0
HOME | 連載コラム | アンケート結果 | 便利リンク | ダブルプレゼント | 会社案内




<2004年>
最新号

18 トヨタ/ポルテ
<2003年>
17 スバル/レガシー
16 トヨタ/カルディナ
15 マツダ/RX-8
14 マツダ/デミオ
13 トヨタ/アルファード
12 ダイハツ/コペン
11 日産/マーチ
10 トヨタ/MR-S
09 スバル/フォレスター
08 MRワゴン&ラパン
07 マツダ/ロードスター
06 三菱/エアトレック
<2002年>
05 トヨタ/スパシオ
04 ダイハツ/MAX
03 ホンダ/S2000
02 スズキ/エリオ
01 スバル/インプレッサSTit

新年あけましておめでとうございます。まあ、このコラムが掲載される頃には聞き飽きた感があるでしょうが、2002年最初の試乗コラムということで、ご挨拶に代えさせていただきます。今年もどうぞ、このコラムをよろしくお願いします。他にもメンテナン スだか、ドライブスポットだかありますが、試乗レポートをよろしく。

さて、2001年スタートしたこのコーナーだが、今回は新年第1回目ということでの何かネタがないかと探していたところ、スタッフから「2001年のカー・オブ・ザ・イヤーは三菱・エアトレックに決定したので、ぜひ試乗レポートでとりあげてよ」と言われてじゃあやってみよか、というわけで今回は三菱「エアトレック」をご紹介する。

このクルマ、何かに似ている。フロントマスクはア○スト、リヤはヴ○ッツではないか?どちらもかっこいいクルマなのでそれらのいいとこ取りなら、それなりにかっこよくまとまっている。最近はデザインで頑張っている、進んでいると、日産のクルマは言われがちだが、どうだろう?ここ最近の三菱もいいではないか。

三菱というと四駆というイメージを持つ方も多いと思う。(なかには頑丈、戦車などという方々も・・・)今までの三菱の四駆というと無骨でジープのようないかにも「四駆です」的なクルマが多かった。しかし、時代はRAV4やCR-Vをはじめ街乗り四駆といわれるクルマ達が全盛である。スタンバイ方式の四駆や見た目だけの四駆スタイルSUVが大衆に受け容れられるなら、重くて無骨なデザインの実用四駆などはウケなくて当然か。しかし、三菱もこのエアトレックで都会の風景にも馴染む、センスのいい四駆を登場させた。

スタイルのいい四駆でありながらロードクリアランスは大きく、雪深い道でもなんのその。背が必要以上に高くなく、立体駐車場OKというから都会暮らしのひとにもピッタリ。
ラゲッジスペースも十分あり、けっこういいクルマに仕上がっている。実際に乗ってみると2.4リッターのトルクがスムーズでなめらかなスタートをみせてくれる。街乗りはもちろん、高速でも安定した走行ができストレスを感じさせない。
ボディもしっかり感がありキビキビして安心した走行ができる。操作系もインパネシフト採用で扱いやすく、独特の形のシフトノブも操作しやすい。スポーツモード付きINVECSも走りに合わせたギアを選べて楽しい。このあたりは三菱の得意分野。評価も高い。

ただ気になった点は、段差などを乗り越えたときの音が大きく感じた。
グランディスなどと比べると走行時のノイズは大きい。またアイポイントが高いわりに視界がそれほどよくない 骨太な骨格がAピラーをごっつくさせているせいか。狭い道でのとりまわしには不利かもしれない。が、試乗が終わる頃にはクルマに慣れ、気にならない程度だった。

今回試乗したのは2.4リッターのGDI。シャリオ・グランディスにも搭載されてる評価の高いエンジン。若干パワーは抑えてあるようだ。
またGDIエンジンにはエンジンカバーがついているがこのエアトレックはカバーが小さい。何か意味があるのか?この他に2リッターエンジンもラインナップされている。

インテリアは黒の木目パネルを使用した落ち着いた感じ。シフトゲート、エアコン吹き出し口と操作部、時計(アナログ)など円を基調にしたデザインが随所に見られる。それらも黒とシルバーのコントラストでシブイ雰囲気。統一感があってなかなかいい。
シフトゲートはアルミになっていて高級感もある。後席は大人がゆったりできるだけの広さもあり、またリクライニング(5段階)もできるのでロングドライブでも大丈夫。
しかし、後席とは逆に前席は若干狭く感じた。ウォークスルー部にはコンソールボックスがあるにしても、インパネシフトあたりの足元への張り出しはもう少しスマートにならなかったのか?そこはグランディスのようなまとめ方をすればよかったのに・・・

ラゲッジスペース。思ったより広いというのが第1印象。もちろんサブトランクもあり小物などの収納にも活躍するだろう。それらが見えないところにしまえる。エアロ仕様もありかっこいい。
かつては「四駆にエアロ!?冗談じゃない!」なんていってたがそれは過去のハナシ。 さてこのエアトレック、強力なライバルが存在するが、その中でもひけを取らないデキである。

三菱はリコール隠しなどの事件でイメージが悪くなってしまったが、CMでもやってる品質管理ゲートをエアトレックもくぐってきているクルマである。過去のような事件は2度と起こさないようメーカーも気合いを入れなおして生産していると思う。まだ時間はかかるかもしれないが、こんないいクルマを作っているのだから、イメージだけでクルマを買うのはやめてもらいたいものである。三菱というメーカーなど要らないという評論家もいるがそんなことは絶対ないと痛感させられた。



このサイトについて利用規約 Copyright © 2001-2004 加茂野自動車工業
All Rights Reserved.
 
お問い合わせはこちら