0
HOME | 連載コラム | アンケート結果 | 便利リンク | ダブルプレゼント | 会社案内




<2004年>
最新号

18 トヨタ/ポルテ
<2003年>
17 スバル/レガシー
16 トヨタ/カルディナ
15 マツダ/RX-8
14 マツダ/デミオ
13 トヨタ/アルファード
12 ダイハツ/コペン
11 日産/マーチ
10 トヨタ/MR-S
09 スバル/フォレスター
08 MRワゴン&ラパン
07 マツダ/ロードスター
06 三菱/エアトレック
<2002年>
05 トヨタ/スパシオ
04 ダイハツ/MAX
03 ホンダ/S2000
02 スズキ/エリオ
01 スバル/インプレッサSTit
今回の試乗レポートは2003年のカー・オブ・ザ・イヤーを取った「スバル・レガシー」をおとどけする。

フルモデルチェンジを行い、レガシーも4代目になるわけだが、意外と歴史は浅いクルマだったんだと少々驚いた。初代からのスタイルを受け継ぎつつも、モデルチェンジを行う度にいいクルマになっていくというのはスゴイことだと思う。ワゴンの王者と言うにふさわしいが、3代目のレガシーではセダンモデルをB4と名づけ、これまたさらにヒット。ワゴンのみならずセダンでもレガシーの名は瞬く間に日本に広まった。今回はそのセダンモデル・B4を試乗する。

今回の試乗車はB4のターボ付き。しかしスバルはターボ比率が多い。レガシー=ターボなんじゃないか?ってくらい。
ボンネットの上の大きなエアインテークが特徴。全体のスタイリングは・・・これはもう、かっこいいでしょう。

前モデルのイメージを残しつつも、最新のデザインに進化させるところは最も評価できるポイント。チェンジする度に前モデルを凌ぐデザインで登場し続けるのはレガシーのすごいところ。

今回はまたプロジェクタータイプに変わった。この涙目と言われるデザインを嫌う人もいるようだが、こういう使い方ならいいと思う。インプレッサの後期はダメだが。
リア。テールは大人しくなったか。と言っても年齢層が上をターゲットにしているのか高級車っぽいイメージ。
ちょっとプリウスに似ているか?

インテリア。これまたグッと良くなった。3代目で高級感がアップしたが、4代目でもさらに良くなった。黒を基調としてスポーティであり、サイドブレーキのブーツ、ノブのメッキ、シフトゲートまわりなど誰もが満足すると思う。メーターも高級感がありケチのつけようが無い。

エンジンルーム。
ボンネットもアルミ化。これはもっと早くやるべきだったと思う。さらにエンジンカバーが付いた。
今までは外身は進化してきたが、エンジンルーム内の見た目としては「時は止まったまま」という印象だったが、これで最新ユニットだと主張しているような感じになったのではないか。まあ、整備はしにくくなったとは思うが。

実際に走ってみての感想は、やはり大人しい。大人の為のクルマといった感じ。今回からツインターボからチタン・タービンのシングルに変わったと言うが、トルクの立ち上がりはマイルド。
扱いにくいドッカンタイプではない。言われるまでシングルになったとは感じないほどスムーズ。スピードを上げても安定していて高級車そのもの。静粛性もレベルが高い。

リア・クォータ。
小さな窓がドアを開けても残る。ガラスが出っ張っているようで、このカタチがなんか妙。先代B4にもあるらしい。何とかならなかったのか?

というわけで、今回のレガシーはいい。文句の付け所がない。カー・オブ・ザ・イヤーもスバル車で今回が初らしいが、今までのレガシーも受賞してきてもおかしくないクルマだったのに意外だった。4代目は受賞しても十分納得の出来で、このレガシーは個人的に欲しいと思えるほどいいクルマである。



このサイトについて利用規約 Copyright © 2001-2004 加茂野自動車工業
All Rights Reserved.
 
お問い合わせはこちら