趣味の釣り、メインは船釣り時々磯釣り
29年度は磯釣りはたまにしかせずイカ釣りが多くなってきて後はキンメ狙い。時期に寄りマグロ、ブリでたまにアジ
今年もイカはヤリイカから始まり多分スルメ、マルイカのイカ三昧?脂が乗った時期にアジを狙いキンメも多く
狙うだろう。夏はマグロ。カツオばかりで磯釣りは5月。夏休みと冬休み位?
過去の磯釣りはこちら
平成21年7月までの釣りはこちらへ
平成22年12月までの釣りはこちらへ
平成24年4月までの釣りはこちらへ
平成25年12月までの釣りはこちらへ
平成26年度12月までの釣りはこちらへ〜
平成27年度までの釣りはこちらへ〜
平成28年度の釣りはこちらへ〜
平成29年度の釣りはこちらへ〜
平成30年度の釣りはこちらへ〜
|
![](PA030322.JPG) ![](20120701simaaji.jpg)
●22年8月14日 拓寸82cm6.2kgシマアジ ●24年7月1日 2.2kg 4.25kg67.5cm シマアジ |
|
|
|
![](20110731iso (10)1.jpg)
●23年7月30日 90cm9.98kg シマアジ |
![](20150530fune1(1).jpg)
●27年5月30日 アコウ、キンメ、ムツ 三崎佐円丸にて |
|
|
![](20170910funetune.jpg)
29年9月10日 右は9月15日 |
![](20170915fune (6).JPG) |
下田沖根 & 船釣りの状況 その他
31年元旦現在、下田沖根の水温は19度程度で黒潮の支流が入り込み上り潮が中々来なく下り潮も流れがおかしく大型のメジナは出ない
未だにシマアジの姿が見えるらしい。船釣りはヤリイカがメインでようやく初島付近が18度まで下がりイカが釣れはじめた。
1月下旬から初島沖のヤリ以下は釣れなくなり洲崎、鹿島が好調に,2月3日は久々に伊三郎キンメへ
3月になり佐円丸はアカむつヒィーバー?5月のGWは脂ノリノリの久里浜アジへ
その後少しキンメ狙いとマルイカおよび小田原からスルメを2回、6月は休みのたびに荒天であまり釣りはできずスルメは日本海だけでなく相模湾も不調?
8月に入りコマセマグロ解禁、ルアーやライブベイトではたくさんキハダが上がっているのでさくねんみたいに釣れないことは無いだろう7日から参戦!当初3日で4回の当たりすべてほぼ瞬殺
夏休は台風10号のせいで予定がオオ狂いの連荘釣行、月末にようやく6回目のマグロの当たりで27kgゲット、9月に入りマグロは好調でも恒丸は今一出船中止の大荒れで他船は大釣果16日過ぎから4日間ほど荒食いし21日7回目の当たりで再び27kgゲット
その後台風前後ですっかりバラシ癖が付いていたが27日に凪の日曜に今年3本目余裕のスピード取り込み
|
|
|
|
|