梨ヶ原信号場
山陽本線 大正1年(梨ヶ原信号所として)開業:昭和6年廃止により消滅?
山陽本線に設置されたスイッチバックの中で、唯一、複線区間上に設けられた信号場。
船坂峠をサミットに10パーミルの連続勾配が続く上郡〜三石間は、
明治43年というかなり早い時期に複線化された区間であるが、
12.8kmと駅間が長く、閉塞区間を増やすべく、当地に「梨ヶ原当信号所」
が設置された(神戸起点97.9km)。
※なお、大正11年には「梨ヶ原信号場」と呼称が変わっているが、同様の呼称変更が
同じ時期に各地で行われているので、この時点で、施設自体に変化は無いものと思われる。
同様な要請で生まれた東海道本線の友田や谷峨等のように、
上り勾配側(ここでは下り列車に当たる)に引き上げ線を設けて、上下線を
渡り線で結ぶという構造であったようで、
上り線側には引き上げ線は存在しなかった。
なお、昭和6年、当区間の自動閉塞化で、このスイッチバック信号場も役割を終えるが、
『停車場変遷大事典』によると、昭和8年に「梨ヶ原仮信号場」が同地点に設けられたという
記載がある(しかも廃止時期は不明)。
峠を貫く船坂トンネルは何度か付けかえられた歴史があるので、
そうした工事の過渡期に何らかの用途を持った可能性もあるが、現状では真相不明である。
*写真は、東広島市の中野洋氏から提供頂いたもの。
「姫路保線区 相生保線管理室 梨ヶ原派出」と書かれており、
スイッチバック線を想起させる引き込み線も見られるが、
93.8kmポスト付近ということで、上記の「梨ヶ原信号場跡」とは全く
別の場所であることは、御了承頂きたい。
※現役時代の写真・資料募集中!
スイッチバックリスト6に折り返す
郷原信号場に向けて発車する