0
HOME | 連載コラム | アンケート結果 | 便利リンク | ダブルプレゼント | 会社案内




<2004年>
最新号

18 トヨタ/ポルテ
<2003年>
17 スバル/レガシー
16 トヨタ/カルディナ
15 マツダ/RX-8
14 マツダ/デミオ
13 トヨタ/アルファード
12 ダイハツ/コペン
11 日産/マーチ
10 トヨタ/MR-S
09 スバル/フォレスター
08 MRワゴン&ラパン
07 マツダ/ロードスター
06 三菱/エアトレック
<2002年>
05 トヨタ/スパシオ
04 ダイハツ/MAX
03 ホンダ/S2000
02 スズキ/エリオ
01 スバル/インプレッサSTit

今月の試乗コーナーは「トヨタ・スパシオ」を紹介する。このスパシオというクルマ、初代が出たときは驚いた。カローラという名前が付いてて、コンパクトなクルマなのに3列シート。
なんでそんなに乗る?またデジパネ搭載でなかなかカローラらしくなく変わったクルマを出すなと思った。興味があったのでカタログを取り寄せじっくり見てたら本気で欲しくなってきた。うーん、と悩んでたらATしかないと聞きあっさりやめた記憶がある。

そんな思いのあるクルマがモデルチェンジしたというので試乗にも力が入る・・・かというと、まったくそんなこともなく「ああ、スパシオね」くらいのものだった。先代と違ってこれといった特徴のないクルマになってしまっていたのでそんなものだろう。

実際に見てみての感想は、(新型車がいいのは当たり前だから)こんなものでしょう。先代に比べると非常に優等生に生まれ変わったなと思った。スタイル、乗り心地、内装などの高級感はずっとアップした。使えない3列シートより、あくまで臨時的に使うと割り切ったサードシートは評価できると思う。

だが、不便でもいいからわけのわからないコンセプトの先代スパシオのある意味「バカっぽさ」があったほうが面白さがあって私は好きだった。いいクルマすぎて面白みのないクルマになってしまったのが残念である。全体的なフォルムはまとまりがあっていい。

メッキのグリルといい、きらきらした目といい新しいクルマはいいなあと感じる。リヤのデザインもあたりさわり無くといった感じ。

手を入れてるところのスペース。ヴィッツの内装のデザインはイカンと思っていた1つの理由がスパシオにもある。なんだこのスペースは!!何を入れるんだ!?「インパネデザインで余ったこのスペースどうしよう?じゃあ小物入れにでもしとけ」ぐらいのものにしか見えない。ここがいかん。せっかく木目のパネルやメッキを使ったシフトノブでいい感じのインテリアが台無しである。

エンジンルーム。すごいところにスロットルバルブがあるなあと思ったら、新しいトヨタのエンジンはインマニとエキマニの位置が逆になってる。
メーターのイルミネーションはかっこいい。
収納時のサードシート。
2列で使っていてもこのラゲッジスペースは広いというほどでもない。
サードシートを立ち上げる。
CMでやってるアレのようにやる。カンタンだが私のなかでスパシオの評価が悪いのはあのCMがいかんからか。サードシートを立ち上げてみてセカンドシートとの隙間、つまりサードシートのレッグスペースがお分かりになるだろうか?
狭いの1言に尽きるが、このどうしようもないサードシートに座ってみるとけっこう笑える。滑稽だ。なんでそこまでして3列を作るのか?この狭いクルマでそういうものを作るところは面白みはある。が乗り込みづらい。

実際に走らせてみてはどうか?ファミリーカーならこれでいいのか?走らん。1500ccならこんなものか。たくさん人を乗せるのなら1800ccを買うべき。維持費に差はつくが結局得なのかもしれない。



このサイトについて利用規約 Copyright © 2001-2004 加茂野自動車工業
All Rights Reserved.
 
お問い合わせはこちら