薩摩永野


宮之城線 昭和10年:薩摩鶴田〜薩摩永野間開業 (昭和12年:薩摩永野〜薩摩大口間開業):昭和62年路線廃止により消滅



鹿児島本線の川内と、山野線(昭和63年廃止)の薩摩大口 を結んだ宮之城線。川内側から順次、薩摩永野まで伸ばしてきた線路を、 ここから、当線最後の開通区間でもある薩摩大口へと 伸ばす際に、方向転換を伴うスイッチバック構造が出来た。
これは、十和田南などと同様に、あくまで町の中心部と 線路の位置関係によって出現したスイッチバックであり、 勾配とは無関係とされるが、しかし、分岐点から分かれた上下線 の高度差が瞬く間についていく様を見ると、 薩摩大口に向かう山越え区間への勾配を緩和するための 折り返しという意味もあったのではないだろうか?
C56“ポニー”のバック運転でも知られた、当線であったが、 マイカー普及による利用者の激減等の理由で、 昭和56年には、第2次廃止対象路線とされ、 住民の願いも虚しく昭和62年1月9日、バス輸送に転換された。
移設されたとはいえ、駅跡に出来た「鉄道記念館」の 一部として、現在もスイッチバックのシンボルでもある、 クロッシングポイント部分が保存されている。
*写真は、maatanさんの 「汽車旅悦楽館」 から転載させていただいたもの(撮影は、昭和57年)。 針持方面から薩摩永野構内に進入する上り列車の車内から、 同時進入する下り列車を撮影したものである。いずれも 勾配型のキハ52系が使用されているようだが、 この附近でもかなりの勾配区間であることが写真から分かる。
※蒸気時代の写真募集中!


スイッチバックリスト6に折り返す
一畑口に向けて発車する