Thu Feb 02 16:14:02 JST 2006

けっこう mixi を見る。 Firefox にも mixi toolbar を入れてあり、便利に見られるのだが Firefox 自体の起動時間も許せないような場合、サクっと見られるように

#!/bin/sh
w3m "http://mixi.jp/"

っていうだけのブツを置いておいた。 違うシェルでもそのまま使いたいからというだけの理由で alias にしない。 富豪的?


Thu Feb 09 00:46:17 JST 2006

バッテリ残量表示が嘘っぽい感じがする。 60% 以上残ってるところから一気に 4% とかまで落ちる。 劣化してきたということだろうか。


Sat Feb 11 23:01:51 JST 2006

Oracle のマニュアルを参照するために Acrobat Reader を使ったのだが、こやつ…。 ただ起動しているだけでふらふらふらふらと CPU を使ってやがる。何なんだ。


Sun Feb 12 12:09:40 JST 2006

会社マシン上の qemu を先月微妙に更新していたが、 ネットワークに繋がらなくなっていたことに気付いてなかった。 んで、今日気付いて焦った。

最終的には解決したのだが、ノリ的にはなんか騙された感じ。 qemu-0.7.2s.20051030 (ThinkPad 上) では /etc/qemu_ifup を置いておいて

#!/bin/sh
sudo qemu \
  -hda win2k.img \
  -boot c \
  -localtime \
  -m 256

だけで勝手に tap0 ができてアドレスが振られてサクっと繋がったのだが、 qemu-0.8.0_2 (会社置き去りマシン上) ではこの状態では tap が生えない。 ipfw が悪さしているか、ホストが DHCP で取ってるのが悪いのか、 いろいろ悩んだが最終的には コマンドラインオプションの変更であったことが判明。 最初に man を見るべきだった。 動いた解は以下の通り。

#!/bin/sh
sudo qemu \
  -hda win2k.img \
  -boot c \
  -localtime \
  -net nic -net tap \  ← コレ追加
  -m 768

もちろんホスト側で nat を動かしておいたり /etc/qemu_ifup を用意したりするのは 今までといっしょ。


Sun Feb 12 17:34:44 JST 2006

会社マシンで更新した Firefox のレンダリング実験ということで osnews.com を 見てみたら、6.1-BETA1 とか 5.5-BETA1 とか言っている模様。 今度は例の「赤いハロ」がじゃかすか宣伝に使用されるのかな〜。楽しみだ。 会社&自宅のデスクトップは両方ともすでに 6-STABLE にしてしまっているのに、 ThinkPad だけはまだ 5-STABLE のままだ。せっかくだから 5.5 を味わってから 6- 系に移行することにしよう。 しかし、5- 系は 3- 系と似たような運命を辿ってしまったな。中途半端。 会社でときどき遊休になる古いマシンはたいてい 5- 系/6- 系のインストーラが ううまいこと動かないので、古いとは言えまだまだ 4- 系も捨てられずに困っている。 6- 系が 4- 系と同様に長生きすることを祈る。

っつうか、portupgrade で上げてるのに無事更新終わったあとで pkgdb -F しなさいとか言い出すのは後出しジャンケンじゃん。 で、gamin って誰よ。devel の下にいる子のことか。 これって fam と conflict するんじゃん…。 2 秒くらい逡巡してから fam のほうを pkg_delete -f で消して gamin を投入。 fam に依存している奴らを pkgdb -F でこっちに合わせよう。


Mon Feb 13 22:07:55 JST 2006

会社置き去りマシン。 Xorg を 6.9 にしてから Windows のドライバと同じ周波数を吐くようになった。 それはいいんだけど、同じ周波数のくせになぜか表示はズレる。 モニタ側でいちいち調整するのも面倒だ。なんとかならんのか。 VideoRam を 8 から 16 に増やしてみた。…何も変わらなかった。グラボ買うか?


Tue Feb 14 10:13:08 JST 2006

このところ、またまた tcsh の ML が元気になっているなぁ、と思っていたら 6.14.03 が出ましたね。例によって「now available」って出た瞬間に 「俺のパッチが入ってねぇじゃん」とか「○○でビルドできねぇ」とか 活発にやりとりされている。面白い。


Wed Feb 15 03:55:55 JST 2006

案の定 6.14.04 が出たらしい。笑える。


Sat Feb 18 02:22:00 JST 2006

自宅マシン。旧マシン時代に血迷って使っていた NTFS パーティションが勿体ないなぁ、 ということで中身を確認してみた。

# mount_ntfs -C eucjp /dev/ad0s1 /mnt

見るだけならこれで全然OK。 そして、完全にここが要らないパーティションであることが確認された。 ディスクエリアが足りなくなったら真っ先にここを潰そう。 …で、今のところぜんぜん困ってないので結局まだ何もしない。


Sat Feb 25 17:29:51 JST 2006

ローカルマシンにも pukiwiki を置いてメモでも溜めてみようかな、と思いついた。 pukiwiki-1.4.6 を落してきて htdocs に展開する。名前が長いと嫌なので pkwk に mv して permission と owner/group を調整する。

/bin/sh
chown nobody pkwk
chmod 755 pkwk
cd pkwk
find . -type f -exec chown nobody {} \;
find . -type f -exec chmod 644 {} \;
for d in face image plugin skin
do
  [ ! -d $d ] && mkdir $d
  chown nobody:nobody $d
  chmod 755 $d
done
for d in cache wiki diff backup attach
do
  [ ! -d $d ] && mkdir $d
  chown nobody:nobody $d
  chmod 777 $d
done

まぁこんな感じ。 で、pukiwiki.ini.php を直す。CHANGE THIS を探して直していけばよい。 lookup が get で飛ぶので search.inc.php の PLUGIN_SEARCH_DISABLE_GET_ACCESS も 修正。 上部分の謎の URL もトピックパス(パンくず)形式にしたいので pukiwiki.skin.php の SKIN_DEFAULT_DISABLE_TOPICPATH も修正。 修正点がけっこうあちこちに散らばるのでイヤンな感じ。


Mon Feb 27 19:37:48 JST 2006

findbugs の 0.9.5 って奴が出ているのを見つけたので、 今回は気合いを入れてメッセージを見てみた。 NP_NULL_ON_SOME_PATH_FROM_RETURN_VALUE が重複しているのが気になる。 他は無理矢理にでもユニークになるようにしているっぽいのに…


Tue Feb 28 01:15:42 JST 2006

ThinkPad。 pukiwiki 突っ込んでメモを書いてみてる計画を始動。 しかし、そこらじゅう結局メモだらけになりそうな悪寒。

自宅マシン。 torrent のテストということで、transmission-gtk を試用中。 …何を落そうかな?


HOME | index | prev | next
[Rev: --not under control--]
[EOF]