わが国のスイッチバック型停車場6:中国・四国・九州編
この地域のスイッチバック施設の残存率は、比較的高い。
九州は7割近く残っているし(※)、四国に至っては、
2ヵ所あるスイッチバックともに現在も健在である(※※)
。
一方で、山陽本線にあった4ヶ所のスイッチバック信号場は、
我が国で最も早く(70年近く前に)消滅した「幻のスイッチバック」と言える。
*「たそがれイリー」さんより、可部線の終着駅:
三段峡駅
が、かつてスイッチバック駅として計画されていたとの報告あり。
その後の、数々の取材報告により、一応の仮説を立てることに成功したが、
当の三段峡駅自体が、平成15年11月末に廃止されるという運命に。
※
残念なことに、平成14年3月を以って、長崎本線・本川内のスイッチバックが
廃止されました。数多くの情報提供ありがとうございました。
※※
「鉄道史料」1988年5月号『S式停車場余話(3)』(鶴岡秀基氏著)の中に、
土讃線3つ目のS式(スイッチバック式)停車場として
「笹場信号場」
という名が登場する!!……ということで、リストに加えさせていただくと
共に、土讃線のスイッチバック生存率は2/3いうことになる。
(平成16年8月現在)
| 駅名 |
路線(社名) |
現状 |
勾配
(単位=パーミル
:下り列車に対して)
|
備考 |
|
国鉄〜JR
|
| 梨ヶ原(信) |
山陽本線 |
× |
10 |
上郡〜三石 |
| 郷原(信) |
山陽本線 |
× |
10 |
本郷〜河内 |
| 入野(信) |
山陽本線 |
× |
10 |
河内〜白市 |
| 上瀬野(信) |
山陽本線 |
× |
−22.6 |
瀬野〜八本松 |
| 滝山(信) |
山陰本線 |
○ |
−15.2 |
|
| 出雲坂根 |
木次線 |
○ |
30〜L〜30 |
Z型3段式 |
| 三段峡 |
可部線 |
× |
− |
未成スイッチバック?
※平成15年駅廃止 |
| 坪尻 |
土讃本線 |
○ |
−25〜3〜25 |
近年、配線簡略化 |
| 新改 |
土讃本線 |
○ |
−25 |
|
| 笹場(信) |
土讃本線 |
× |
25 |
超短命!「幻のS式」 |
| 呼野 |
日田彦山線 |
× |
17〜2〜10 |
|
| 本川内 |
長崎本線 |
× |
−20 |
※平成14年3月9日廃止 |
| 立野 |
豊肥本線 |
○ |
33.3〜L〜33.3 |
国鉄(JR)最大規模Z型 |
| 大畑 |
肥薩線 |
○ |
25〜L〜25 |
ループ線の途中に位置 |
| 真幸 |
肥薩線 |
○ |
−25〜L〜25 |
宮崎県初の駅 |
| 薩摩永野 |
宮之城線 |
× |
|
|
| 早岐 |
佐世保線 |
○ |
− |
|
| 伊万里 |
松浦線 |
○ |
− |
|
| 東唐津 |
筑肥線 |
× |
− |
|
|
私鉄
|
| 諸原 |
尾道鉄道 |
× |
|
|
| 一畑口 |
一畑電鉄 |
○ |
− |
|
| 鹿屋 |
大隅鉄道 |
× |
|
|
| 上日置 |
鹿児島交通 |
× |
−20 |
元南薩鉄道 |
メニューページに折り返す