンセラーの認定試験も毎年実施しております。ぜひともご活用ください。

 

 

   

 

 

  



2020年12月25日

「教育カウンセラー養成講座」を開催します

当協会では、12月25日(金)より「2020年度教育カウンセラー養成講座」を予定通り開催いたします。当日は参加者のみなさまが安心してご参加いただけますよう、感染予防に十分に配慮しながら講座を開催していく予定です。参加者のみなさまには、飲食時以外の場でのマスクの着用と、家族を含め発熱や風邪の症状のある場合には参加を控えていただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。
当日みなさまとお会いできることを楽しみにしております。どうぞお気をつけてお越しくださいませ。

2020年12月24日

「若手教師のための教育カウンセリング活用講座②」が開催されました

Lesson ②
「人間関係づくりがうまくなりたい教師のための研修会」
 -エンカウンターとソーシャルスキルで指導力を高める-

日時: 2020年11月14日(土) 13:00~16:00
会場: 富山県教育文化会館 503号室
講師: 藤井 朋子 先生 (上級教育カウンセラー)
   <スーパーバイザー> 
   水上和夫 先生 (公立学校スクールカウンセラー)
受講者: 11名

今回の講座では、上級教育カウンセラーの藤井先生が講師となり、エンカウンターとソーシャルスキルを活用した人間関係づくりのコツについて学びました。演習では、当協会代表の水上和夫先生が考案された「なかよしスキルタイム」プログラムを実際に体験してみることを通して、教育現場での具体的な活用スキルを学ぶことができたようです。

 

 

2020年11月14日

「SC・SSW等指導力スキルアップ講座」が開催されました

指導力スキルアップ講座②
「発達障害児童生徒対応に教育カウンセリングを活かす」
― 子どもの心をサポートするスキルを高める ―

日時: 2020年11月14日(土) 9:00~12:00
会場: 富山県教育文化会館 503号室
講師: 印田 幸代 先生  (魚津市教育センター指導主事)
受講者: 14名

今回の講座では、魚津市教育センターの印田先生が講師となり、発達障害を持つ子どもへの対応に教育カウンセリングを生かす方策について学びました。演習では、参加者の皆さんが日頃接しているお子さんの様子について自己開示し合い、互いのアイディアを出し合うなかで、よりよい支援に向けてのヒントをたくさん得ることができたようです。

 

 

2020年11月14日

「構成的グループエンカウンター・リーダー養成研修会」が開催されました

日時: 2020年10月17日 (土) 9:00-17:00
会場: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 704号室
講師: 永田 悟 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー)
 <スーパーバイザー>
  水上和夫 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー)
受講者: 10名

 今回の研修では、構成的グループエンカウンターの源流であるジェネリックSGEの思想や技法について、学びを深めたいと考える皆さんが全国各地から集まりました。研修では、参加者一人一人がリーダーやメンバーの役割を体験し、仲間からフィードバックをもらうなかで、リーダーとしてのスキルを互いに学び合う時間となりました。メンバーのことを考えてベストを尽くそうとするリーダー役のみなさん、それを受けて真摯に自分自身と向き合おうとするメンバー役のみなさん。そこには、一人ひとりのエンカウンターへの心意気があふれていました。

 

2020年10月17日

「愛着障害の理解と対応」研修会が開催されました

「愛着障害の理解と対応」
― 理解を深め、支援の基本を押さえる ―

<日時> 2020年10月4日(日) 1日研修
<場所> サンシップとやま 601号室
<講師> 米澤 好史 先生  (和歌山大学教育学部心理学教室 教授)

今回は愛着障害をもつお子さんに長年携わってこられた米澤好史先生を講師としてお招きし、愛着障害の理解と対応について学びました。研修では、学校現場での様々な子どもの様子を取り上げ、愛着障害の理解とともに求められる支援、また愛着障害と発達障害を併せ持つ子との関わり方について具体的に学びました。
米澤先生は、本年12月の「教育カウンセラー養成講座富山会場」でも講座を担当されます。1日単位の部分受講も可能ですので、ふるってご参加ください。詳細はこちらからどうぞ。

 

 

2020年10月04日

「中級・上級教育カウンセラー試験準備講座②」が開催されました

第2回
「教育カウンセリングの方法とスキル(基礎知識と演習)」

日時: 2020年9月26日 (土) 午前
場所: サンシップとやま704号室
講師: 森 悦郎 先生 (上級教育カウンセラー)

今回の講座では6名の方が参加されました。講義では教育カウンセリングの理論について学び、演習では構成的グループエンカウンターによるリレーションづくりや面接場面のロールプレイを行いました。

 

2020年09月26日

Withコロナで行う対面型研修の取り組み

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、他の支部では対面型の研修会を実施しないところも多くなっています。参加者の皆様の安全確保のためには致し方のないことですが、このような時期にこそ県協会では「対面ならではの良さ」を忘れずにいたいと考えます。

先日の研修でも、参加者の皆さん一人一人が自分の実践や悩みを分かち合い、互いに学んだり、いたわり合ったりする光景がたくさん見られました。これは、実際に人と人とが同じ場にいて、互いの表情や息づかいを感じ取りながら、今ここでの気持ちや考えを伝え合えるからこそ生まれる光景なのだと思います。

県協会が進める「安心・安全に配慮した対面型研修の取り組み」をリーフレットにて紹介させていただきます。

リーフレットはこちらからダウンロードも可能です。

 

2020年09月19日

「発達障害がある子、周りの子も輝く特別支援の極意」研修会が開催されました

「発達障害がある子、周りの子も輝く特別支援の極意」
 -教室でできる特別支援教育のアイディア-

日時: 2020年9月12日 (土) 1日研修
場所: サンシップとやま 704号室
講師: 月森 久江 先生 (杉並区立済美教育センター指導教授)

今回は特別支援教育に関して多数の著書をお持ちの月森久江先生を講師としてお招きし、通常学級にいる特別な支援を要する子どもへの指導のノウハウを具体的に学びました。理論と実践に裏打ちされた先生の講義は、明日からの指導に役立つヒントがたくさん詰まっていました。「何度見ても笑えるなぁ」と微笑みながら、ご自身が関わってこられたお子さんのビデオを紹介される先生のまなざしには、その子たちのことを思う優しさがあふれていました。

 

 

2020年09月12日

「対話のある授業づくりワークショップ」が開催されました

対話のある授業みらい研究所主催講座
対話のある授業づくりワークショップ(1日コース)
-授業がうまくなりたい教師のために-

日時: 2020年8月23日(日) 9:00~16:30
会場: 富山県総合福祉会館サンシップとやま 701号室
講師: 島田昌美 先生
  (対話のある授業みらい研究所副所長・富山県魚津市立清流小学校教頭)
スーパーバイザー: 水上和夫 先生(対話のある授業みらい研究所所長)

 今回の研修では、対話のある授業みらい研究所副所長の島田昌美先生が講師となり、授業による学級づくりの進め方や主体的・対話的で深い学びをつくる授業づくりの方法について学びました。演習では、参加者が知恵を出し合って授業計画を立て、教師・児童生徒・観察者という役割に分かれて、模擬授業を行いました。メンバーからのあたたかいフィードバックをたくさんもらい、日頃の子どもとの関わりを客観的に振り返ることができたようです。

詳しい流れがわかるように、レジュメを掲載させていただきますのでご覧ください。対話のある授業づくりに関する研修講座は、次回は2021年1月30日(土)にも「講師のための対話のある授業づくり研修講座」が開催されます。また、本年11月14日(土)にも、主に若い先生方を対象にした「人間関係づくりがうまくなりたい教師のための研修会」が開催されます。興味のある方はふるってご参加ください。

 

 


2020年08月23日

「学級づくりがうまくなりたい教師のための研修会」が開催されました

若手教師のための教育カウンセリング活用講座①
「学級づくりがうまくなりたい教師のための研修会」
 -2学期から学級づくりをパワーアップする-

日時: 2020年8月2日 (日) 1日研修
場所: サンシップとやま 701号室
講師: 水上 和夫 先生 (上級教育カウンセラー)

当協会では「若手教師のための教育カウンセリング活用講座」として、現場で頑張っておられる若い先生方を応援する講座を開いております。本年第1回目は、代表の水上和夫先生が講師となり、2学期から学級づくりをパワーアップするためのコツを学びました。研修では「学級づくりアセスメントシート」を用いて、自分が担当する学級の強みやこれまでの取り組みを振り返り、参加者同士で感じたことや意見を出し合うなかで、新学期に向けての学級づくりの指導力を高め合うことができました。

 

 

2020年08月02日

「スペシフィックSGEアドバイザー養成講座」が開催されました

スペシフィックSGEアドバイザー養成講座
― 教育現場で活用する構成的グループエンカウンターのアドバイザーになる ―

日時: 2020年7月11日 (土) 1日研修
場所: サンシップとやま 701号室
講師: 水上 和夫 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー)

構成的グループエンカウンターでは、その源流となる思想や技法を十分に理解することと同時に、目の前の子どもや集団の特徴に応じて、構成や展開、関わりを工夫する技術が必要となります。今回の研修では、参加者の皆さん一人一人がリーダーやメンバーの役割を体験し、仲間からフィードバックをもらうなかで、リーダーとしてのスキルを互いに学び合う時間となりました。昨年も同講座に参加された方や、リーダー養成研修会に参加経験のある方も参加され、さらなるスキルアップを目指す一人一人の思いがあふれた研修会でした。

 

 

2020年07月11日

新型コロナ感染症防止対策に協力をお願いします

本協会では、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されたことを受け、研修講座を6月から再開する運びとなりました。なお、再開に当たっては、参加者の皆様の安全を十分に確保しながらも、同じ場に集い、活動し、互いの心を通わしながら学びを深めていく体験を何よりも大切にしたいと考えております。つきましては、以下のことについて協力をお願いしています。

 

2020年06月14日

「講師のためのQ-Uを活用した学級集団づくり」が開催されました

<日時>
  2020年6月14日 (日) 午後
<場所>
  サンシップとやま 704号室
<講師>
  村田 己智子 先生 (上級教育カウンセラー)

午前の「中級・上級教育カウンセラー試験準備講座①」に続き、午後には「育てるカウンセリング実践講座①」が開催されました。本講座では、学級経営スーパーバイザーの村田己智子先生が講師となり、Q-Uを活用した学級集団づくりを行っていく上で、校内研修の指導者として必要な知識やノウハウについて、実習を通して学びを深めました。

 

2020年06月14日

「中級・上級教育カウンセラー試験準備講座①」が開催されました

<日時>
  2020年6月14日 (日) 午前
<場所>
  サンシップとやま 704号室
<講師>
  水上 和夫 先生  (上級教育カウンセラー・ガイダンスカウンセラー)

本協会では、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されたことを受け、研修講座を6月から再開する運びとなりました。今年度初となった研修講座には、教育カウンセラーとしてのスキルアップを目指す先生方が6名参加されました。本講座では水上代表が講師となり、これまでの教育カウンセリングの実践を振り返り、スーパービジョンや提出書類の作成方法について学びました。

 

2020年06月14日

研修講座を6月より再開します

本協会では、新型コロナウイルスの全国緊急事態宣言を受けて、すべての研修講座の開催を中止してまいりました。皆様には、かねてよりその主旨をご理解いただき、ご協力くださったことに心より感謝申し上げます。

このたび、富山県の活動規制も全面解除されたことを受け、本協会の講座も6月から再開する運びとなりました。なお、再開に当たっては、参加者の皆様の安全を十分に確保できるように、以下の対策を講じたいと考えます。皆様のご協力をお願い申し上げます。

2020年05月29日

スペシフィックSGEアドバイザー養成講座の研修室変更

会場の事情により、7月11日に開催予定の「スペシフィックSGEアドバイザー養成講座」の研修室が変更となりました。当日は、お間違えのないようにお気をつけください。

601号室 → 701号室 に変更


2020年05月26日

新型コロナウイルス感染拡大に伴う研修講座の中止 (5月開催分)

新型コロナウィルスに罹患された皆様と、感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

このたび、富山県教育委員会より「新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための県立学校における臨時休校の再延長」の通知が発表されました。これに伴い、当協会にて5月に予定しておりました以下の研修講座を中止させていただきます。申し込みをされた方や検討しておられた方には、このたびの中止によりご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

<中止となる講座>
5月24日(日) 
・スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー等指導力スキルアップ講座①
 「不登校・いじめ対応に教育カウンセリングを活かす」
・教師サポートグループ2020①  

また、6月以降の研修講座につきましても、今後の感染拡大の状況を踏まえて、中止または延期の措置を取らせていただくことがございます。その際は速やかにホームページ並びにフェイスブックにてお知らせいたしますので、ご確認いただければ幸いに存じます。

皆様のご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

富山県教育カウンセラー協会

2020年04月29日

2020年度の研修講座の実施について (お願い)

このたび新型コロナウィルスに罹患された皆様と、感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

当協会では参加者の皆様が安心してご参加いただけますよう、感染予防に十分に配慮しながら講座を開催していく予定です。なお、今後の状況によりましては、参加者の皆様の安全確保のため、予定している講座を延期・中止させていただくことがございます。その際は、当ホームページやフェイスブック、はがきにて早急にご連絡させていただきます。

また、参加者の皆様にはマスクの持参と、家族を含め発熱や風邪の症状のある場合には当日の参加を控えていただきますようお願い申し上げます。その際のキャンセル料は発生いたしませんので、速やかにご連絡くだされば幸いです。

ご迷惑をおかけしますこと、まことに申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

富山県教育カウンセラー協会

2020年04月14日

教員免許状更新講習で育てるカウンセリングを学びませんか

当協会では、毎年12月に各分野の第一線で活躍されている先生方をお招きし、教育カウンセラー養成講座を開催しています。3日間の講座では、楽しく、ためになり、学問的背景のある充実した研修講座が組まれています。また、文部科学省より教員免許状更新講習の指定を受けており、毎年様々な校種の先生方が参加され、日常の実践の振り返りやスキルアップに役立てておられます。是非この機会に受講されてみてはいかがでしょうか。

 

詳細については、こちらをご覧ください。

 

2020年04月12日

「2019年度教育カウンセラー養成講座富山会場」が開催されます

日時: 22019年12月26日(木) ~ 12月28日(土) 3日間
会場: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま

いよいよ恒例の養成講座が始まります。毎年の講座では、各分野の第一線で活躍されている先生方をお招きし、楽しく、ためになり、学問的背景のある充実した研修講座が組まれています。また、教員免許状更新講習として所定の単位を取得したり、教育カウンセラーの認定試験を受けることができます。

さらに、今回は富山第一ホテルにて、県協会設立20周年を記念して祝賀会を開催します。皆様の参加をお待ちしております。

詳しくはこちらからどうぞ。

 

2019年12月26日

「互いに認め合い高め合う学級づくり-児童生徒のつながりをつくるワザを磨く-」が開催されました

日時: 2019年11月10日(日) 9:30~16:00
会場: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 701号室
講師: 鹿嶋 真弓 先生 (立正大学教授)

今回の研修では、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」でもおなじみの鹿嶋真弓先生が講師としてお招きし、児童生徒同士のつながりを作り、学級を認め合い高め合う集団へと育てていくための技術を学びました。当日は、幅広い校種の先生方が集まり、様々なエクササイズを通して、人と関わりつながりあうことの楽しさや大切さを実感できる研修の機会となりました。ここで学んだ先生方のあたたかい姿勢が、きっと学校現場にも息づいていくことでしょう。

 

2019年11月10日

「構成的グループエンカウンター・リーダー養成研修会」が開催されました

日時: 2019年10月20日 (日) 9:00-17:00
会場: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 601号室
講師: 永田 悟 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー)
  <スーパーバイザー>
   水上和夫 先生 (構成的グループエンカウンター公認リーダー)

今回の研修では、構成的グループエンカウンターの源流であるジェネリックSGEの思想や技法について、学びを深めたいと考える皆さんが各地から集まりました。当日は、参加者一人一人がリーダーやメンバーの役割を体験し、仲間からフィードバックをもらうなかで、リーダーとしてのスキルを互いに学び合う時間となりました。メンバーのことを考え、リーダーとして悩みながらもベストを尽くそうとする参加者の皆さんのお姿には、その人にしかない人間味があふれていました。エンカウンターは、エクササイズではなく「人」ですね。

 

2019年10月20日

「早稲田大学 河村教授のダブル講座」が開催されました

<日時>
2019年9月23日(月・秋分の日)  
<講師>
河村 茂雄 先生 (早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)

早稲田大学の河村茂雄先生をお招きし、午前は「組織で支え合う 学級担任のいじめ対策」、午後は「みんながリーダーの学級集団づくり」という2つのテーマで講義が展開されました。当日は、いじめ対策やリーダーを育てる方略の最新の知見を学びたいという先生方が、全国各地から多数参加されました。河村先生の熱のこもった語りに、参加者の皆さん一人ひとりのなかに、日常の振り返りや明日への実践のヒントがあったようです。

 

2019年09月23日

「早稲田大学 河村教授のダブル講座」が開催されます

本講座では、午前は「組織で支え合う 学級担任のいじめ対策」、午後は「みんながリーダーの学級集団づくり」と2つのテーマで講義が展開されます。いじめ対策やリーダーを育てる方略の最新の知見を学ぶことができます。河村先生の講義をダブルで受講することができるお得な講座です。

研修講座の詳細はこちらからどうぞ。

 

2019年09月23日

「学級づくりスキルアップ研修会」が開催されました

<日時>
2019年8月18日 (日曜日)
<講師>
上級教育カウンセラー 荒田 修一 先生
<スーパーバイザー>
対話のある授業みらい研究所 所長  水上 和夫 先生

上級教育カウンセラー荒田 修一先生が講師となり、2学期から学級づくりをパワーアップするための方法を学びました。本講座は「若手教師のための教育カウンセリング活用講座」のひとつで、若い先生方が教育カウンセリングについて理解を深め、日常の子どもとのかかわりに生かせるようになることを目的とした講座です。当日は、日々の教育実践の質を高めたいという若い先生方が多数参加されて、豊かな交流のある研修会となりました。

 

2019年08月18日

「対話のある授業づくりワークショップ」が開催されました

<日時>
2019年8月11日 (日曜日・山の日) 
<講師>
上級教育カウンセラー 島田 昌美 先生
<スーパーバイザー>
対話のある授業みらい研究所 所長 水上 和夫 先生

上級教育カウンセラー島田昌美先生が講師となり、主体的・対話的で深い学びをつくる授業づくりの方法について学びました。実習では、参加者が知恵を出し合って授業計画を立て、教師・児童生徒・観察者という役割に分かれて、模擬授業を行いました。児童生徒や観察者になることを通して、日頃の子どもとの関わりを客観的に振り返ったり、シェアリングを通して新たな気づきや支えあいが生まれたようです。

 

2019年08月11日

「対話のある授業づくりワークショップ」が開催されます

対話のある授業みらい研究所主催講座
対話のある授業研修講座

「ふれあい」と「つながり」をつくる対話のある授業は、教師の授業力を飛躍的に高めます。本講座では、授業による学級づくりの進め方や主体的・対話的で深い学びをつくる授業づくりの方法を学びます。

■研修内容と講師
 Lesson ①
  「対話のある授業づくりワークショップ」
 -主体的・対話的で深い学びのある授業づくりを進める-
 <講師>
 島田 昌美 先生 (対話のある授業みらい研究所 副所長)
 <スーパーバイザー>
 水上 和夫 先生 (対話のある授業みらい研究所 所長)

研修講座の詳細はこちらからどうぞ。

 

2019年08月11日

「教室でできる特別支援教育のアイディア」が開催されます

「教室でできる特別支援教育のアイディア」
-気になる子どもへの学習・行動の理解と支援方法-

見た目ではわからない発達障害に対して、長年研究を深めてこられた月森先生。通級指導教室の担当として培われた知見を、全国の教育現場に発信してこられました。本講座では、教室で行う特別支援のスペシャリスト月森先生が、明日からの指導に役立つ知見をわかりやすく語ります。通常学級にいる特別な支援を要する子どもへの指導のノウハウを具体的に学ぶことができる講座です。

研修講座の詳細はこちらからどうぞ。

 

2019年06月22日

「スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー等指導力スキルアップ講座」が開催されます

スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー等指導力スキルアップ講座
― 子どもの心をサポートするスキルを高める ―

今、学校には子どもをサポートするために、いろいろなスタッフが配置されています。子どもの行動にどのように対応していけばよいのか。学校現場で実践に当たられている水上和夫先生を講師に、日常の実践と課題を話し合い、よりよい対処のあり方を探ります。

■内容と講師 
「不登校・いじめ対応に教育カウンセリングを活かす」 
水上 和夫 先生  (公立学校スクールカウンセラー)

※午後は同会場にて「教師サポートグループ2019 ①」も開催されます。皆様のご参加をお待ちしております。

研修講座の詳細はこちらからどうぞ。

 

2019年06月01日

「スペシフィックSGEアドバイザー養成講座」が開催されます

スペシフィックSGEアドバイザー養成講座
― 教育現場で活用する構成的グループエンカウンターのアドバイザーになる ―

スペシフィックSGEとは、「グループ体験によるふれあいと自他発見」という構成的グループエンカウンターのエッセンスを、教育課題の達成のために目的を絞り込んで取り入れたものをいいます。友達づくり、学級びらき、学級づくり、不登校予防、組織づくり、キャリア教育など、幅広く教育現場で取り入れられています。本講座では、構成的グループエンカウンターを活用する理論と方法を学び、教育現場で適切に活用やアドバイスができる「スペシフィックSGEアドバイザー」となることを目指します。資格認定を希望されない方でも、教育現場でSGEを活用するためのスキルを高めたい方はふるってご参加ください。

研修講座の詳細はこちらからどうぞ。

 

2019年05月12日

2019年度の研修講座の情報を掲載しました (ホームページ)

いよいよ富山県教育カウンセラー協会の2019年度の活動が始まります。今年は県協会が設立20周年を迎える節目の年です。協会では、現場にニーズに対応した研修講座を目指し、若手教員のサポートやスクールカウンセラー等のスキルアップ研修など、新しい取り組みも行っております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

なお、すべての研修講座のお申し込みや各種問い合わせが、パソコンやスマートフォンからオンラインでできるようになりました。お気軽にご利用ください。

研修講座の案内はこちらからどうぞ。

 

2019年04月21日

2019年度の研修講座の情報を掲載しました (フェイスブック)

いよいよ富山県教育カウンセラー協会の2019年度の活動が始まります。今年は県協会が設立20周年を迎える節目の年です。協会では、現場にニーズに対応した研修講座を目指し、若手教員のサポートやスクールカウンセラー等のスキルアップ研修など、新しい取り組みも行っております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

当協会フェイスブックでは、研修講座の最新情報とともに、これまでの実際の研修の様子なども掲載しております。新しく参加を考えておられる方は、参考にしていただければと思います。

当協会フェイスブックページはこちらからどうぞ。

 

2019年04月20日

お知らせの更新

以下のご案内を追加しました。

・若手サポーター会員制度

・対話のある授業みらい研究所

2019年02月23日