滝山信号場


山陰本線 昭和18年開業:現存

福部から鳥取に向かう山陰本線は、南下して榎峠を越えるが、 その間、11.2キロの中間地点に位置する、スイッチバックの信号場。 それほどの急勾配でもなく(鳥取に向けて15.2パーミルの下り)、 さらに陽陰連絡メインルートの移行による、同区間の閑散化に伴い、 交換する列車もめっきり少なくなったはずだが、未だ健在というのが嬉しい。
余談だが、スイッチバックというと、山岳路線用の設備であるから、 人里離れた山奥にあることが当然多いわけであるが (だから、合理化・無人化されると、そのまま 「秘境駅」…byうっしー… 化するケースが多い)、 この滝山信号場などは、県庁所在地の隣駅に当たるわけで、 かなり特殊なケースと言えるだろう。
ただ、逆に言えば、主要駅と言えど、1駅走れば、もう山の中というのが、 日本の地形の特徴でもあって、例えば「福島」などは、東北本線を上れば、 隣の南福島からすでに松川に向けての連続急勾配区間に入り、 一方、奥羽本線の難所・板谷峠に架かる、最初の元スイッチバック駅:赤岩 は、当駅から数えて、たったの三駅目である。

*写真は、「北総レール倶楽部」の 里見純一さんから提供いただいたもの。 撮影は昭和49年、 大阪発・出雲市行きのロングラン鈍行721列車(牽引はDF50)が、 引き上げ線上で待避している脇を、 キハ58系(2両目はキハ55系)上り「だいせん1号」が本線上を通過していく。 鈍行の乗務員が、線路上に降りて煙草を吸っているのが、なんとも長閑である。 なお、これは、まだ鳥取寄りの引き上げ線が2本ある時代のもので、 列車は、山側の線路上に停車しているようである。

*広島にお住まいのシグ王さんから提供戴いた 昭和58年の信号場における、列車の交換風景。
上りキハ181系特急「あさしお」が福部方の待避線に入線した後、 下り14系特急「出雲」が本線上を駆け下りていくという、 まさに垂涎の光景が毎朝繰り広げられていたわけだが、 シグ王さんによると、この名場面を見に訪れたファンの姿は、ほとんどなかったという。 もったいない話である。


*近年(時期は調査中)、当信号場の配線は、 関西本線の中在家と同様の「改良」を受け、 シザースクロスポイントは消滅して、 片分岐機から、両側に1本ずつの 引き上げ線が伸びる単純な形態になってしまった。
その最新状況を、東広島市の中野洋氏が知らせてくださったので、ここで紹介したい。
写真上段は、配線簡略化された、当信号場中心部の現状。 ダイヤ上では、ほとんど機能しているとは思えぬ状況ながら、 信号機も使用されているらしく、またポイント部分はきれいに 手入れされているとのことである。
写真下段左は、福部側の引き上げ線から、上りのキハ47を見上げた図。 線路の大半は草に没しているものの、線路状態から、 比較的近年まで、 単編成の車両が入線していた可能性はあるようである。
下段右は、信号場に付属する保線用の詰め所。「鉄・詰所1号・昭和17年」 という銘板があったとのことで、信号場開設時点からあった建物であろう。
★昭和64年、JR化間もない頃の滝山信号場。

*「磐越東線・江田信号場」同様、長岡行夫氏(氏は、国鉄時代以降の機関車写真が満載のサイト 「LOCO PHOTO」 を運営)より、今から20年前、JR化後2年ほど経った信号場の写真を頂くことが出来た。
配線こそすでに簡略された後であるが、 数多くの国鉄型車両が行き交う姿が逞しくも眩しい。


▲「上りDCが待機線にて停車している中を、DD511115牽引の客車が福部方面からやって来た。
この当時はダイヤ上では信号所での交換は5本設定され全て午後であった。」(長岡氏)4月30日撮影。
*旧客車ファンには目の敵とされた“レッドトレイン”50系も今では懐かしい。


▲「信号所より鳥取方面を眺める。上り勾配のカーブを抜けて構内を通過するところで、 当時はDC・DL牽引がほぼ同一であった。
貨物運行が有った当時は更にもう1本の待機線が現在の左側に設置されていたとのことでレール跡が確認できた。」(同上)5月1日撮影。
*牽引されている客車は、ブルトレに見えないこともないが「出雲」にしては両数が少な過ぎ…ヘッドマークもないし…?臨客か?


▲「下り快速『とっとりライナー』が待機線に停止している中を、上りDCが信号所の構内を通過中。」(同上)8月13日撮影。
*JR化以降、様々なカラーリングが施されたキハ40系。原型と言える国鉄首都圏色の混成も懐かしい。

*鳥取在住の大学生の方(Mukai氏)より、平成21年7月以降、交換列車がなくなった当信号場の近況を寄せて頂いた。
「信号系統の施設は使用可能な状態で、引き込み線の中継信号機や出発信号機は停止状態で点灯しています。
なお、HPにあった保線詰め所は解体されて、信号ケーブルの入った建物のみが残っています。
ただし、線路の方はイノシシ?が掘り返した跡があり、すぐには使用できない状態です。」

※写真及び配線データ、さらに現在の使用状況募集中!


スイッチバックリスト6に折り返す
出雲坂根に向けて発車する