Sat Dec 02 17:21:41 JST 2006
ラフォーレ修善寺は PHS は入らなかった。SPEED ランプは点灯も点滅もせず。 MODE ランプはゆっくりと点滅。つまりすなわち完全に圏外。
Sat Dec 02 21:57:50 JST 2006
K平持参のミニカラオケのヘッドホンジャックから line IN に接続して、 録音を試みた。うまくいった。これは面白い。
Sun Dec 03 23:29:05 JST 2006
あまりにも spam メイルがウザいので、会社のメイルサーバにフィルタを設置してみた。 自作なんだが、役に立ってくれること、及び、変なエラーを返さないことを祈る。 仕込みはそのうちまとめる。今日は眠い。
今のところ別の Maildir 階層に流しなおすだけなので、 spam と判定したメイルの救済方法(スクリプト)を考えておかないといけないな…
Mon Dec 04 11:34:08 JST 2006
仕事をしている振りをしながら、フィルタスクリプトについてまとめてみるテスト。
作戦としては、以下のような感じ。
- 現状、fetchmail して inc して ~/Mail に取り込んでから弾いている。
- これではタイミングが遅い。
- サーバで受信する時にフィルタリングできればよい。
- bsfilter みたいなブツがあればいいんだが、サーバに ruby が入っていない。
- しょうがないので、フィルタするスクリプト自体は自作する。
- フィルタしたものは、即捨てにするのは誤検知がちょっと恐い。
- 引っかかったものを spam 専用アドレスに投げ直し、そうでなければ通す。
まず、今回のギミックの根幹となる二つの知識。
- Maildir は複数作っていい。
- condredirect というコマンドがある。
先刻承知の通り qmail は .qmail-hogehoge により疑似 alias がどんどん作れるので、 spam のみを受け取る .qmail-spam を作成して、そこ宛てのメイルは ./Maildir/new/ ではない別のところに入れることにする。
今回は ~/Maildir/spam/ を作成した。maildirmake を使ってもいいのだが、 面倒なので、いったん Maildir を空っぽにしてそれを cp -rp して作成した。
あとは、spam と判定されたものをここに流し込めばよい。 通常は .qmail には
./Maildir/
だけを書いておけばいいんだが、さっき作った spam 専用の Maildir である
./Maildir/spam/
に、受け取ることにする。
さてこれで受けの器はできたので、フィルタを作成する。 これは面倒なのでサクサクっとシェルスクリプトで書いた。 詳細はここでは割愛するが、ヘッダフィールドを見てゴニョるだけのシンプル構成。 注意する点は、このスクリプトは、「spam だ」と思ったら exit 0、 「spam じゃない」と思ったら exit 1、としなければならないこと。
で、このスクリプトを .qmail に以下のように組み込む。
| /var/qmail/bin/condredirect (ユーザ名)-spam /some/where/bin/filter ./Maildir/
以上の仕掛けで、メイルは以下のように配送されることになる。
- まずは、ユーザ名宛てで配送される。.qmail が使用される。
- filter が呼び出される。
- spam の場合
- filter の終了コードが 0 なら spam と見なし、ユーザ名-spam 宛てに転送する。
- .qmail-spam では ./Maildir/spam/ に配送する。これにて完了。
- spam じゃない場合
- filter の終了コードが 1 なら問題なしと見なされ、次の行に進む。
- 次の行は ./Maildir/ なので、./Maildir/ に配送する。これにて完了。
設置の瞬間はドキドキしたが、ちゃんと動いているようだ。 自作スクリプトで どの位の spam が弾けるか、楽しみになってきた。
Thu Dec 07 21:54:48 JST 2006
会社置き去りの Windows PC 上の Virtual PC 2004 に Solaris 10 を入れてみた。 けっこう苦労した。その割に、あんまり使えない感じ。 AntiVirus がうるさいっ。何も改変してないっつうの。
Fri Dec 22 14:47:49 JST 2006
会社置き去りの Windows PC 上の Firefox を Firefox 2 に上げてみた。 すんなり行った。旧版と共存するのかな、と思ったら上書かれたみたい。 タブの一つ一つにクローズボタンがついたのがウザいが、ぼちぼち直していこう。
- about:config で browser.tabs.closeButtons を 3 に。
→ タブを閉じるボタンが、タブ列の右端に一個だけになる。(Firefox 1.5 相当)
最後のタブを閉じても終了しなくなった。 また、タブを閉じても戻るボタンで復活するという謎の挙動もなくなった。 心理的負担がちょっと減ったかな。
Tue Dec 26 16:04:58 JST 2006
Firefox 2 は、Ctrl-T でタブを増やした時の反応性が悪い。 具体的には、URL をクリップボードに入れておいて Ctrl-T → Ctrl-V というアクションが、妙に一拍ズレる感じだ。
maven を使ってみようと思ったが、 http://maven.apache.org/ が反応しない。 悲しい。
Tue Dec 26 21:53:36 JST 2006
帰る前にもう一度見てみたら、繋がった。>maven
でも帰る。
Wed Dec 27 17:38:53 JST 2006
ちょっと早いけど、今年の十大ニュース。
ハード面。
- soloot が繋がらなくなった。仕方なく Biglobe を使うことに。
- 会社にてイントラ鯖を構築。
- 電波時計作成。
- 会社にて落雷停電。
- 自宅マシンにグラボと NIC を追加。
- 自宅マシン・会社マシンともに、メインを 6.x へ。ノートは 5.5 のまま。
- 会社持込マシン死亡。
- zaurus 死亡。
- 外付け HDD を活用するようになった。
- データにしろ動画にしろ、DVD を焼くようになった。
ソフト面。
- PodCast を楽しみはじめた。
- mixi 利用率向上。マイミク 100 人突破。
- ochusha を野良パッチ。
- ローカル pukiwiki に本格的にメモを溜めはじめた。
- qemu でいろいろと楽しむようになった。
- checkstyle、findbugs の利用を拡大。
- opera が 9 に。Firefox は 1.5 、または 2 に。
- Web 2.0 的サービス (Google Calendar、Remember the Milk 等) の利用が拡大。
- spam 対策で会社 .qmail にフィルタを仕込んだ。
- torrent は試してみたけど自分の中では流行らなかった。
あ、もちろん 1 がインパクト大、以降番号が増えるに従ってインパクト小ってことで。
Wed Dec 27 22:52:05 JST 2006
会社環境にて、生贄マシンが一台できた。 電源ファンが爪楊枝で押しても動かないほど完全に停止していて、 過熱で死んでしまったマシン。 ファンだけ鈴商で買ってきて付け替えて動かしてみたら動いたので、 早速 FreeBSD を投入して、 直近の ports tree であちこちビルドしてみる。
screen が 4.0.3 になっているようだが、archive が fetch できない。 でかいのネットから手動で入手。 (参考:http://www.dekaino.net/screen/01install.html)
Thu Dec 28 00:14:12 JST 2006
っつうか 4.11 じゃぁ JDK がまともにビルドできないっぽい。 明日、ベースごと入替えよう。 その前にビルドしたぶんは package 化しておくか。 4.11 もまだどこかで使うかもしれんし。
Thu Dec 28 00:23:45 JST 2006
試みに namazu2 もビルドしてみたが、mecab が嫌だと行ってビルドできなかった。 作れない奴を当たってみるのも面白いかもな。
Thu Dec 28 00:40:35 JST 2006
Firefox も 2.0.0.1 になっているようなので、fetch だけしようとしたが OSVERSION 分岐で BROKEN 指定になっていて、fetch すらできなかった。
Fri Dec 29 09:16:24 JST 2006
生贄マシンを使って up to date な ports ツリーでいくつかビルドしてみているが、 X 祭はまだ来ていない模様。UPDATING によると GTK 祭は 10 月から始まっているが、 X 本体は (X11BASE は) /usr/X11R6 のままなのかな…?
Sun Dec 31 17:22:18 JST 2006
ビックで調べた価格では、2.5' / U-ATA / 160G のディスクが 20k円 を切ったようだ。 自分の誕生日プレゼントはディスクだな…
HOME | index | prev | next